logo
アイコン
みみぃ

介護職員は、日々の業務に追われて、時間に煽られて、人にも追い立てられます。
肉体的と言うよりも、精神的な疲労感が重くて中々疲れが取れない感じです。
そこで、何か趣味を持つ事で精神的な疲労が取れるという、お互いの趣味などを談義して、普段の疲れを癒すお話が出来れば良いかなと思います。

仕事から家に帰ると、テレビ見て、ご飯食べて、お風呂に入って、寝るだけ。
こういう生活では、精神疲労など解消できるはずも無い。
何か没頭できるものがあれば、変わる切っ掛けともなり生活が豊かになるように思います。

毎日でなくとも、定期的に行う事があれば披露し合う事で新しい発見が出来るかもしれません。
そういう意味でも、有意義な交流が出来れば良いと思います。

みんなのコメント

0
    • ラフランス

      2019/7/13

      ストレスの内容や重さによって対処法は変わってきますが、深刻な悩みならその時その時のストレスを職場の誰かに聴いてもらいます。もちろん人は選んでね。
      あと、前の職場で同僚だったとか、同じ介護職でも今は違う職場という立場の人と、愚痴や情報交換などできるネットワークを持っておく。

      あとは、人に愚痴をこぼさなくても自分の心の持ちようで何とかなりそうな地味なストレスなら、休みの日にゆっくりする時間を確保したり、好きな場所に出かけたり、美味しいものを食べたり。
      ちなみに私はお笑いもよく観に行ってます。
      その時その時の悩みに応じて、とる行動や対処する事は変わります。

      • はむはむ

        2019/6/20

        違反報告押すと 内容にかかわらずAIが自動判断し、コメを削除しています。人間は確認してません。

        • けいじ

          2019/6/20

          職場の運営に不満を抱えながら日々の業務をこなし、突然、親が難病を発症、介護と通院・入院が必要になり、さらに追い打ちをかけるように、妻が精神病を患い、通院・・・休みが休みで無くなり・・・
          夜勤に来たものの、精神的に崩壊、職場で大号泣w
          助けてくれたのは職場のみんな。
          帰宅後だったのに駆け付けてくれました。
          色々とストレス発散するために、自分の趣味活動をやってきましたが、最終的に心の支えになってくれたのは、職場の皆でした。
          皆ありがとう。

          • ぶろみす

            2019/6/20

            休みの日に、そんな元気でないよ。
            人員不足で、業務たんまり。
            家で倒れてる。

            • ミッキー

              2019/6/18

              毎月給料日には激安★俗に行って女性たちにお世話に介護されています。癒されますよ。

              • むすく2019/6/24

                18代未満でなければ大丈夫。

              • えふぴらぼ2019/6/19

                こいつも便乗場課ですね。

            • たんちゃん

              2019/6/18

              毎月旅行に行きますよ。日帰りでも近場でもいい。
              知らないことを知られる機会になる。楽しいです。

              • しょうご

                2019/6/17

                内容とは無関係な事や、無意味な事ばかりを面白がって書く人も居る。
                面白いと言うよりも、憂さ晴らしでしょう。
                そういう無意味な事を書けば書くほど、空虚で虚しくなるばかりです。
                満たされる事など、無いと思います。
                たまには、仕事を忘れて浮世の憂さを晴らすのも、とても良い事です。
                体の毒素をデトックスするように、心の毒素もデトックス出来ると思います。
                なので、このトピ内容は良い内容ですよ。

                • じょにくろ

                  2019/6/16

                  親からゴルフの会員権を譲って貰ったので休みはゴルフに行ってます。

                  • はせどん

                    2019/6/16

                    バス釣り最高。

                    自分は夜勤明けでも行っちゃう。

                    明けジンクスって名付けてるけど、夜勤明けの日は疲れで良い具合に力が抜けて必ず釣れる。

                    今はハイシーズンだから休みの度に釣り行ってます。
                    家でゴロゴロは真冬の雨の日くらい。

                    天気の良い日に仕事してると気が滅入ります(笑)釣り行きたい・・・

                    • みみぃ

                      2019/6/16

                      あの、執拗に嫌がらせをしている人たちへ。
                      一体何の意味があるのでしょうか、全く理解が出来ません。
                      とうこう内容に特に問題も無いし、嫌がらせを受けるいわれもありません。
                      邪魔をしたいのか、嫌がらせなのか、面白がっているのか。
                      意味の無い事は止めて下さい。
                      迷惑行為で通報はしていますが、余りにもそこかしこで目に余ります。
                      他の人も迷惑しています。

                      • はるゆう2019/6/17

                        台風一過と言う所ですね。
                        ほぼ一掃されたので、見るほうも気分爽快です。
                        土日は特に多い傾向です、管理者が休日な事もあり。
                        見ていて気分を害する事も多いですが、有意義な意見は継続してほしい負けずに。

                    • すりっと

                      2019/6/16

                      zfnlさん、いい趣味ですね~。歩かなきゃという意識より、散策の気分でウォーキングされてらっしゃるのが気分転換にもなりますよね。私はママさんバレーです(笑)。仕事が休みの週2回仲間とバレーやって思い切り身体を動かしてリフレッシュしています。仕事以外の目的で身体を動かすとスッキリしますよ~

                      • みみぃ

                        2019/6/16

                        最近は、休日を中心に河川敷の遊歩道でウォーキングをしています。
                        最初は、5㎞程度の距離でしたが、現在は20㎞まで距離を伸ばして帰りは電車で帰ります。
                        心拍数を上げないようにするのがコツらしく、心臓がドキドキとなる前にペースダウンしたり、休憩を入れたりとしています。
                        歩行ペースも、最初はゆっくり散歩程度で体がほぐれてきた時を見計らい、早足に切り替えていきます。
                        これを繰り返すと、かなりの有酸素運動効果が得られます。
                        血液検査で、血中の脂肪量が多かったのですが、数値が半分以下になり健康診断で医師がびっくりしていました。
                        更に筋肉量も増えるので、血流が良くなり脂肪燃焼効果で太らなくなりにくいのです。
                        登山用のトレッキングポールと言う、スキーのストックによく似た物を使用して、4足歩行効果があり全身運動になります。
                        足も腕も使いますので、更に上半身も鍛えられて、気分爽快です。
                        河川敷は景色も良いし、季節感も感じられて風景写真を撮ったり、鳥などの動物を撮ったりで、とても面白いです。

                        • はせどん2019/6/19

                          川を見るだけでも癒されますよね✨

                        • みみぃ2019/6/16

                          最初は業務で疲れているのに、家でのんびり過ごしているほうが良いと考えていました。
                          しかし、精神的な疲れが取れない。
                          そこで始めたのですが、今は気分爽快で逆転の発想で体をわざと疲れさすことで、こんなに気分爽快になれるとは思いもしませんでした。
                          風景写真を撮りながら歩行もしながら、更に美味しいご飯のお店を目的地に定めて、20㎞先のお店に行ったりと趣向を凝らすようになりました。
                          何人かを誘って、同じように共感できる人たちも居るので、今後は仲間も増えていきそうです。
                          マラソンよりも超お薦めです。
                          今後は、山登りでハイペースハイキングと言うか、山道を少しペースを上げて登るような事に挑戦して行きたいと考えています。

                      • はむはむ

                        2019/6/16

                        あ~あ・・・。

                        • まふまふ2019/6/18

                          子供じみた事は止めましょう。

                        • ぱぐぱぐ2019/6/17

                          あ~あ・・・。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      もふ

                      簡略して報連相、などとよく言います。 一般企業においても、介護事業や、どんな事業においても業務上必要な事柄になります。 こういったプロセスと言う、過程を踏まえて日常業務をされているかが、懸念される。 誰もが、自分に都合が悪い事は報告しないでおこう、などと考える方も少なくはない。 ふせいを見て見ぬ振りをして、相談する事をためらい放置してしまうかもしれない。 忙しいので、ついつい連絡する事を忘れていた。 日常業務において、全てありうる事です。 些細なミスは誰にでもある事だが、たまたま運よく大事には至らなかった。 こういう事は、皆で共有してお互いに注意喚起を促さないといけないのが、ヒヤリハット報告でもある。 例えば虐待や、職員同士の諍いなど、見て見ぬ振りをするのではなく、上司などに相談をしておくことで、虐待も防げるし諍いも仲裁が出来る事に繋がります。 人として、正しい事を行わないのは勇気の無いのと同じ事である。 忙しいのか面倒くさいと言っては、直ぐに連絡事項を伝えないから、連絡が滞るし、忘れてしまい連絡ミスとなる。 報連相が如何に大事なのかを、身に染みている人も多い事かと思います。 報連相は大事ですか、それとも面倒くさいだけですか、一度皆さんに問うてみたいので書きました。

                      職場・人間関係
                      コメント6
                    • アイコン
                      うがちゃん

                      私は介護士ですが、食介の考え方について、看護師との考えに疑問を持ってます。もうかなり前になるのですが、介護研修で利用者の食介について利用者の方々には出来るだけご自分で食べてもらう、例えば右手が不自由なら、左手、時間がかかっても利用者自身で出来るだけ食べてもらう、出来たらほめてあげるなどなど。でもうちの看護師は、最初から食介をし、利用者が疲れる、栄養状態が悪い等で全介助をして介護士にも全介助するよう指示します。後々どうなるかは、あえて言いませんが他の施設では、どのような感じでしょうか?勿論、介護士でも全介助される方もいますが、看護師ならではの考え方なのかなと⁉︎

                      職場・人間関係
                      コメント15
                    • アイコン
                      やまかった

                      母親が入院していますが看護師さんとかに付け届けをした方が良いのでしょうか? この先、介護施設に移った場合も付け届けは必要ですか?扱い方が違ってきますか?実際に付け届けはありますか?それにより態度を変えますか?

                      教えて
                      コメント10

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー