独り暮らしが難しくなってしまったアルツハイマー型の認知症の母親がおります。もともとは父が先立ってからは独りで暮らしておりましたが、今では要介護1となって、誰かが見守っていないと危ないです。
そういうことから、1か月介護休暇を取っていま一緒にいるのですが、今後どうしていくべきか迷っています。自分としてはそばにいてあげたいと思おうのですが、職場は最大で3年介護休暇をとれるものの、仕事には迷惑になると思いますし…。
そう考えたら退職すべきなのかとも考えたりします。
ただ自分自身も老後が見えてきた時期で、厚生年金にも響くだろうし…といろんな面でどうしたらいいか迷っています。当面は老人ホームのことは考えていません。
みんなのコメント
0件よしみつ
2017/1/13…58歳で定年60歳と考えるなら、介護離職しても大丈夫かも?
なるほど、そういう考え方はできるんですね。私は50代手前でして、年金の話まではまだ少しあるので、離職はしないほうがいいということですね?
…次に働く場所があるかどうかは、現実かなり難しいので次は無いと考えておいたほうが良いと思います。
離職された方のご意見とても参考になります。確かに50代以上となると、簡単に次の働き口はなさそうですよね。よくよく考えてみます。
…しばらく見れるまで介護して、仕事に戻れる間に老人ホームに入ってもらうのがいいのかな。
今の状態で取りあえず過ごしている間に、老人ホームなどを探すということですね。確かにそれが現実的かもしれないですね。たこいち
2017/1/9しばらく見れるまで介護して、仕事に戻れる間に老人ホームに入ってもらうのがいいのかな。出来れば仕事を辞めてそばにいてあげられるのがいいのだけれど。産んで育ててくれた母親が老いていくのを介護してあげれたらどんなにいいか。
たこいち
2017/1/9介護離職をした経験から言わせていただきますと介護離職は避けるべきです。
3年間も長期介護休暇がとれるなら仕事を続けながら介護に充てられる時間を作って働けるよう会社に配慮して頂けるよう相談してみて下さい。
3年で介護が終わるならいいけど、退職しても3年休んでも、その間は無給なので貯金を切り崩し生活費に充て介護サービス費用は親の年金を充てるとしても離職してしまえば、次に働く場所があるかどうかは、現実かなり難しいので次は無いと考えておいたほうが良いと思います。たこいち
2017/1/9相談者の年齢によるのでは?
58歳で定年60歳と考えるなら、介護離職しても大丈夫かも?
年金も38年近く厚年で納めているなら残り2年を国年にしてもがくんと年金が減るとは思えないし。
介護休暇を使えばどうせその間の厚年の金額も減額になるのでは? と思うと、その減額した厚年と国年でどのくらい差が出るのかって言ったら、大した差になら無さそうだし。
関連する投稿
- めぐめぐ
年を取るということは好きな時に好きなところへ行けなくなることでしょうか。70代の父親が急速に老いを勧めたのも、車を歯医者にしてからだったように思います。 70歳を超えた頃から車を家の倉庫にぶつけたりと傷が増えて来て、いつか人を引いてしまうのではないかと家族の誰もが心配していました。実際に高齢者の運転による事故が多くメディアに取り上げられている時期でしたし、車の運転をやめるよう誰が言っても聞く耳を持たず(実際車がないとかなり不便な田舎に住んでおります)、結局家の塀を崩したことをきっかけに兄が車を廃車にしました。 それから自室に引きこもるようになってしまった父、腰痛になりとうとう自分でトイレに行くこともできなくなりました、、、。あの時気を付けながらも車の運転を続けていたらまだ元気だったかもしれないと今も時々思います。
雑談・つぶやきコメント49件 - たこいち
個別機能を毎日書いて下さいといわれ、利用者の方に足踏み10回だけでもしましょうかぁ。というと、言った相手と回りの利用者に悪口を言われました。 まだまだ、始めたばかりで自分も手探りな中その事にもついて、上から注意を受けるとどうしたらいいかわからなくなります。人数も少なく、フロアで一人になることが多々あり、精神的に来てしまいトイレにいって泣く事が最近ふえてもうどうしたらいいか分かりません。
職場・人間関係コメント16件 - うがちゃん
うちにはまだ3歳になったばかりの子供がおりますが、祖父と祖母(私の父と母)とも同居しており、可愛がってもらっていました。 ところが半年前くらいから祖母(私の母)の様子がおかしくなり、認知症になっていることが判明。急激に進んでしまい、最近ではモノ盗られ妄想も出てきて、私がお金をどこに隠したの?などと責められることも出てきました。 そういう場面を3歳児が見ていて、口調をまねてしまうことがあり、どうしたらいいかと思うようになりました。このくらい小さい子供でも、認知症について話をして、理解をさせていくべきなんでしょうか。 まだ人のまねっこばかりをするような状態ですので、祖母の言動を出かけた先でされてもなぁと感じます。
働くママパパコメント3件