logo
アイコン
ユウ

介護業界に長くいて振り返れば、多少まともな職場なら我慢し、長く勤めて古株になることです。
どこの職場も辞めて行くのは新人さんが殆どです、管理者や古株は安泰ですよね。
残念だけどもっと良い職場と転職しているうち、どこも一緒に気が付き転職回数だけが増えますよね。
とは言え、人間関係ってどこも良くない、皆さん自分がかわいいですから他人は落としていきます。

みんなのコメント

0
    • ほのちゃん

      3日前

      退職しましょう!

      • ポニーちゃん

        2025/9/10

        この会社居心地よくないなと思ったり不安が強まったら退職してしまうというのも効果的です。
        早い方がいいでしょう。

        • BCC

          2025/9/10

          中々慣れないなと思い始めたら転職の機会かもしれません。
          別に続けるのも転職するのも自由です。

          • ジョンソン

            2025/9/10

            私もそう思うようになりました。まだまともな施設もあったもんだ。大事にしようって。言うても年齢的にもう後もない汗

            長年勤めている人は言う「ここは皆優しいから。」と。。。嘘つき。新人が来る度に陰口ばっかで結束固めて。確かに日々、神経すり減らし、誰かのせいにしたいのは分かるけど、今のこのまだまともな施設に居ても時々、しんどくなります。

            • ユウ2025/9/10

              新人に、キツく当たる上司を数多くみてきましたね。
              私もですが、新人さんって言い返すことが出来ないです。言われっぱなしで、長い時間言われれば辞めますね。
              因みにここ最近辞めて行った方で、良い方が4名、いびり上司が1人奇跡的に辞めましたが。
              こんなところですが、どこも一緒と思うと転職は出来ないですね。

          • キース

            2025/9/10

            考えてみて下さい。
            他業種ですと、経験浅い人が、嫌なら辞めて転職すると転職先が見つからず路頭に迷う。

            しかし、介護職はすぐみつかります。
            未経験でも無資格でもすぐ入れます。
            嫌な職場は辞めて転職繰し、居心地のよい職場に当たるまで路頭に迷う事なく転職三昧です。
            経験豊富で資格持ちならば、尚更転職で路頭に迷う事なく、安住の職場を探して転職し放題です。

            • ジョンソン2025/9/10

              他業種は本当厳しいですからね。

              介護はいくら困難な利用者さんとか、事故対応とかで大変でも、どことなく緩い感じが、分かる人には分かるから、上手く利用していくのも良しかもですよね。

            • キース2025/9/10

              中には自ら起業する方もいらっしゃるようです。起業すれば自分の理想を実現できます。
              転職も起業も自ら行動する事で道が開いていく。愚痴ばかりで行動しない人は何も変わりません。

          • ぼへみあん

            2025/9/10

            いいところなんてない。人間である以上、人間関係からは逃れることはできない。人間なんて一番自分自身がかわいいものでしょ。介護職員が退職する理由の1位が人間関係。狭い施設に嫌いな人間と一緒にいて、しかも言うことを聞かない利用者もいれば嫌になるさ。

            介護って女性や年配者が多いから、どうしても陰湿になりがち。人に対する優しさがどうのという割には、職員に対してそういうことがない。理想と現実が乖離している世界。介護から人が離れるのはそういうところもあるのかな。

            • ぼへみあん2025/9/10

              介護施設って、自分たちの「文化」に合わない職員を排除しようとするよね。大して守るものじゃないのにさ。守るものは利用者の処遇であって、自分たちじゃない。気に入らない職員を徒党を組んでいびって追い出す。そんなのを何回も見た。実際にされたこともある。ただの職場なんだから、そういうのを持ち込まないでほしい。上司が率先して「文化」を守るようじゃお察し。

            • ユウ2025/9/10

              ですね、介護する方って優しいイメージもありますが、まぁ優しくない人ばかり見て来ましたね。
              陰湿でいびりや怒号、他人のことばりシテ、キする人達です。今でも親しくする元同僚もいますがごく僅かですね。

        関連する投稿

        • アイコン
          accosan

          母の介護が始まりました。 最初からショートステイに預けることになってしまったのですが、どうも男性の介護士さんから怒鳴られたりしたらしく、とても怖がっていて「ここから早く出たい」と泣きながら電話がありました。 まだ、最初なので私もオロオロしてしまい、施設の方に話をして男性の介護士さんと話をしてくれたらしくこれから色々修正していくと直接、家に謝罪に来られました。 こういう施設って当たり前にあるものなのでしょうか?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          17
          コメント5
        • アイコン
          ユーザー

          先日の夜勤業務で不安状態の利用者が他社の居室に勝手に入って行ってしまい居室から出るように促すも無視。その場で無理に居室から出そうとして転倒させてしまい骨折させてしまった‥ このような事例を何度も繰り返してしまい申し訳ない気持ちと自分自身が情けなくて悔しい。 仕事に対してもモチベーションが上がらず惰性で仕事をする日々。 介護職は自分に向いてないと思うも中々転職に踏み切る勇気もなく 家庭があるのでどうにかしなければと思う毎日

          愚痴
          • スタンプ
          19
          コメント7
        • アイコン
          おひ

          ttps://youtu.be/zapmmKxGr-o?si=JI6OgmvZq-TfL-X9 介護従事者に捧ぐ

          雑談・つぶやき
          コメント0

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー