介護職はちゃんとした休みはないのは普通ですか?
月9日ある公休が6日は夜勤明けで消えます。また、職員も少ないので夜勤2時間早出の超過勤務状態です。日勤帯でも職員が足りないので超過勤務をしてやっと回る状態がここ数ヶ月続いてます。
この頃、疲れ過ぎてわけも分からず泣いてしまうこともしばしばあります。
労働基準法に違反しないにしてもこれはどうなのでしょうか?
みんなのコメント
0件にしな
2019/12/16夜勤12時間はハンパな時間ですね。
これで明けが公休だとキツイと思います。いっそ16時間夜勤にすればいいのに。
8時間夜勤なら夜勤自体が短くて比較的楽なので、明けが公休でもいいという人はいますが…。
16時間夜勤の所に移った方がいいと思いますよ。身体と心を壊さないうちに!ほうとう
2019/12/13明けで消えるのは、8時間夜勤の事ですかね!!それなら消えますよ。あたりまえのように、それが普通です!16時間夜勤なら、明けの分休みは多く感じるはずです。16時間夜勤なら職員的にも取り合いですね。むしろ明けが欲しいでしょうから。
もんちゃん
2019/12/1312時間勤務と下で書いてたからショート夜勤なんでしょ。休憩2時間の1時間残業のたまに求人で見かけるパターンの
介護は転職のしやすさと出世のしやすさしかメリットないんだからそこで上目指さないなら辞めたらいいとおもいますよ。残業で稼ぎたいなら残ればいいですし。うちではブラックから来た人が残業少なすぎて生活出来ないと言って辞めて行くパターンもありましたよ。ななちん
2019/12/12私の事業所は月9休必ず休めます。
契約上年間休日110日になっているので、年2回は10日休みになります。有給も使えます。
おかしな職場はすぐ辞めたほうがいいと思いますよ。だいちゃん
2019/12/12おばさんの私でも、お給料の差が5万アップ、ボーナスも3倍アップでみつかりますよ。
それほど、会社側にも格差が激しいです。なので、諦めずに見つけて下さい。うにょ
2019/12/12夕方~翌日9時頃の勤務なら、夜勤明けの「明け」は勤務日扱いとなり、その次の日は公休になりますよね。
もし特養にありがちな8時間(+1時間休憩)の勤務なら、明けの日は公休になってもおかしくありません。
どうでしょうかね?- うにょ2019/12/12
ならばトータル14時間勤務ってことですよね。
人手不足故にとことん居る人材を使い回してるというか。
心身を壊す前に今一度考えたほうが良いかも知れないですよ。 - うにょ2019/12/12
居る人材を低賃金で使い回すっていうのが、介護職。
尚且つ人手不足故に、来るもの拒まず精神だし。
やめちゃえば?心身を壊す前に。
私は心身を壊して、現実的に割に合わないと気づいて、介護職から完全に離れたけどね。
だいちゃん
2019/12/12だから、その様な会社は、辞めましょう。あなた方が辞めないから、どこも雇ってもらえない人なんだと、やりたい放題されているのですよ。
よい会社は有りますから、探しましょう。
面倒臭がったら、いつまでもかわらないですよ。直、時季を考えてくださいよ。- だいちゃん2019/12/12
おばさんの私でも即やめます。
そして、直ぐにみつかる。
関連する投稿
- ひとみ
無資格未経験で老健に勤め始めました。 1年たちましたが、正直もう馬鹿馬鹿しくて辞めたくなってきました。 ただ忙しい。責任は重いし、
愚痴コメント15件 - モリ
給料も介護職では満足。 人間関係も自分も含め変わった人が多いが相手に合わせればぼちぼちと…… 3年前は施設の質が他の施設と比べ低いと思い同期と色々奮闘しましたが出来る職員を上が大切にせず5名ほど退職。 現在働く人に比べると1・5倍働き、貢献してくださった方々。 実質8人居なくなったような状態 質を上げるどころか現場を回すので一日がおわってしまう 何かしたいが仕事時間はある程度守らないとボランティアになりお金を貰って責任をもって利用者様に対応するという私のポリシーに反することになるのでしたくはなく 結果、利用者様に負担をかける 何をどうしたいいのやら 垂れ流しの愚痴で申し訳ないですが仲間も同様なので愚痴っても互いに病むだけなのでここで吐かさして頂きます。
愚痴コメント7件 - しゅがー
新卒入社し、2年目です。管理者になる話を頂いているのですが、給与が現在+手当て1万円との事なのですが3年目だとそのくらいですかね。現在夜勤5回で手取り18万円程、ボーナス1ヶ月分×2回です。良い給料を貰いたくてこの仕事をしている訳ではないのですが、将来の事も考え転職も考えているところでのお話でした。やりがいはあるかと思い迷っており、皆さんの意見も参考にしたいので、教えて頂けると嬉しいです。
お金・給料コメント12件