logo
アイコン
ゆう

頑固な祖母を説得する方法があったら教えてください!

現在祖父の施設のことで父と祖母が揉めてます…
先月から入院した祖父の今後について話し合いがありました。
祖父は現在、歩いてもふらついたり、ぼーっとすることが多く、検査入院中です。
フラつくのに関してはお酒を昼間からこそこそ飲んでることが原因かとおもいます。
みんな施設に預けたいという気持ちがあります。

そこで話し合いが行われたのですが、
揉めるだけで進まず…

預けたいけどお金がない、でも帰ってこられても面倒は見れないと祖母は言うので
年金をいくらもらってるのか聞きその中で祖父の年金だけで入れるものを提案したのですが、祖母の年金だけでは祖母が生活できないというのです。
祖母だけではなく叔父も同居していて叔父も出しているため生活するには十分だと私個人は思いました。
生活費をかき出して欲しいと言っても
めんどくさいで終わりました。
後日改めて施設のことを伝えても
でもねぇ…もう少し病院にも相談してみるわ
というように真剣に考えてある様子はないです。

また、話し合いの際もきっと少し出資をして欲しいという意図が祖母の中であったのかと思うのですが、
プライドなのか全く言わずお金が足りない、ないの繰り返しで、父がそれなら無理だねと伝えた際
なんにもしてくれない、私1人でやらなきゃ行けないんだ、しねばいいんだと拗ねてしまいます…


他の親族と話した際に少し話が出たのですが、
祖母は祖父の年金も自分で使いたいのではないかとのことです。
こう言った場合どういう風に説得したら良いのでしょうか…?
祖母はいつもめんどくさいで終わらせてしまいます。
過去祖父の転移に関しても
個室で入院費が高かったため移動を申し出ようとしても面倒だからしないといってました。私がやると伝えても同じでした。

祖母の年金は二ヶ月に一度六万程度で、同居のため、生活保護なども使えなさそうですし…

みんなのコメント

0
    • ブラックサンダー

      2022/8/19

      頑固くらべだね
      施設に入れないなら
      まかせたねって言って
      祖父の面倒を祖母に一度まかせて誰も手をかさないこと
      病める時助け合うのが夫婦なんだからと言って頑固に祖母にまかせる
       ↓
      祖母が自然に施設に入れてほしいというのを待つ

      • イソップ

        2022/8/19

        説得しようと思うのが間違い。
        「降参」させる。

        ①祖父が退院→介護できない→施設入所。
        ②祖父が退院→介護しない、金も掛けない→祖母がネグレクトを問われる→施設入所

        どっちかのコースで。

        祖父の寿命を考えれば、祖母を説得や洗脳をする時間などないでしょう。

        • なるみ屋

          2022/8/19

          頑固な人説得は時間をかけて相手があなたがそういうならという関係を築けばいいです
          洗脳って感じですね
          全く違うアプローチから入っていくので時間かかります
          洗脳はやりすぎるとその人の言うこと全て信じて他の人の言うことを全く聞く耳もたなくなるので加減に注意が必要です

          すぐできそうなアプローチとして
          入所の話しは一旦おいておいて
          在宅のまま改善を行う方向で話しをしてみるというのもいいかもしれません
          飲酒をやめるにはどうすればいいか
          禁酒についてのアプローチで歩行問題が解決すれば入所はもう少し様子見でもいいとなるかもしれません
          検査入院中ならドクターに相談されたらいいと思います

          お金の話しは
          今より確実に自分で自由に使える額が減るとなると祖母に限らず誰でも難色示すと思います
          お金の話しはなかなか進まないでしょうね

          • ゆう2022/8/19

            在宅のまま改善を行うというところですと、私や父、母が援助をなかなかしにくいため施設を希望しております。
            また禁酒については、お酒は絶って欲しいと思っているのですが、祖母が与えてしまうため難しいです。
            同居していないため祖母任せになってしまい申し訳ないですが、側に伝えても仕方ないわよ、で終わります。
            父が入院時の保証人になっておりますので、それでお医者さんに聞くことが可能でしたら聞いてみます!

            ありがとうございます。

        • お京

          2022/8/19

          叔父とゆうのは、貴方の父の兄弟ですか?
          その叔父はどの様に考えているのでしょうか?
          そしてフラついている原因がお酒とわかっていてそれが問題であるならば酒を断つことでもありますが、年齢や検査結果や本人がどう思っているのかも課題になるかと...。
          祖母の頑固な部分はなかなか難しいですよね!
          それと、どう説得したいのでしょうか?

          • ゆう2022/8/19

            回答いただきありがとうございます。
            私やその他の親族は施設に入れたいと考えています。
            ただ、それは年金から出していただきたい、もし最小限に抑えた際に金額オーバーするならそれは援助したいとは思います。
            ただ、今の祖母だとお金がかかるから施設に入れたくないというため困っています。

      関連する投稿

      • アイコン

        もう介護の仕事自体辞める事に決めました。 アドバイス下さった皆さんありがとうございました。 これからは一社会人として恥ずかしくない言動を行います。 もうアドバイスは締め切らせて頂きます。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        52
        コメント4
      • アイコン
        こまち

        認知症の要介護4の母の介護に疲れました 自力でベッドから起きられず介助して起こして 着替えもトイレも、自力で出来なくなり、便秘の時は摘便処置もします 母に、朝から晩まで付きっきりの生活で、 体も心も休まりません 母が、デイサービスに行っている時間では、 自分の趣味を楽しむ事も出来ません 親の介護って、自分の人生を犠牲にしてまでしなきゃいけない事ですか?娘の義務ですか? 私は、バツイチ子無し、職なし、 非正規社員だったので 介護離職してからは貯蓄もほとんどありません 兄弟も、私の苦労は分かってくれません

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        173
        コメント9
      • アイコン
        マロン

        初投稿です。来月から母を在宅介護します。 要介護5で通院透析の母です。 私は看護師で正社員、夜勤もあり、仕事しながら介護できるか、とても不安です。 私には兄弟もいません、夫や子供も居ますが、介護の協力はあまり得られません。 デイサービスやショートステイを使って頑張る予定ですが、私の周りには、介護の大変さを理解してくれる人がおらず、悩みや愚痴を聞いてくれる人もいません。 みんなまだ親は元気なので、仕事あるし親の介護なんて絶対無理、ありえないと笑って言われます。同じ様に、1人で在宅介護しながら仕事も頑張っている方が見えたら、在宅介護に向けてアドバイスして欲しいです。

        愚痴
        • スタンプ
        59
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー