介護の仕事初めてやることになって半年が経ちます。仕事毎日やればやるほど成果がでなくてずっと心が落ち込んで、疲れも重なったて毎日泣きそうになります。
涙が止まらなくなって仕事中でも泣きそうになります。皆さんはそんな時どうやって乗り越えていったんでしょうか?教えてください。苦しいです。
みんなのコメント
0件グッチー
2025/5/28仕事に適性がなければ、他の仕事を探します。
自分にあった仕事をすればよく、無理に乗り越えようとしません。あら、そう
2025/5/27しまかん
すぎや
2025/5/27慣れない仕事、大変ですよね。
成果がでないというのは、他の職員さんと比べて仕事がスムーズに行えずストレスになってる感じでしょうか。
介護は個人ではなくチームで行うお仕事です。あなたが成果がでないと感じるなら、それはあなただけの問題ではなくチーム全体課題です。
悩み事やわからないことがあるなら、積極的に同僚や上司に打ち明けても良いのです。○○のやり方がわからないとか。○○さんが怖いとか。つらいことはつらいと言って良いのです。どんどんしましょう、報連相。打ち明けることができれば意外と楽になるものです。
相談しにくい刺々しい雰囲気が職場にあるなら、それは職場を取りまとめる上役の責任です。自分を責めてストレスを抱える必要はないのです。あなたじゃなくて雰囲気が悪いのです。
どうしても職場の空気が合わないと感じるなら、転職を考えてみてもよいでしょう。転職願いを書いて、いつでも出せる状態でしまっておくのも良いと思います。いつでも逃げ出せると心に保険をかけとけば、多少は楽になれるかもしれません。月並みですが。
あとは、まあ、ストレスを発散できる趣味があれば良いです。私の場合はネトゲでしたが。これは人それぞれですね。
関連する投稿
- みけ
こんにちは。 特養で働いている介護士ですが、親戚の葬儀があり、休みを、希望しましたが、無理だと言われました。葬儀終わり次第、出勤するように言われました。 やはり、葬儀の日に休めないのでしょうか? みなさんの職場はどうですか?
教えてコメント4件 - みー
希望休を取る際に理由を書くのは福祉系の職場では普通でしょうか? 月末に来月の希望休を記入することになっていますが、以前から一部の職員は理由を記載していました 大体記載されてるのは子供の学校関係や受診などどうしてもずらせない事柄です しかし、理由記載が強制になりました 毎回受診と書くのも躊躇われますし、友人と食事とか買い物とかも書きにくい状態です 皆さんの職場はどうでしょうか? また内容どうしえますでしょうか?
教えてコメント7件 - ナナ
老健に勤めています。別部署の男性(人が居ない時に、ヘルプで月に数回来てくれる40代の男性(独身)が気になっています。 彼女が居ないのは確認済みで、お友達からと、人生で初…自分からアプローチしたいのですが…当方39の非モテ女(しかも小太り…彼氏が居たのは10年前…)でして。。そんな女からお友達からお願いしますと、アプローチされても気持ち悪いでしょうか…下駄箱にでもペタッと連絡先を貼りたいと思っているんですが…
恋愛・結婚コメント5件