logo
アイコン
はお

なぜ大変にならない状態で引き継ぐ人より私語が多く膨大な量の仕事を押し付ける人が介護では認められるんですか?

みんなのコメント

0
    • よっけぱぱ

      2021/3/15

      サボる……僕は利用者さんと関わる時間を大切にしたい気持ちと、まわりは業務でほぼホールにいないのが現状で、ホールで利用者さんと話ししたり、テレビ見たりしてのほほんとしています。もちろん、ある程度はホールの仕事すましてだけど、仕事が遅れたとしても、別に責められるいわれはない。周りが、ホールの状況をみて、サポートしてくれたらいい話で。
      業務より、関わり、ケアのほうが大事。
      職員同士の私語も、コミュニケーションとしては大事だけど、ほどほどに。
      利用者と関わらないのは問題

      • もんちゃん

        2020/9/18

        私は男性職員ですが、男性は2人しかいません。
        この業界は女性が多い職場な為か女性職員は女性同士で派閥を作り
        仕事中女性職員は、よく円陣を作り世間話をしています。(スマホ見たりしながら…)
        その間も私ら男性職員はそういった女性に顎で使われ汗だくになって仕事をしています。
        管理者はわかってるけど言えないし……
        注意した事あるけど口ではかなわないし…(哀しい😭)

        • ぱるる

          2020/8/29

          資格も無い、仕事も出来ない、知識も無い、技能も無い。
          話に成らない。

          • ましゃぷ

            2020/8/27

            なんもしないやつに、かぎって仕事してる人の仕事にケチつけるって言うな笑。例えば掃除の仕方やら、レクの段取りとかしないやつ、段取り悪かろうと・やり方まちがってようと手伝わないやつにとやかく言われたくない笑。

            • ひとみ

              2020/8/26

              確かに。
              普段の介護業務に加えイベントなどの準備等をないがしろにしてイベントの手伝いもせずキッチンの中に入りワケわからん私語で盛り上がってる奴等をみると仕事のやる気が失くなります。
              何しに職場に来てるんだか分からんからとっとと辞めてくれるといいですがどこでも勤まらないのは自分自身がよくわかってて職場にしぶとくしがみついてます。
              まぁそういった職員を相手にする方も悪いとは思います。

              • まるまる

                2020/8/26

                トピ主お気持ち、分かりますよ…
                楽したいのでしょうか…責任逃れで仕事を押し付ける方、確かに居ます。
                何の為に仕事に来られているのか疑問ですが、そう言う方が本当に認められるの
                でしょうか…
                当たり前の事ですが、御利用者が毎日楽しく快適に過ごしていかれる為には、自分一人の力だけではなく、チームケアが必要です。
                昇進試験の合格を目標にしていますが、上司から認められたいと気持ちより
                も、そう言った方に自分が言える立場になれば、御利用者の為、良い方向に進むと信じています。
                諦めてはいけませんね、理不尽な事、納得出来ない事は何時までも続きませんから。

                • じゅりこ

                  2020/8/25

                  因みに膨大な量の仕事てどんな仕事だろ?
                  そんなにないような…
                  膨大になりような仕事とかあるっけ?

                  • みらくるず

                    2020/8/24

                    いますよね。けど最近、現場がほんとに逼迫されて来てるので、そう言う人にも皆厳しい対応で接するように、ようやくなってきました。主さんのとこはどうですか?

                    また、他の方も挙げている、自分のしたい仕事ばかりして記録等にあたらないスタッフに対しても厳しくなりつつあって、うちではそう言うスタッフが一人近々辞める事になりました。その人とは同じ時期に入社したので話す機会も多かったのですが、話を聞いてて、結局責任逃ればかりするタイプだなと常日頃感じてました。

                    • ますくだ

                      2020/8/24

                      うちの職場、仕事が上手くできない方は、面接をし、本人の気持ちを聞き、どうするか聞いているようです。まあ、今まで、ほとんどが退職していますね。見ている人はいますよ。サボっている人は、すぐにわかりますから。
                      気をつけて、仕事をしましょうね。

                      • こまめ

                        2020/8/23

                        たぶん、介護士の殆どの方々は、主さんが思っていることを感じていると思います。なのでこれを見ている管理者、事業主等は、スタッフがどんな仕事をしているのか?茶碗ばかり洗っているスタッフ、記録を全く書かないスタッフ、責任を取る仕事をしないスタッフ、一部の利用者のみ対応しているスタッフなど見て下さい。
                        見た目だけで、優遇していませんか?

                        • かぐや

                          2020/8/23

                          あざといんじゃないですか。
                          私語をしているけど、上司が来たらアピールする。
                          ホールにいなくて居室で対応してたり、トイレ介助や口腔ケアなどに奮闘しているなどのその場にいない職員は目に入らない訳ですから、上部だけ見に来る上司には何してるかなんて伝わりません。
                          同僚も同僚なら上司の質も悪いのでしょうね。そういうところの方が多いのでしょうけれど…

                          • ピース

                            2020/8/23

                            私も同じ意見です。
                            同じ職種で同じ一般正社員で、子持ちの主婦。なのに、もう一人の方は雑用は一切やらずに定時帰宅。責任を取らず、すぐに責任転嫁され、事故が起きたら他職員に報告書を任せて帰宅されます。
                            同じ様な立場の筈なのに、雑用の殆どを請け負い、他の方が見ていた事故の筈なのに、状況を良く知らない私に報告書が回って来たりします。身体介護も軽めの方を優先され、そろそろトイレの時間って言う頃になると何処かに行かれています。上は私が雑用している事も知らないと思いますけどね。

                            • ばるご2020/11/3

                              居ます!居ます!トイレ介助の時間になるといなくなる人。茶碗ばかり洗ってフロア見ない人。

                          • みかん

                            2020/8/23

                            オムツの利用者が約20名を職員2人で1時間やるとします。50分で終わって残りの10分を利用者と職員が座って談笑していても貴女にはサボっている様に見えるんでしょうね。

                            • もんち

                              2020/8/23

                              鏡を見ては可愛い可愛いと言い
                              同期と笑いあってメモを取ったりした日々も異動までのカウントダウンだったのよ。

                              • じゅりこ

                                2020/8/23

                                介護の仕事に限らず
                                どの業界も同じだと思うよ

                                納得できない場合は
                                管理職に聞いてみるしかないね
                                納得できない解答で不信感が残るなら
                                他の会社へゴー

                                • はお

                                  2020/8/23

                                  一生懸命記録を書いたり利用者のケアをしようとすると外部から

                                  「余計なことすんな、事故報だ‼︎」と言われるからサボっている方が賢いのかな。

                                  雑務しないで配置板やシフト表見てるだけでお咎めなく金もらえるんだもんな。

                                  • ろんろん2020/8/23

                                    確かに。
                                    身体介護から逃げてシフト表や洗い物をやってる職員は事故を起こす可能性がほとんどないので。
                                    仕事をサボってる人ほど事故を起こさないですね。
                                    中には仕事もバリバリで事故を起こさない人もいるとは思いますけど。

                                • ろんろん

                                  2020/8/23

                                  そんな人達に給料を払ってる経営が一番の問題なんですよ。
                                  仕事を真面目にする人ほど早く潰れていきます。
                                  普通に考えるなら能力主義で会社にとって有力な人に給料等を多く払うべきですがそれが出来ない時点で終わってる会社なんじゃないでしょうか。

                                  • こまめ

                                    2020/8/23

                                    何となくですが、仕事を押し付ける人って気が付いていないようです。押し付けられて分かることですし、押し付けられるから押し付けないようにするのでしょう。現場にいれば、あの子仕事やってるなとか上手くさぼっているなって分かるけど、責任者って分からないようです。
                                    責任者からあの子頑張ってるよねって言われても、心からですねって言えない私がいます。

                                    • みらくるず

                                      2020/8/23

                                      認められてるんじゃなくて、放置されてるんですよ。

                                      今日もありました。不穏になりやすい利用者に上手く対応出来なくて怒らせ、それを全部利用者のせい。そのスタッフの後は利用者さん皆不穏だから余計な仕事が増える。

                                      皆そう言うスタッフに正直手を焼いてるんですよ。

                                      • もいち

                                        2020/8/23

                                        そのことに憤慨されているのであれば
                                        上司にその旨を相談してみてはどうですか。
                                        上司の答えがそこの会社の方針でしょうから
                                        後は自分がどうするか決める番です。
                                        もし上司がそんな方は認めませんと言えば
                                        一緒に改革すれば良いですよ。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        かっと

                                        みなさんは記録を書くときに、分からない漢字があれば訪問先でも携帯電話で調べたりしますか? 誰かに携帯電話をかまってるのを見られると、サボってると思われるかもしれないけど、ひらがなで書くと見にくくなるとおもい、どちらがいいのでしょうか。

                                        職場・人間関係
                                        コメント11
                                      • アイコン
                                        ゆずゆず

                                        施設に犬もしくは小動物をアニマルセラピーとして飼ってみたいと上司に相談しようと思っています。勿論動物とはいえ命を預かるので最後まで面倒はみます。利用者を咬まないようしつけはしっかりします。中途半端な気持ちで上司に相談しようと思っているわけではないです。 皆さんの施設にアニマルセラピーのような犬、猫、または小動物を飼育している所ってありますか?どのような種類を買っているのか教えていただけると参考になります。

                                        職場・人間関係
                                        コメント12
                                      • アイコン
                                        グランピー

                                        グルホ勤務です。 介護士の仕事自体やりがいあって、 キツいけど楽しいのですが、、、 時々、、、 たいぎぃ~な… 今日は昼食当番か…ダルっ。 あぁトイレ誘導めんどくさい… 暑いのに入浴当番か…あぁめんどくさい… 記録書くのめんどくさい… って思ってしまうときがあります。 これって介護士に向いてないってことでしょうか? 皆さんは、めんどくさいって思う時ありますか?

                                        職場・人間関係
                                        コメント23

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー