以前1年ほど介護施設で働いていたことがあり、結婚して子供が手を離れて時間ができてきましたので、介護関連のお仕事をまた再開しようかなと思案しています。
とはいえ子供はまだそれほど大きくはないので、時間的にはフルタイムではなく、短時間、週に5日まで、土日や休みで考えているんですが…。
以前はデイサービスでしたが、求人を見ていて、訪問ヘルパーはどうかな?と考え中です。
既婚の女性で、お子様がいらっしゃるかたで、介護関連のお仕事をなさっているかたは、どのようなところで働いていらっしゃいますか。
気を付けることとか、こういう施設がいいよというアドバイスをいただけたら嬉しいです。
できたら長く働きたいと思っています。
みんなのコメント
0件ロボ
2016/10/3>訪問介護は次の家に行くまでの時間も時給に含まれているようで千円や千三百円でもその分が目減りされてしまうんですよね。
とても痛いと思う。
なるほど…確かに移動しないといけませんよね…そういわれると悩みますね‥
>施設のパートの求人でもよさそうですがこちらはこちらでパートだと時給が安いです。
施設内のパートはどの時間帯お仕事すればいいですが、その分時給が下がってしまうんですねぇ‥
>訪問介護は、初心者向きではなく、施設で経験を積んで一通りの流れや知識技術を学んだ後の方が良い
経験がそこそこないと、難しいんですね‥ちょっと考え直したほうがいいですね。
>年齢年齢って年齢がいかほどの価値があるのかと聞きたいものだけど今の高齢化社会になっても多くが年齢を問う。
さらに高齢化するのが分かっているのですから、60歳でも仕事がないと困りますよね…
>資格取得の最後の授業の日に一応儀礼的に求人登録希望を尋ねるものの1人1人に職業紹介を全員にするわけではありませんでした。
資格を取らせるのにお金儲けでやっているだけ…?な感じで仕事になるかどうかは‥?ということでしょうか。
>採用はされたということは年齢だけが解雇の理由ではない
テレビでは70代の方がスタッフとして働いている、というのを見たことがありますが、年齢だけでは判断されるとも限らないのですね。
>ベネッセが自分の系列の有料老人ホームの社員募集で、勤務日数とシフトの希望の融通がきいてもらえて、短時間の勤務でよい
そうなんですか!ベネッセだったら大手ですし、よさそうですね、調べてみます。
>近所で一度自宅へ帰れるとかだと良いかもです。
なるほどそうですね。そういうエリアだったら、かえって家事をして、とかもできるかもしれないですね。たこいち
2016/10/1特養をクビに・・・
でも、こういっては申し訳ないけど年齢だけの問題じゃないと思います。
同僚は、50をかなり過ぎてますけど、親の介護で夜勤ができなくなったので、辞職願を出したら日勤帯だけ週に何日かだけでも来てって引き留められてましたよ・・・そんなに経験年数ないですけど、気働きのできる方です。
さて、訪問は、前に書いておられるかたもおられますように移動時間に結構とられます。
うまい具合に時間が詰まっていれば良いですけど、時間がかなり空くときもありますし。
それが近所で一度自宅へ帰れるとかだと良いかもです。
有料老人ホームやグループホームで日勤帯だけで働けるところがあれば良いと思うのですけれど。シフトに融通をきかせてくれるところを探してみればいかがでしょうか。たこいち
2016/9/29最近ベネッセが自分の系列の有料老人ホームの社員募集で、勤務日数とシフトの希望の融通がきいてもらえて、短時間の勤務でよい採用を始めているのを見かけましたよ。
たこいち
2016/9/29また「特養をクビになった」とおんなじ恨み節を書き込んでいる。
余程恨む気持ちが晴れないのだろうけれど、こう何度も同じ話を繰り返されると読んでいて書き込んでいる人の粘着気質が怖い。
特養は本当に業務だけでも忙しいから、未経験の新人でも自分から質問や疑問点も聞かず、例えば「~さんのオムツ交換が自信がないので、自分に入らせてください」と積極的に頼んだりもせず、同じ失敗を何度かしたりモタモタしているとやる気も適性もないとみなされます。
採用はされたということは年齢だけが解雇の理由ではないと思います。
年齢が高くても欲しい人材であれば1か月で解雇はしませんよ。
施設を恨むのは自由ですが、自分の適正とスキルも足りなかったのです。たこいち
2016/9/29教える事業者はただお金をもらって教える事が第一の目的であって、資格取得の最後の授業の日に一応儀礼的に求人登録希望を尋ねるものの1人1人に職業紹介を全員にするわけではありませんでした。
たこいち
2016/9/29ヘルパー2級以上の資格保持者で介護職に就いた事がない人の割合がどれ位いるのだろう?
60近い年齢で資格を取得しても働く所が事実どれ位あるのだろう?
資格を取得に来ていた母親の介護をしていたという60少し過ぎの女性が年金のみでは足りないから役場に登録して訪問介護の仕事でもできたらと思っていると言っていた人がいるけど訪問介護は経験を一般的には問われることは資格を取得して訪問介護に応募した時に始めて知りました。
その後特養に55で入社できたけど一ヶ月で退職になるという経験があります。
普通は二週間で仕事がどんどん捗っていいはずでうちには向かないからと言って施設長に退職願を出されました。
その特養では人手は常に足りた施設でもあった事も大きな原因かと。
それに年齢がゆくと資格はあっても経験がないと花は咲かない?!新芽の時に踏みにじられてしまう!?という事を嫌な程痛感させられ続けて現在にまで至ります。
年齢年齢って年齢がいかほどの価値があるのかと聞きたいものだけど今の高齢化社会になっても多くが年齢を問う。
まるで歳を取れば無能扱いです。
たこいち
2016/9/29資格をまず取得する事から始めましょう。
経験を積むには施設から基本を学べて、経験を積むことが出来ます。
訪問介護は、初心者向きではなく、施設で経験を積んで一通りの流れや知識技術を学んだ後の方が良いと思います。たこいち
2016/9/29資格と経験があれば訪問介護もいいですが移動時間も時給に含まれているからどれだけ残るか?
短時間、週に5日まで、土日(や休みで考えているとは?)で考えているなら施設のパートの求人でもよさそうですがこちらはこちらでパートだと時給が安いです。たこいち
2016/9/29訪問介護は経験のほかにも資格が必要な所が普通では。
私が過去に一社のみ応募した時に資格と経験の有無を聞かれて経験がないので駄目でした。
未届け施設の行っている訪問介護の求人では訪問介護でも資格も経験も不要とはここのコメントに書いていました。
後訪問介護は次の家に行くまでの時間も時給に含まれているようで千円や千三百円でもその分が目減りされてしまうんですよね。
とても痛いと思う。
どんな職業でも簡単にはお金払いませんね。
年齢でアウトなんて普通だし。
関連する投稿
- りくお
義理の母は脳出血の後遺症で完全に寝たきりの生活です。私達夫婦は夫の仕事が忙しく、私も働かないと家のローンや子供にかかる費用を賄えないため、同居して介護をするということは無理だと思います。そういったことから高齢者用のマンション?に入っていて、定期的に体位交換をしたり、体を拭いてもらったりしています。お風呂は週に2回だそうです。 体を動かすことはあまりなく1日中ベッドに寝ているため尿が出にくくなっているそうです。医師の往診も受けています。 私が付きっ切りで介護をすることは難しいですが、それでも毎週会いにいってはいます。ただ何をしていいかわかりません、、、。寝たきりの方を介護されている方は散歩とか行かれているんでしょうか?どういったことをしていらっしゃるのか聞かせてください。
教えてコメント3件 - ロボ
脳梗塞で介護認定になった父をうちに呼び寄せて、在宅介護をしています。 もともとあんまりキレイ好きということでもないし、パートもしているし、家族のこともしなくちゃならないので、仕方がない部分もあるんですけど、在宅介護が始まってから、よけいに部屋の中が雑然として、片付かなくなってしまいました…。 こつこつ毎日少しずつ、1か所ずつ片づけ、掃除をしていけばいいと頭ではわかっているんですけど、パートの仕事、必要最低限度の家事、父の介護のお世話で、疲れ切ってしまって、思っているようには動けません…。 性格もあるんでしょうけど、こんな状態でもなんとか片づけて、清潔にしてきちんと暮らすには、どうしたらいいでしょうか…。
教えてコメント6件 - じゅりっぺ
心筋梗塞から、要介護になってしまった親と、住むようになりました。たまたま私自身が独身でしたので、親の介護は私が担うのが便宜上良かったので、現在は単独で在宅介護をしています。 兄弟はいますが、家庭もあるし、仕事もあるしで、頼ることは無理です。 介護サービスは利用していますが、在宅介護になってから、慢性的に私自身が寝不足で、なんとなく調子が悪いです。 切羽詰まってしまわないように、できるだけ介護とか家事とか、手抜きというか、頑張りすぎないようにしたいのですが、在宅介護なさっているかた、どのような工夫をされているでしょうか。 最近導入しようかと思っているのは、おそうじロボットです。高いけど、家事が楽になるかなと‥。
きょうの介護コメント6件