義父が入院する間、糖尿病の義母を預かることになりました。
軽度の認知症もあります。
糖尿病は食事の時間を開けすぎると良くないと思っていたのですが、あまり動かない義母は空腹と感じないらしく(お菓子をこっそりつまんでいることも、、、)、ほとんど日中は食べず夜にまとめて食べている感じです、、、。
機嫌が悪くなると私では手がつけられないことも多いので(認知症になる前からですが)、私があまり何も言えず、日中私と二人きりの時には義母の好き放題のようになっています、、、。
うちにいる間に症状が悪くなったらと思うと胃が痛いです、、、。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/3/9糖尿病の食事療法とは、過食しない、偏食しない、規則正しい食事をするという正しい食習慣ことです。
つまり、糖尿病食は特別な食事ではなく、バランスのよい健康食といわれています。
どの食べ物がよい、悪いではなく、一日3食を規則正しくバランスのよい食事をとり、それを長く続けるということが重要なのですが……難しいようですね。
患者本人に食に対する意識がないと、手の打ち様がないです。
入院でもすれば、管理できるのでしょうけど…。
関連する投稿
- はらぺこ
89歳要介護3の夫の車椅子を探しております。 最初電動車椅子を考えておりましたが、メンテナンスが難しいので一般的なお店では修理が難しいと人から聞きました。 実際にお使いになっている方は修理が必要な時などどうされていますか?
教えてコメント3件 - たこいち
時々ペットが飼えるという老人ホームや高齢者施設がありますが、小型犬といってもなき声はうるさいですし室内犬となると部屋も荒れますよね、、、。 義母はペット可能という施設で犬を飼いながら生活したいそうなのですが、トラブル等も多いのではないかと心配です。実際に住んでいらっしゃる方はどうでしょう?
教えてコメント9件 - なさにえる
スーパーの責任者をしていますが、最近の万引き犯は高齢者も多いです。 遊び半分とかではなくお金がないため、、、。 孤独と貧困からベッドやテレビがついた個室の刑務所の方が食べ物の心配もしなくていいと軽犯罪に手を染めわざと捕まるというケースも、、、。 なんだかやるせない気持ちになります、、、。
お金・給料コメント26件