オムツ交換を早く交換出来るようになりたいのですが、なかなか上手く行かず一人5~7分程かかってしまいます。
早くやろうと心がけて入るんですがどうしても早くなりません…。
なにか、余計なことがあればアドバイス頂けると幸いです。
交換する方の部屋へ訪室→ベットを必要な高さに上げながら汚れたオムツを捨てる為の袋を用意する→手袋をつけてから変えのパットと紙おむつを用意する→ベット柵を外す→利用者様に声掛けを行う→ズボンを降ろす→オムツのテープを外す→オムツを広げてシャワーボトルで鼠径部を洗浄し清拭タオルで拭く→横へ向いてもらいお尻を洗いながら剥離、赤みがないか観察→紙おむつが汚れでなければそのままパットを新しい物へ変える→オムツを当てる→ズボンを上げる
というやり方でやってます。
アドバイス、お願いします。
みんなのコメント
0件さくり
2020/6/26全然それでいいと思いますよ。雑で速くなるよりかは、丁寧にきちんと処理するほうが、利用者さんも気持ちいいでしょうし。優しく声かけしながら、頑張って下さい。
がっきー
2020/3/10一人に10分(その人しかいない)近くかかってる俺はタヒねばいいのか。
かずうや
2020/2/28お年寄りは物では無いのです。
たま
2020/2/21手抜きすれば速くなる
うちのダメ職員がゆきだるま
2020/2/8必ずしも早く行う必要は無いと思う。
丁寧な陰洗、皮膚状態観察も忘れずに!風太
2020/2/7あなたのオツムを交換した方がよい
めたひろ
2020/2/5早さより、丁寧に安全に出来ることが大切です。何かする前に声掛けをする、患者自身が気持ちよく介護されることが1番大切です。
いごけん
2020/2/4きっちりされてるし、その時間なら完璧だと思います。それを継続出来ると良いですね。
この人やたら早いなと思ったら、陰洗どころか、拭きもしないでパット交換のみしてたのを目撃したことがあります。しかも赤ちゃんのオムツ交換のように、両足を上に持ち上げて。MONO
2020/2/3周りの職員さんはどのくらい早いですか?
介助が早すぎる人ほど、ご利用者の体を雑に扱ったりしているかもですよ。
確かに時間がかかりすぎるのは、もしかしたらご利用者の負担になったり、業務に支障がでたりするかもですが、早ければいいってものではないと思います。
技術面は分かりませんが、オムツ交換は慣れもあると思うので、やり続けていけば自然と早く効率良くできてくるのではないでしょうか。ばんばん
2020/2/3私は手袋してから訪問しています。
前の部屋から歩きながらハメられるので。
(重ね付けするからポケットに何枚か入れてたりもします)
何処でも出来るのか分かりませんが…るーるー
2020/2/3怒らしたら、ごめんなさい
早くやる?
何のために?
誰のために?
時間がかかりすぎるのもいかがなものだと思いますがAKI
2020/2/3素晴らしいと思いますよ
やんたろー
2020/2/3>>早くできるように~
仕事以外でも練習する。
彼女、もしくは両親を使って練習するぴんたん
2020/2/3別に早く行うことがいいことではありません。ちゃんとできているかです。
じっち
2020/2/3自分のところは、とにかくオムツの人が多いのです。
ベッドの高さは基本調整しない、ベッド柵は外さない、シャワーボトルは朝と昼しかやらない(便の時は除く)
ですね。イチ
2020/2/3特に遅くはないと思いますよ。
早くすれば良いものでも有りませんので気にしないで良いと、思います。私はオバヘルですが、早いことが良いとは思っておりません!ゆっくりでもきちんとした仕事がしたいですよね。こんにゃく
2020/2/3充分早いと思いますよ?
あんまり早くやると、手荒になって内出血や骨折させたりするのでよくないんですよ。あとオムツ交換するだけではなくどこか異常ないか確認する必要があるので早さだけではダメなはずなんですけどねたいぷよ
2020/2/3それだけ出来たら良いですよ。
声をかけながらしましょうね。
認識出きる方は、協力してくださいますよ。
基本が出来てから応用にいかないと、最初から適当だと、後々、雑さ加減がのこってしまってますから、。
頑張って。後は、回数を積むことですね。たーさん
2020/2/2早さが正義はオバヘルの戯れ事
雑で早いだけが取り柄の時代は終わり
関連する投稿
- しおるん
指導しても優先順位を理解していない、自分で考えて仕事の効率化ができない、マニュアル人間、マイペース、このような職員皆さんの所にいますか? どのような対応をされていますか?
職場・人間関係コメント27件 - えむはんず
介護職員がICレコーダーを持ち歩いて仕事をすると問題になるでしょうか? 利用者に言われた言葉や自分の言葉を音声したいです。
職場・人間関係コメント10件 - ともち
本日、仕事にて移乗後の車イスの位置について指摘をされた。通常落下防止のために車イスはベッド横(足側)に置くと思うのですが、ベッド横に置くと「危険だし虐待になるのよ」と強めに注意されました。施設によってルールは違うのでしょうか?
職場・人間関係コメント10件