logo
アイコン
匿名希望

どんな利用者でも受け入れる介護施設

私の働いてる介護施設はどんな利用者でも受け入れています。

奥さんが体調不良で入院になって、家で介護できなくなったから施設入所してた男性利用者が
施設で女性職員にセクハラ行為をしたらしく、それで退去させられたが
家に戻っても生活が難しいから何処か受け入れてくれる施設はないか、と言われてうちの施設がOK

他にも
事件起こして務所に出所してた男性利用者が、務所で大暴れして、そして高齢だということもあり介護の状態になったが
介護抵抗もあり、職員では手に負えなくなって、何処か受け入れてくれる施設はないか、と言われてうちの施設がOK

ケアマネや施設長からしたら儲けになるし
良い施設だよね?って自慢にもなるし
でも、介護するのは私達介護職員。そういうのも考えて受け入れて欲しいと思いませんか?
誰でも受け入れればいいってことではないと思います。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2023/12/11

      お疲れ様です。
      法治国家の日本では野山に捨て置くわけにも行かず、
      いつかは何処かの施設が受け入れざるを得ないんですが、働いてる身としてはたまったものではありませんね。

      他利用者に影響を及ぼすような行為がある人ですと、①周りの利用者が逃げ出して退去してしまう→②収益が取れない→③利用者を選ばず何でも受け入れる→④職員が疲弊・職員が定着しない→⑤サービスの質が下がる→①へ

      こんなパターンでダメになる施設、山ほどありますからね。

      対応しきれませんとはっきり明言する、利用者さんの「やらかし」を日々しっかり記録しておくのは大切だと思います。

      • オス猫

        2023/12/6

        「儲け」というだけの考えでは間違いはないですが、受け入れることが「良い施設」だと違った認識をしてしまっているようですね。「儲け」目的の口実「良い施設」って言葉だけのようですね。利用者も介護職員も今やイーブンじゃないといけません。

      関連する投稿

      • アイコン
        パット

        ぐるほの入浴や清拭ってひとりあたり何分かかりますか? 30分ってかけすぎですか?

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        天使

        指導者が頑固です。なんとかご機嫌とろうとしているのですが、なにせ頑固で。頑固なひとのご機嫌てどうやればうまくいくか教えてください。

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        ぽん

        愚痴です。実母と2人暮らし男です。物忘れ症状が急激に進み、つい5分前に行った行動も完全に忘れる。最近は10秒前に言ったことも覚えていない。今年一年でだいぶ進行した。しばらく穏やかに接することができたけど、ふとした拍子に爆発して酷いことを言って落ち込ませてしまう。この繰り返しエンドレス。本人が出来ることをやって貰っているけど、来年は無理かも。こちらが普通の感覚のままで油断すると、もうダメ。接するときはこちらも感覚を麻痺させないと上手くいかない。今は記憶障害だけなのに、この体たらく。お母ごめんね。抑えられなくて。でも耐えられない時もあるのよ、急にくるのよ。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        58
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー