なんでもかんでも、配偶者の夫または妻だからと言って、婚姻によって出来た親族に対して、実子の配偶者だからという理由で、自分自身の親の介護を、配偶者の夫または妻に押し付けるのはマジで辞めてくれないかな?
実子が出来なけば、実子の子供(孫)にお願いしてくれないかな?
配偶者にも人生があり、無言の圧力で「お婿さんだから・お嫁さんだから、やって当然。」みたいな感じで押し付けるのは、いかがなものかな?
介護の必要な方の子供の配偶者・孫の配偶者は、直系血族の対象外です。
介護義務は、直系血族の方だけです。
直系血族の方、子供の配偶者・孫の配偶者は介護義務はありませんから、どうか介護に関しては絶対にお願いはしないでね。
勘違いだけは、しないでね。
みんなのコメント
0件愛 愛
2022/11/23記憶じゃなくて、記録をとるんですよ。
- 愛2022/11/24
そんなわがままな方は何処の施設にも一人は居ますよ。
結局、本人ではなく、上司に、利用者を待たせた理由を説明できれば良い。
本人には、今、忙しいから後、何分したら来ますと、我が儘が通らない、貴女だけではないのとのことを(。-ω-)でつたえる。
対応している最中に、コールがなったら、ちょっとすみません、手のかかる方がいるので、少し待って下さいと、待たせる。その回数を増やして、わがままは困る。あなただけではないとの事をわからせる。
そして、時間がありる時に、いつもご協力くださって、、。一対一ではないので、ね。施設生活だから、申し訳ございませんと話す。人は、確実に老いていきます。貴女が手がかかる様になれば、逆になりますからお願いしますねと話す。
利用者に使われるのではなく、利用者にご理解頂く。
認知症の方でも、毎回になれば、慣れてきますよ。
みん
2022/9/10こんにちは
わたしも、実父も 実母も
介護しながら
義父母は、大変だから
血の繋がった方にと思ってました
でも
実際 実母のときに
主人か、かなりたすけてくれ
本当に助かりました。
わたしは、お互いさまで
やれることは、私もやろうと
思っていますあ
2022/9/9なにいってんのかさっぱりわからん
したくなかったらしなきゃいい
それだけな話し- イソップ2022/9/9
その通り。
あ の癖に珍しくまともじゃないか。
直系親族に扶養義務はあるが、直接介護する義務は無い。
ぷにまる
2022/9/8一人っ子同士の夫婦ですので、旦那の両親の介護・看取りはやりました。
別に強要された訳ではないですが、旦那の田舎では当たり前のような雰囲気でしたね。
近くに住む私の母(まだ元気)を日頃から大事にしてくれていたので、自然とこちらも介護を買って出た感じです。
遠方の田舎に赴いて、移動の費用もろもろがえげつなかったです。
もちろん旦那自身もできる時には行ってましたが、肉親しかできない諸手続きが多かったです。- ぷにまる2022/9/9
終えてみればやって良かったと思いますが、うちらラッキーなケースだと思います。
認知症で訳がわからなくなった直系親族の介護は多分私も辛い。
旦那も親に大切にされていた分、辛く感じたと思います。
親の介護はできれば他人に任せた方がいいと思いますよ。
関連する投稿
- ドラン
完全にではなく親が自分のことを自分でできないことがある場合。 車で親の自宅まできて食事を運んだり朝早くからゴミを棄てに行く理由はお金の節約ですか? 毎日毎日行くのでイライラしてきても お金を払ってまでヘルパーさんなどに任せたくないものなんですか?
教えてコメント1件 - ユーザー
義父母の介護義務について。 義父母の介護は、生まれた順番に関係なく、同居や別居に関係なく、直系血族の実子や孫に介護義務がありますよね? 私、夫の父を、強制的に介護させられてます。 夫とその兄弟姉妹からの報酬も無し、夫の父が亡くなっても、「長男の妻だから」という理由で、私に支払いは応じないそうです。 義父母の介護義務は、子の配偶者・孫の配偶者は婚姻による親族(婚族)だから、義父母の介護義務がないと書いてありました。 義父母の実子の方が、配偶者に対して、実子がメインで行っていて、もしそれでも手の届かかない所がある場合、サポートとして、子や孫の配偶者にお願いしてもいいと思いますが、報酬を受け取るメリット(2019年7月に施行された法律・特別寄与料制度がある。)を提示しても構いませんよね?? ヘルパーさんでもダダでは仕事しませんし、そうじゃないと、夫婦関係が悪化するどころか、離婚まで持ち込む事になりかねないと思いますので。 特別寄与料制度があるのを知り、介護に携わった分の報酬(ヘルパーさんの報酬の2〜3割減の7割前後の報酬)を受取る権利が私にあるそうで、夫とその兄弟姉妹に請求しても大丈夫ですよね?
介助・ケアコメント4件 - ツカレタ
要介護1の母親へ あなたの子供は娘のわたしだけでないはずです!息子もいるのに 何故 私ばかり頼るのですか?自分の生活などないに等しい いつまでこんな生活が続くのか ストレスもたまるしおかしくなりそうです。娘の人生などこれぽっちも考えることもないのでしょうね
愚痴コメント5件