要介護2の母の介護をしてきましたが、今年に入って状態が悪くなったこと、そして私の体調がよくないことから入居一時金の負担の軽い老人ホームへお願いすることになりました。
在宅介護時代にお世話になっていたケアマネージャーさんとはとても親しくさせていただき何かある度に相談させてもらっていたのですが、施設のケアマネージャーさんはとても業務的な感じで、こちらの要求もほとんどすべて却下されています、、、。
施設に入ったら施設以外のケアマネージャーを頼むということは無理なのでしょうか?
みんなのコメント
0件ゲスト
2015/10/4施設のマネージャーは施設の損得を優先します。うちの親は最後は放り出され、最後くらい希望の看取り病院を望んだにもかかわらず、すぐ出てもらわないといけないと、余命宣告翌日、施設が探したしょーもない遠方の病院へ入りました。施設ケアマネなんて、本人や家族なんてどうでもいい、施設でいい子で働き続けるための犬。
関連する投稿
- いけぞ
認知症になってしまった父の入居先を考えているのですが、グループホームが費用面では安心かなと思い、いくつか見学してみました。 でも元々父は、気性が荒いというか、けんか腰のような口調で、認知症になってから、それがさらにひどくなってきています。 グループホームの入居条件は要支援の2から要介護5という感じですが、そこでの生活に順応できないとダメなんですよね?気性が荒くても入れていただけるでしょうか…。
認知症ケアコメント3件 - おっぎー
叔母さんはずっと独身でしたので、子供のおらず一人で生活していましたが、最近病気になってしまい、今では要介護の4で、がんを患ったこともありストマーといろう、中心静脈もつけています。 こういう状態で受け入れらる施設はどんなところになりますか。 叔母さんはお金もそれほどないみたいなので、あまり高いところは無理だと思います。 特養でも入居できるでしょうか。
教えてコメント3件 - めいのん
ただいま老健にお世話になっている認知症義父ですが、退所後は施設にお願いすることになっています。 お願いする施設はケアハウスでユニット型。1ユニット10人を2人で見るそうです。 認知症フロアということはなく半数くらいが認知症の方みたいです。 部屋に一応トイレがついてますが、本人は一人でトイレに行きません。 果たして2人という人数は十分なのか、疑問が残っています。皆さんどう思われますか?
認知症ケアコメント15件