今日子供の習い事の合間に
買い物に出たらそこでデイサービスのお客さんに会って💦えっ❗️ってなった
休みの日に会うだけでも嫌なのに
その人買い物に来てて自転車で汗だくだくで
今日なんて全国的に暑い日だったのに
大丈夫か声かけたら元々わがままなおばーちゃんで
スマホの個人情報登録や家の事頼もうとする人で😡😤
なんと
あんたさ!明日私利用なんだけど水ペットボトルの2ℓ60円で安いから買うけど自転車じゃ運べないから
運んで欲しいって言われて!えっ〜😵💫ってなって
でも転倒でもされたら嫌だし悩んだ末に良いですよと言ったらなんと2ケースも買って私の車に積んできた!!!
ラグも買ってたみたいで
これも頼みたい!っていやいや自転車で来てるのにどんだけ買ってんだか!ってなったけど
82の腰が90度に曲がったばーちゃんに
骨でも🦴折られたら大変だと思い
本人には私プライベートなんですよ!こんな事本当はやってはダメなんですよと念を押して来たけど
きっとすぐに忘れてしまうんだろうなー
甘えられる人に甘える
息子夫婦と成人してる孫と暮らしてるけど
関係が最悪だから買い物とか頼めずにいて
会社で普段対応してる私に甘えてくる!でもそれは仕事だからその様に接しているだけで
全然私はあなたの家族ではないし🧑🧑🧒親戚でもないからねー
一応管理者に報告してケアマネには連絡してもらう事になった
2度とその買い物先には行かない様にしようと心に誓いました😩
皆さんはプライベートでお客さんに会ってしまったり
何か無理難題頼まれる事とかわがままな人の対応どうしてますか???
私もやってはいけないこととは重々承知してます‼️
特別扱いなんてもってのほかですよね😑
が 真夏日の今日汗だくで顔真っ赤な熱中症🥵になりかけてる82のばーちゃんの頼みを断れず💦😭
相手はあんたに会えて良かったと言ってたけど
こっちはいやいや会いたく無かったし‼️と
思ってます
みんなのコメント
0件はてな
2024/7/4> きっとすぐに忘れてしまうんだろうなー
こんな記憶レベルのやつがなぜ外出先で一人で買い物できているのか、そしてなぜ外出先でしかも休日であれば制服来ていない人を職員だと認識できているのか
本当の出来事なら不思議な老人だな- あーちゃん2024/7/7
本当のできごとですよ
甘えられる人を見つけては声をかけるで
おばあちゃん👵仲間からも有名らしいです
が
都合の悪い事は忘れるんですよ
勝手何ちゃらです😕
鼻セレブ
2024/7/4私は基本的に施設外で見かけても気づかれないようにサッと逃げますし、そもそもユニフォームじゃない&髪型が違うので、利用者さんも気づかないと思います。
が、もし私も同じ状況で目の前でばったり会ってしまって、かつ暑いなか汗だくでいるのを見たりしたら、主さん同様「私が断ったせいでそのあと倒れたりしていたら…」と思うと後味悪すぎなので、同じことをしてしまうと思います。
相手にバレないようにするのが一番ですね笑- あーちゃん2024/7/4
鼻👃セレブさんお返事ありがとうございます
私が先に気づけば逃げたんですけどね
後ろからトントンってされちゃって逃げようが無かったです🥹
なんか本当にこの仕事って
ビミョーなラインありますよね💦
家族に頼むべきことを施設職員の逆らえない感じが分かってて相手を見て頼むとか
しかも頼み方が悪い👎👎👎
そんなだから家族に嫌われてしまってるんでしょうね😮💨😮💨😮💨
次からは無視します
今日も送迎終わって帰り道に
お茶でも飲ませたろうか?と喫茶店に寄れと言われたけど
私午後からも仕事あるんですーって
嘘ついて逃げました
30分でチャチャっと飲むだけと言われたけど
いやいやあなたと飲むのが嫌だしーって感じです
ナニ目線でもの言ってるんですかね?
茶でも飲ませたろうか?って
長年生きてると性格は変わらないんでしょうねー
おばさん
2024/7/3主さんは 根が、よい人なんです。優しくて ほおって 置けないですよね。 OFFなのにね。偉いです。 私も こうゆうとこあるんです。 でも やって後悔してます。 でも ご利用者さまが、事故とかに 遇わないために そうしたことは 色々想定した結果 だったんですから 自分を 誉めてあげてください。
- あーちゃん2024/7/3
おはようございます
本当にやって後悔してるんですけどね
ただその後断って転倒したとか聞いたらこっちが感じなくて良い罪悪感を抱えるし
嫌だなと思って
今日会ったら昨日で最後にしてもらいます次プライベートで偶然見かけても絶対に挨拶だけして逃げます
優しいお言葉ありがとうございます😊
ユーザー
2024/7/3あ、ごめん!急いでるから!と理由をつけて断りますね。1回引き受けてしまうと何かにつけてなんでも頼られるので…1度断ればそれ以降は頼まれないですね!
- あーちゃん2024/7/3
おはようございます
ですよね
一回やったらと思いますよね
でもその人断っても断っても色々
頼んでくる厄介なばーちゃんなんですよ
遠慮がなく常識もない
だから
同居の息子夫婦や孫にも頼めない関係性になってるんだと思います
私達施設職員に
電気会社に電話しろとかどこどこ会社のポイントもらって欲しいとか音楽のアプリダウンロードしてとか
家のワイハイ接続してくれとか
まぁ言ったらキリがないですわ〜
要は
非常識なんですよ
普通の人が頼まない様なことまで
施設側に要求してくる
まぁ今回偶然会ったことで引き受けましたが
買った水は車から下ろして駐車場🅿️に置くだけにしますわ
あとは自分で運んでもらいます
関連する投稿
- ぽち
身内(子供)が手足口病になったら、仕事休みますか?
教えてコメント2件 - ユーザー
GH施設勤務です。毎朝起こして椅子に座ってすぐ傾眠し、食事が進まない利用者様についてです。 最近うちの施設で、食事中の誤嚥が続き、誤嚥は介護でもあるあるなことかも知れませんが、経験の浅い私には、救急車で運ばれて行くのとか、初めて目の当たりにしたり、改めて怖いことだと感じます。 注意ポイント 「しっかり覚醒させて」や、「傾眠がちなら途中でも中止すること」と、周知、勉強でもそう習いました。 この、毎朝傾眠する利用者様に対して、覚醒させながら断続的に食事介助し、間で他の利用者対応に入ったら、傾眠始まるので、また覚醒させて食介してました。 ある職員は、最初から声掛けもほぼせずに0,0水分も0、朝食提供中止でいい、リスク高いと、言ってきます。本当に危険だと。昼食夕食は覚醒していたら食べるんだから大丈夫だと。 そう言われると、朝食介助、一切してあげられない。その時の一人一人の職員の見て判断にかかってくる。しかも、先輩に当たる人に、直面で言われると。 それでいいのかどうか。 はいはい、私の出る幕はこれまでよ、とさっさと引くのも一つかなと思うようにして言うこと聞いてますが
介助・ケアコメント6件 - もにょ
AとBの利用者が居るとして両者とも立位保持に難があり転倒のリスクが高くトイレ時は介助が必要。また両者とも認知症があり意思疎通を図るのは難しい状態とします。 Aのトイレ介助中Aが便座に座った直後にBの離床センサーが反応しました。恐らくBもトイレの可能性が高いです。 職員は自分一人しか居ません。 この場合の対応はAをトイレ内に待たせてBの対応に回るのか、Aのトイレ介助を済ませてからBの元に向かうのか皆さんならどう対応しますか? 似たような事例だと片方が意思疎通が可能で待ってもらう事ができるケースしか見つけられなかったので上記のケースの場合の対応は何が正しいのか分かりません。 よろしくお願いします。
教えてコメント9件