logo
アイコン

利用者第一?!!
私たち介助者は二の次?

暴言暴力利用者追い出してほしいわ

みんなのコメント

0
    • ねこ

      2024/7/13

      管理者、施設長、次第ですね。
      状況にもよると思いますが、なにか対策はとるべきかと。
      職員がかかわれなくなり、最終的に困るのは利用者、その家族

      • 2024/7/13

        たぶん追い出さないと思うので
        くすりで^_^

        • 我慢

          2024/7/13

          別料金取れば良い
          スタッフにも金はいるように
          大変な人は高くしよう
          危険手当

          • ばんばんぼーん

            2024/7/13

            気持ちはよーく分かる。職員は2の次ではない、5以下くらいだと思う。利用者が暴れると責任を対応した職員に転嫁するのはやめたほうがいい。どうやっても暴力や暴言が収まらない人はいるから。そういう利用者はしかるべきところ、例えば認知症専用病院、精神科病棟に転院させるべき。

            百貨店業界がクレーム客に接客拒否するらしい。介護業界もやるべき。あと、利用者は「完全正義」というような考え方はやめたほうがいい。職員も利用者も人間なのだからね。

            • なる

              2024/7/12

              施設利用時の契約に反する行為があれば、契約不履行で退所できると思いますよ?

              • 転職模索中2024/7/12

                そういう契約を交わしてても、管理者に理解が無いとなかなか出さないんですよね。
                その後の空きを埋めなきゃならないから、めんどくさいんだろうなと思ってます。特にセクハラ利用者に男の管理者だと退職者でも出ないと動かない。

            • 投稿待ってます。

              2024/7/12

              職業柄仕方ないと思え無いのかー?
              残念だね。
              職業倫理を学んだ方が良いですよ。
              介護職員と呼ばれる以上は、自覚しないと自身もしんどいと想いますけどね。
              良く認知症の方が被害妄想が強かったり、人のせいにしたりしますが、主さんの考え方なら、そんな利用者と同じじゃ無いかな?
              私達は、プロと呼ばれる介護職員ですからね。
              それでお金を稼いでいるのに、。
              ちょっと、考え方をかえるべきではないでしょうかね?

              • 投稿待ってます。2024/7/12

                因みに、私はご利用様とか、お客様とか言いません。
                介護サービスを利用する利用者ですから、利用者と言います。 

              • 投稿待ってます。2024/7/12

                プロとして向き合った上で、それでも尚危険と見なされたら精神科とか、内服薬の検討とか、段階を追ってやっていくのがプロ介護職員の役目ですけどね。

            • 介護施設調査員

              2024/7/12

              いまさら。ご利用者様って言ったほうが良いよ。言えないんだったらさ。別の事した方がいいと思う

              • みそ

                2024/7/12

                その気持ちめちゃくちゃ分かります!!
                暴力暴言する奴は退所すればいいしサービス終わればいい!
                そんな奴守る職場もどうかしてる💢💢

              関連する投稿

              • アイコン
                パルスオキシメーター

                有料老人ホームで、夜間言っても理解してくれずホールうろつく認知症の方がコロナになり、無自覚なため元気です。 部屋に隔離したくてもできず。このような場合みなさんならどうしますか?

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                30
                コメント4
              • アイコン
                たまご

                食に関するお悩みを募集しています! 大学でプロダクトデザインを学んでいる学生です。 介護に携わる方に向けたテーブルウェア(食器、カトラリー等)の制作に取り組んでいます。 そこで、 食事中や準備片付けをする際に何か困った事がありましたら教えていただきたいです!それ以外にも食に関するお悩みがあればなんでも募集しています◎ いつもお仕事お疲れ様です。 介護の現場で日々ご尽力されている皆様の姿に、心から敬意を表します。 デザインを通して少しでも皆さまのお手伝いができればと思っております。どうぞこれからもお身体にお気をつけて頑張ってください。 ご協力よろしくお願い致します。

                教えて
                コメント2
              • アイコン
                アオシゲ

                自分は元々ガタイや声が大きい方で、耳が遠い利用者さんに少し大きめな声で話してると、他の職員からもう少し優しく話すように言われました。別に怒っているわけではないのですが、ガタイが大きい分、近づいて話しても怖がられます。ただ全員が怖がるわけではないし、他の利用者さんと同じように話してますが、一部の利用者さんに対してはどうしてもダメでした。 どうすれば適切な対応なのか教えて下さい。

                教えて
                • スタンプ
                36
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー