logo
アイコン
ララ

介護から放課後デイに移りましたが、入職2ヶ月で、送迎表を組むようにお願いされたのですが、普通は無理だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

みんなのコメント

0
    • 2022/11/9

      別にそれぐらいやれば?と思います。
      その放デイがどのくらい大変か知らないけど、送迎表ぐらい作れば?
      多分まだ入って2ヶ月なのに〜とか言いたいんだろうけど教えて貰えばいいじゃん。仮に転職して、放デイ以外の介護業界で働いても送迎表作成は必要業務ですよ。今学べるなら学べば?
      何も学ばず年取っても恥ずかしいだけですよ?何でこの業界の人達は嫌な事からすぐ逃げるのか分からん。子供の頃から嫌な事を逃げつづけた結果ぎ今なのに…。

      • 2022/11/9

        同意です

      • ステハンエバーツ2022/11/9

        同感、ふつうは無理ってなんだ、最初から拒否している。そもそも、デイに
        送迎表無いの?有ったらそれを参考に、なかったら業務内容を確認して作ってみれば。
        で、上に確認してもらう。で、いいんじゃないの。だめならどこがダメか
        確認して修正。「上に確認してもらう」ここ、きも。責任は上にあることになる。

関連する投稿

  • アイコン
    あつこ

    うちの母の入所活動、サ高住あきらめました。 ①認知があり物忘れも多い母が、自立の方が多い施設の中で他の入居者と折り合えるのか ②集団生活が1人で、できるのか ③本人の意思はどうなのか入居したいのか この点を聞いているうちにわたしがあきらめモードになりました、「もういいです」おもわず言ってしまいました。 ここで暮らしたいですか?の質問にうちの母も「どうでしょう?考えてみます」と質問で答えているのは当たり前、我が家は母が大嫌いな主人がいるのが嫌なだけで家賃も光熱費も食費も医療費も介護に係る費用も何も支払わなくていい、都合のいい場所なんです、住むところの不便さを母は全く感じていないんですもの入居するなんて口先だけだったんです、必死になって活動したのに...。 来月から、生活費をいただきたいと思います。 

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    133
    コメント6
  • アイコン
    あこ

    要介護5の父親に有料ホームに行って欲しいと言ったことで恨まれています。 母親や妹も『ホームに毎日届け物するのが辛い家で看た方が楽、入所しろと言ったあこが届け物に行けば良い』と悪口を言っていました。皆にとってベストな方法をと思ったけど 悪者になってしまった。  母親は去年肺癌で手術していて体調が悪く 同居の妹は仕事で多忙で 私は嫁いで家を出てしまってます。  父親は昔から自分のことは自分でやらない これくらいやってくれて当然だろうと言って すごく我が儘で怒りっぽく感謝もしないタイプで 母も妹も逆らえないのです。 父親がホームに行きたくないと怒ると 母も妹も家で無理しても看取りたいとワンワン泣いていましたが実際ムリじゃない?と思って葛藤しつつもホームに手続きをしました。。 ホームから毎日母親に 俺をこんなところに放り込みやがって、厄介払いしたんだろうと怒りの電話が来ます。母が泣いてばかりです。 私は余計なお世話だったのだろうか。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    161
    コメント8
  • アイコン
    tsukareta

    特養介護10年目です。非常勤の40代の女性なんですが、腰が痛いとかヘルニアとか、何だかんだで利用者を起こしたり寝かせたりという仕事をしません。その割には「子供が・・・」という理由で頻繁に休んだりします。いったい何が嘘なのか本当なのかわからないし、職員の仕事内容が一部の人だけに偏って、やらない人が得をしてる気がします。肩が痛くて速いボールが投げられないという野球選手が戦力外通告を受けて首になることと同じように、腰が痛くて利用者さんを支えられないのであれば介護を辞めるべきだと思うのですが、普段から他の職員に負担をかけているのに「子供が...」とか「ヘルニアが...」という理由で休んだり体力仕事をしないのが迷惑でなりません。皆さんの周りにはこのような人がいたりしますでしょうか?本当に人間運が悪くて嫌になります。

    愚痴
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー