みんなのコメント
0件まかお
2024/7/19施設見学の時に"入職が決まってから"や"
感染症予防"など何かと理由をつけて中を見せない→ヤバい介護やってる
相場より給料が高い→激務
相場より給料が低い(最低賃金,基本給や昇給が低い)→薄利で人手不足+設備が古い、物品が不足している、マンパワーで解決しがち、提供出来るサービスの質が低い
研修制度を質問した時に"人手不足"、"ただ〜〜だから"など予防線を張る→研修しませんの意味
処遇改善取れないor低い→働くメリットなし。願い下げメールnuts64
2024/7/11どこに重きを置くかで違うと思います。
人間関係なのか、
金銭的問題なのか、
遣り甲斐重視なのか、
利用者様の雰囲気なのか、
でも人間関係は変わっていくので
なかなか難しいけども。
私も短期で働いて人間関係良さそうだったが
初期メンバーは辞めていき
後から入ったおばさんがデカイ顔してる。
良い人が辞めるのは良い場所では無いのかも。なつ
2024/7/10職員の元気がない、静かすぎる。
面接時にやたらと即戦力と言いがち。
(育てる気はなく放置の可能性高)
20分前には出勤の強要。
相場よりお給料が高い…
入ってみないと分からない部分も大きいですが、、、参考までに…ぷにまる
2024/7/10アカの他人が作った事業所ですから、そこにある程度「自分を組織に合わせる」わけで… ピッタリなんて所は無いと思っていたほうが良いですね。
たとえ初めは良くても人が入れ替われば変わる事も多々ありますから。
自分が「これだけは絶対イヤな事」を挙げてみてもらえるとお話しやすいかもはてな
2024/7/10ここでもよくみかけるが、求人を出し続けている、急募とかいている、アットホームでわきあいあいな職場
こういうとこはまずやめておいたほうが無難だ- ジョニーO2024/7/10
まずやめておいたほうが無難だ、全体的にと、思います。↑の通り、撒き餌の
言葉。募集側で出していて、恥ずかしくないのかなー。
何度かエントリーして、採用されたり、ダメだったりだけど実際中に入って
見たら、納得しました。今は冷ややかな視線で見ています。
おばさん
2024/7/10難しいですよね 働いてみないと 解らないし 見学体験も できたらよいですね
玲子
2024/7/10存続している企業にはそこで就業している人達がいるという事です。やめておく特徴は働く側の人達それぞれで異なるのではないでしょうか?
投稿待ってます。
2024/7/10できるだけ中規模以上(従業員100人以上)の会社
人員が足りているか?
は、わかりやすい要点かも知れません。- あなた2024/7/10
とっくに仕事していないでしょ。介護の仕事していたのも怪しい。
あ
2024/7/10自分が働きにくいとこ^_^
関連する投稿
- ゆん
始業開始30分前に来ていないと文句言うお局パート(60オーバー)。上は早く来んなの圧。時間に厳しく、機械浴30人以上を9時から11時の短い時間で入れないとキレ散らかす。お局パートと勤務被ると精神的に疲弊する。辞めたいけどお局パートは60オーバーだから数年すれば居なくなるからまだ頑張れる。。
愚痴コメント7件 - ユーザー
お疲れ様です。 グループホームで勤務している新卒です ブラックすぎて辞めたいです 思ってたのと違いすぎる
愚痴コメント5件 - リンリン
処遇改善1本化により手当が減った。 そのお金も既存する手当、定期昇給や賞与などに使われ介護職員への賃金増加したわけでもなくむしろ2万円以上減額した職員まで発生する。国は介護職員を減らしたいのか?
愚痴コメント6件