介護認定を受けようと思っている父ですが、介護保険サービスについてはよく分からず質問させてください。
介護認定が下りて週に何回か通えるデイサービスとデイケアについてです。デイケアというのがリハビリを主にやってくれるところだというのは分かったのですが、どちらを利用するか本人が選択できるのでしょうか?それともあちらで「あなたはこういったケアが必要なのでデイケアではなくデイサービスを利用してください」などといわれることもあるのでしょうか?
できたらデイケアを利用したと思っているのですが、、、。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/12/29デイケアでも利用時間すべてを先生が付っきりでリハビリしている訳ではありません。
デイサービスがお遊びばかりで時間を過ごしているわけでもありません。
目的がリハビリであるならリハビリ型の短時間デイも良いでしょう。
お父様がどのような施設なら嫌わずに通えるのかが最重要事項です。勿論選択できますし、合わなければ別のサービスを探すこともできます。
ケアマネさんとしっかり話し合ってご見学され、お父様に合う場所が見つかりますように。あすかダーリン
2015/12/28デイケア
主に医療系の機関が母体になってやってますが内容は様々です。リハビリはやりますが1日いるなかで、10分くらい歩いたらあと寝てるだけなんてのもありえると思います。
デイサービス
運営は民間も多いので内容は様々です。
デイサービスなのにリハビリを特化した所、認知症の対応に特化した所、工作に力いれますとか、音楽療法してますとか、少し前に問題になったカジノ型とかもあります。
デイケアはデイサービスより良いものとか安心ってのは間違いです。本人には何が必要で、このデイはどんな人が集まりどんな事をしているのかをしっかり聞いて検討したら良いと思います。たこいち
2015/12/28選択可能です。うちは2カ所のデイサービスを利用しています。1カ所はリハビリなどに力を入れているところ、もう一つは土曜日のみの利用です。
陸奥雷
2015/12/28
>どちらを利用するか本人が選択できるのでしょうか?
選択できます。
>それともあちらで
>「あなたはこういったケアが必要なので
>デイケアではなくデイサービスを利用してください」
>などといわれることもあるのでしょうか?
言われる事もあります。それこそがケアマネの仕事。但し、強制ではありません。デイサービスとデイケアのどちらを勧められるにしても、その理由を確認しましょう。なるほど!と思えれば、アドバイスに従えばいいだけ。
ケアマネも、当事者にとんでもないリスクが発生する可能性でも無い限り、希望するサービスを計画に入れると思います。そして、デイサービスとデイケアの違いで、そこまでのリスクは無いでしょう。
関連する投稿
- おおあかじ
だんだん認知症が進行しているみたいで、父の記憶がどんどん持たなくなってきています。最近では10分ほど前のことを覚えていません。さらに昔より理屈っぽくなったようで、何度も同じことを繰り返し聞いてきます。 どうすればいいのか?なんのためだ?何をどうするのか?繰り返し繰り返し聞いてきます…。いちから説明をするのですが、さすがにだんだんこちらもいらいらしてきてダメです。 こんな状態をずっと続けるのかと思うと、地獄のようです‥。
認知症ケアコメント6件 - まーちゃん
父を在宅介護していましたが、1か月ほど前に見送りました。認知症のさまざまな症状もあり、大変でしたが、今となっては、あれこれあの時はああしてよかったのか?など自問自答する日々です。 他界してからとても眠くて、あまり何もする気がおきないのですが、こういうものでしょうか。もっと気楽になると思っていました。
認知症ケアコメント5件 - くも
家の中に入って何かしていただくということまで要望はないのですが、実際に顔を見て安否確認(定期的に)をしてくださるというサービスも訪問介護または訪問看護でしてくださるのでしょうか? それだけのサービスとなると民間の会社へのサービス依頼ということになるでしょうか? 認知症の母は要支援2です。
認知症ケアコメント5件