logo
アイコン

祖母の介護中。 
週2回手伝いに来てくれる叔母に愚痴をこぼしてしまい、昨日は怪訝な表情してたなぁ。聞くのが嫌だったのか、それともそんなふうに悪く言わないでって思ったのか。

私は仕事してて日中いないけど、朝・夜いっしょに過ごすのも、毎回おんなじこと聞かれるのも、入院している祖父のことを忘れている祖母のことも、もうしんどいんだよ。 
仕事してても家にいるの気になるし。
もう区分変更して特養入れようよ。
今から申請しても時間かかるけど、もう疲れたよ。

みんなのコメント

0
    • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

      2023/4/12

      一緒に住んで無い人は、辛さが解らず要介護者を可哀想だと、年寄りだからと庇いますよ。
      だから、庇う身内だと解ったら施設入所させましょう。
      幾ら要介護者の意向を汲み上げ介護して上げても、感謝等されない。
      馬鹿馬鹿しくなりますよ。
      それに、一番には主さんは、孫だと言うこと。

      気楽になりましょう。
      悩む先にも何も有りませんからね。
      施設入所してもキーパーソンでありさえすれば、先々の権利も強く出ることもできます。
      楽な、介護をしましょう。
      馬鹿馬鹿しいですよ。

      • やまね

        2023/4/12

        めさん、源さん私宅も全く同じでした。
        たまにしかこない人には、わがまま言ったり、くどい話しの雨あられ口撃、夜中に何度もトイレや、騒動に起こされる苦痛など通じない。
        愚痴も聞きたくないのか、介護中一度も来ない子もいました。
        施設に入れて、しっかり分担金を出してもらいましょうよ。
        他人事ながら応援します。

        • 2023/4/12

          我が家も全く同じ状況だった。
          24時間365日介護している家族が肉体・精神的にどれだけ大変か、月に数回、数時間一緒にいるだけだと分からない。
          叔母様に1週間でも1か月でもあずかってもらうのはどうでしょう?
          私の叔母は看るのも聞くのも嫌になったので来なくなりました。介護を我が家に全放棄して逃げました。

        関連する投稿

        • アイコン
          リンカーン

          昨年末に親族(祖母)が亡くなりまして、住んでいた家が空き家になったので家の整理の

          お金・給料
          コメント1
        • アイコン
          ユン

          介護の仕事始めて3ヶ月ですが、自分には難しいなあと毎日思います。 利用者様も職員もそれぞれ考え方が違うくて、なにが正しいのかわからなくなることが多いです。 利用者様に迷惑を掛けてしまうことも多く、、努力を怠らず、頑張りたいと思います。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          70
          コメント6
        • アイコン
          とまと

          車いすの義母を在宅介護してもうすぐ1年。 何にもしない義家族。言わなきゃ手伝わないから言うのもめんどくさい。 デイやショートステイなどを利用しながらやってきましたがも無理。 施設探しをしている時間が癒しの時間になってる時点で精神的に限界なんだろうなと思っています。 施設に入ることをどう伝えるか悩みますね。絶対拒否するだろうから義家族に言ってもらおうかな。っていうかそれくらいやれと思ってしまう。 

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          97
          コメント8

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー