パートで施設ケアマネしています。
育休中ですが、復帰後現場に異動と言われました。介護は未経験です。時給がケアマネよりかなり低くなるようです。
皆さんの職場で理不尽な異動にあった方いらっしゃいますか?
みんなのコメント
0件- ガリ勉2022/6/25
貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに、パートケアマネはどういったところが使いづらいのでしょうか。教えていただけますか?
今後の再就職の参考にします!
ガリ勉
2022/6/24皆さま、いろいろなご意見ありがとうございます。
お給料が未経験の介護職へ変わってしまうためケアマネ業務に従事することは出来ません。10年も働いてきた昇給もなくなってしまうということです。
給料が変わらなければ経験として前向きに考えますが、雇用条件も変わってしまうため、続ける意味があるのか難しいところです。- ぜん2022/6/24
私も似た経験しましたが他を探した方が良いと思います。
現場の人間関係が良好で子育てにも理解があり時給が減っても働きやすい環境なら別ですが。 - じーえむ2022/6/24
10年間同じところでパートでケアマネに従事していた
育休をとった
その間のケアマネを会社は雇った
たぶん人件費は下がるから会社はこのケアマネを使い続けるだろう
当然
育休明けでケアマネへの復職ができなくなってしまうのはたやすく想像できる
そして
会社から復職後は介護職への異動を命じられている
介護職の経験はなく
給料も介護未経験の給料になる
これが私ならと考えてみた結果
他の会社でケアマネとして働くほうを選ぶ
ぽん
2022/6/24法人の言う通りしないといけないでしょうけど。1件もケアプラン任せてもらえないのが不思議です。
もう、ケアマネさせてもらえないのでしょうかね❓
上司に相談し、他をあたる事も視野に入れてみては❓ちわ
2022/6/23現場は人が足りないから良いようにされただけかと。
せっかくケアマネ持ってるのに介護の現場は勿体ないというか…
私なら即辞めて他に行きます。ぜん
2022/6/23現場の最大の壁は同僚、上司の当たり外れだよ
え
2022/6/23お分かりにならないのでしょうか?不要ですと、言う事ですよね。
ぷにまる
2022/6/23理不尽のうちに入るかな?と思いましたが、パートなら珍しいことでもないと思います。
ケアマネですと休職中に担当から外れるわけで、その間に代わりのケアマネさんと利用者さんの関係が構築されてる訳ですからね。
戻ったら「ハイ復帰!元のケアマネに戻します」って訳にはいかないでしょう。
介護は未経験との事ですが、現場を知る良い機会かなと思いますよ- どじょっこ2022/6/23
しかたないですよね。育休中の方が戻ったからと今のケアマネを移動・退職させたら、それこそ"理不尽"になってしまう。
たとえ現場勤務でも契約切られなかっただけマシかと。
関連する投稿
- 天使
この間、介護施設で入所されている方が朝方に転倒し骨折、今も入院されています。67才の介護士さんが 朝にオムツを外し、いつもならベッド横にポータブルトイレを設置するのですが忘れたようでトイレに行きたかった入所者さんは遠い場所にあったポータブルトイレに移ろうと転倒したようです。注入食をしていた私は、そんなことになっているとは知らず詰所から聞こえた「痛い」と叫ぶ入所者さんを探し周り発見しました。でも、67才の介護士は「そんなん、言うてるか」って探しもしません。あとで伝え聞きで「最初に発見してないからインシデント書かなくてよいわ」と 言っていたそうです。そして「もう、寝たきりやろ」と言っているそうです。その人と夜勤のペアは外して欲しいのですが外してくれません。反省どころか開き直っている人とは不安しかありません。 上司にも外して欲しいことは伝えましたが聞いてくれません。67才の介護士さんも体力や思考力が落ちて きていること自覚して退くことを考えた方がスタッフや入所者さんを助けることと気づいて欲しいし上司も肩叩いてやることが入所者さんを守ることって気づかないのかねぇ。
職場・人間関係コメント6件 - ろん
みなさんお局やパワ/は/ら上司なんかに 逆らったり反抗した経験とかってありますか?
教えてコメント8件 - ひまわり
皆様、どうか私の愚痴を聞いてください。91歳の母親を、在宅で世話をしています。介護度は2です。認知症ではなく、頭だけはしゃんとしているので、いちいち口うるさく言ってきますし、デイサービスに行っている間に、1時間少しほど買い物に行くだけでも、家を留守にして!とうるさく文句を言ってきます。たまの息抜きも出来ないし、最近は、買い物に出ても、全然楽しくありません。すみません。前置きが長くなりました。そんな険悪な雰囲気の母親が、私が、顔を見るのもイヤ!めんどくさい、めんどくさいと言うから、施設に行く。と、やっと自分から言い出したのですが、昨日、訪問リハビリに来られた理学療法士さんと、定期的に様子を見に来られる看護婦さんが、施設に入ったら、会えなくなるから寂しいとか、施設の入るのは、最後の手段で、なるべく自宅で過ごせるように、頑張っていきましょー!とか、娘さんが、可愛いから、ついつい口を出したくなるんですよ!とか、一人になったら、最初のうちは、せいせいするけど、寂しくなってきますよ!とか、私からみれば、全力で施設入りを阻止しているとしか思えません。亡くなるまで、面倒な見ないといけないんでしょうか?私の人生を、すべて、母親の介護で終わらせろ!と言いたいんでしょうか?すみません。長くなりました。
教えてコメント18件