logo
アイコン
ユーザー

90代女性入居者(Aさん)。1ヶ月以上Aさんは数口食べるがその後強い拒否あり。半分食べれたらいい方。水分は1日500〜700cc。ある日、あるスタッフが「何で1割しか食べてないの?ディスポでしてください。拒否があろうが無理しても10割食べさせてください。私なら1時間かけてでも食べてもらうようディスポでやります。」と強い口調で言われた。
拒否があろうが無理しても食べさせてください?1割しか食べてない?はぁぁ?

みんなのコメント

0
    • てんやわんや

      2025/3/2

      虐待文言ですが、葛藤斎さんが良く書かれてますが、記録に残す事が大切で、無理やりねじ込むのは昔のやり方で、今は違法なんですけどね。
      口を開けない方について(認知症で)、開けて頂くやり方なら解りますが、入っていかない為の拒否反応は、むしろ逃さず記録に残す。
      1日の3食とも入っていかないのかも観なくてはならないし、無理やりだとその方の嚥下のレベルも解らないですからね。

    関連する投稿

    • アイコン
      ミコ

      同じ部屋にいるのも嫌なくらいになってしまった。 痴呆のある老人特有の、頑固で、頭が回らず、ひとが何でもしてくれるだろうと思っており、かつ不潔な態度を取られるのにうんざりする。また、やれと言ったことを一つもしないし、やるなということを率先する態度にも苛立つ。しんどい。辛い。これの相手を、老人になるまでし続けなければならないと思うと絶望しかない。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      37
      コメント2
    • アイコン
      ぽけ

      90歳の親戚の女性が病院に入院しています。 お見舞いに行くとしばらくは普通に話すのですが、少し時間が経つと毎回トイレに行きたい、お願いだからトイレに行かせてくれと言います。 一方、看護師さんが言うにはトイレの管を通しているので、問題ないとのことです。 どういう状況なのか、何かしてあげられることがないか、わかる方がいればアドバイスいただきたいです。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      33
      コメント3
    • アイコン
      ドロ沼

      おむつ外しに苦慮しています 夜間最悪3度の全更衣交換を要します。体動がなくセンサもあまり反応しません。モニター監視も読み取れずに巡回を増やしていますが、その場に立ち会うのが難しい状況です。先日、巡回時におむつ交換の為声掛けすると「私パンツ履いてないんだけど」と言われ、布団を捲ると下半身半裸でズボン、おむつ、パット共ベッドに散乱状態で、独りで腹を抱えてしまいました。 認知症も進んでおり、日中は車椅子でトイレ方向に自走をはじめるので尿意は認められますが、夜間は体動がほとんど見受けられません。夜間はパットを男性巻しております。以前は腹部からパットを抜き取ることが目立ちましたが最近鼠径からおむつのテープを上に引っ張り剥がしているところを発見しました。 失禁後の肌感の悪さからだと思われるのですが、強い側臥位で尿もれも必然の為男性巻を無くすのも躊躇いがあります。個人的にはひだ折りに変えて様子をみています。おむつ外しの対応、またパットの当て方など、どんな工夫をされてますか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      80
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー