こんな介護をしてていいのか…悩んでいます。
特養で働く新人介護職です。
仕事にも少し慣れて、入居者とのコミュニケーションもとれるようになってきたのですが、施設の方針になじめずにいます。
理由の1つが竹内理論を実践していることで、日中はずっと水分を提供しています。
摂取目標を達成するためにひたすら声かけし、食事の際はごはんよりも水分を勧める職員もいます。
1.8Lに目標設定されている方もおり、足は浮腫でパンパンな状態です。
また、入居者の意思にそぐわない歩行訓練も理由の1つです。
リウマチがあり拒否も強い方を2人で抱きかかえ、無理に歩かせていますが、嫌がって叫ばれる姿を見るのが辛いです。
意思疎通はしっかりとれる方なので、まずは信頼関係を構築したり、いきなり歩かせるのではなく寝たまま・座ったままでもできるリハビリから始めるべきなのではと思ってしまいます。
専門的な口腔ケアも、認知症があり泣いて嫌がる方を無理に抑えて実施しています。
職員も少なく、水分提供や口腔ケアだけで時間がすぎ、レクもほぼできない状況です。
高齢の方々をいったいいつまで頑張らせるつもりなんだろうと考えてしまいます。
老健ならまだしも、終の棲家である特養なのに、入居者にとって安全な場所ではないように思えてなりません。
初めての介護職なので、他の施設がどうなのかは分かりませんが、これが普通なのでしょうか。
みんなのコメント
0件アルエ
2023/5/26初めての職場なのですね。お辛いですね。職場の環境は変えられないかもしれないけど、自分が働く職場は変えられますよ。自分の良心が痛むことが多いなら、判断できるはずですよ。勇気を持って下さいね。応援しています。色々な施設を見ることも、これから続けていく気持ちがあるなら、大切なことですよ。
イソップ
2023/5/26>他の施設がどうなのかは分かりませんが、これが普通なのでしょうか。
他もそうだったら、現状を受け入れられんのか?小鉄
2023/5/24介護 masa 竹内理論で検索してください。答えが分かりますよ。
- 小鉄2023/5/24
であるならば、高齢者を嫌がって叫ばせ続けるのが良ければそこで働き続ける。それが嫌ならまともな施設で働く。それだけの事です。
- 悩める介護職2023/5/24
以前調べてそのページに辿り着きました。
それもあって今のままで良いのか悩んでいます。
関連する投稿
- ムー
高齢者施設は認知症の方が大変そうですね、、 みなさん、お疲れ様です。
雑談・つぶやきコメント1件 - かな
心が限界… 人間関係にとても疲れた 職員、利用者もワガママすぎる 認知症だから何言っても通じない 精神に異常がある人ばっかり こっちまで頭がおかしくなる 泣きたいのに泣けない
愚痴コメント8件 - かぼちゃ
母が要介護1の認知症なのですが、今日突然黑いパンツを履くのは嫌、今まで履いたことないのにと言い出し大暴れ、殴られました。黑いパンツは複数あって、昨日洗濯したばかり。そもそも白とか薄い色のパンツは便で汚して落ちなく困っているのですが、なぜか薄い色のは現在行方不明。昨日まで普通に履いてたのに突然嫌がるってなんなのか、理由が分からないので途方に暮れています。どなたか理由思いつく方いますでしょうか?
認知症ケアコメント7件