デイサービス勤務のセラピストです。
当デイサービスでは転倒リスクが高いご利用者様は介護士が見守りしやすい席にご案内しています。
以前より車椅子のブレーキをかけることなく急に立ち上がるご利用者様がいるのですが、介護士はその方をいつもリハビリスペースの近くの席に案内します。
その方は急に後ろに下がり、リハビリ中の他のお客様にぶつかりそうになったり、一人でリハビリ物品を使用したりする様子がみられる為、見守り席に案内したいと何度説明しても介護士は話を聞いてくれません。
見守り席のメンバーによってそのご利用者様がそこにいたくないという日もあるのもわかっています。
しかし、他の席ではなくなぜかリハビリスペース近くの席に案内してきます。
先日リカンベントバイクに自己移乗してるのを発見し、フロアにいる見守りの介護士に伝えましたが、その介護士は動きませんでした。なのでリハビリを中断させていただきそのご利用者様の対応に入りました。その後に「バイクに乗っているので後の対応お願いします。」と介護士に伝えましたが、そのご利用者様が降りようとしているときにはその介護士は背中を向けていました。
こちらもリハビリ中でちょうど手が離せないタイミングでだったので大声で介護士を呼びましたが、何も言わずにゆっくりこちらに向かってきて対応に入りました。
このようなことは先日が初めてではありません。介護士も他の仕事があり忙しいのも重々承知しています。
ですが、その為の見守り席であるとも思っています。
また、自分で対応できるときは行いますが、歩行訓練でそこにいなかったり、訓練内容によっては手を離せないこともあります。(それも伝えています。)
どう伝えたら角が立たずに介護士に理解していただけますでしょうか?
意見やアドバイス等ぜひ宜しくお願い致します。
みんなのコメント
0件アケチ ミツハゲ
2025/2/24全て同じ人でしょうな。
サッカーボールじゃねーよ!
2025/2/23どこにでも居ますね、、、
視野が狭い職員。。。あ
2025/2/23わたしリハビリ中の利用者みてるので
車椅子のブレーキをかけることなく急に立ち上がるご利用者様の対応はできません
でいいんじゃないでしょうか?
実際みれないんでしょ?
見守り席っていうのがどういう位置にあるか
わからないけど
見守りは見守りの職員がいるんだよね?
その職員がどの席で見守りするかとか
介護職で話し合って決めることかと
って事で
わたしは見守りできません
と伝えておけば、あとは介護職がどーにか
するでしょ笑
見守り席じゃないとこに案内してても
あなたが見守り席に案内するように言う
必要はないと
思いまーす^_^よって
2025/2/23角がたたずにではなくて、指導すべきですよ。
この指導をスレ主さんがするか?責任者がするか、まずはソコを決めなくてはならないのですよ。責任者が指導し、貴方が指示をする。
、、、さんがあぶないですよ。
ワタシはリハビリ担当者ですからね。利用者が危ない時は、あなたが見守りなのだから駆けつける。
解りましたか?
事故になったら、見守り担当の貴方が問われるのですよ。
駆けつける姿勢は基本ですからね。
嫌われたって良いじゃ無いですか?
家族になら、角が立たないようにとか有りますが、職員に対する指導ですから、しっかりとしないと本人の為にも良くないですよ。
叱るときは叱る。
何故ゆっくり歩いてるの?転んだらどうするつもりなの?あなたが駆けつけても間に合わなかったのなら仕方ないとも言えるかも知れないけど、貴方はゆっくり歩いてきた。貴方がゆっくり歩いたせいで利用者が転んだのよ。急いでいれば、何も無かったことも、大怪我になるのよ。責任を問われたら嫌でしやょう。
これくらいは言いましょうよ。
その為の先輩でも有りますよ。
指導と、ハラスメントと、マウントは別物ですから、凛として指導しましょう。- みっ2025/2/24
自分が経験年数も年齢も職場の中では一番下で…ちょっと言いにくいところはあります。
必要なことは伝えてて、今回の件も伝えているのですが、理解していただけず… - よって2025/2/23
命を預かる現場で有ることをしっかりと指導してください。
わわわ
2025/2/23何か、動き回る入居者ってマジでやばいし、見切れないじゃないですか。もう放置されてもしょうがないと思います。どんなに対策練っても無駄なのは無駄ですから。あまりくそ真面目になっても自分が疲れてやってけなくなるからね。
- サッカーボールじゃねーよ!2025/2/23
放置されてもしょうがないって、、、
違うでしょ、、、
きつそう
2025/2/23デイサービスに、セラピスト。
世にも珍しい、デイですね。
関連する投稿
- サッカーボールじゃねーよ!
老人虐待について 入社して半年もたたない私ですが 色々な職場で色々な職員と関わってきましたが 今居る職場の同僚のやってる事が異常だとおもいレスしてます。 その同僚は ココのデイサービスに8年だけの経験しかない方です 目につく行為は "利用者様優先ではなく自分優先" 来所されて早々お茶も飲んで水分補給されてない利用者様のバイタルを看護師に急かして ⚪︎⚪︎"ちゃん"の血圧早く!今日お風呂だから! 脱衣所の窓や脱衣所の扉開いた状態で 利用者様が寒い寒い言いながらの強制的な介助 最後の入浴者がまだ裸で着替えているのに窓全開で掃除 過去にヒートショック疑いが多発 なぜ窓開けてるのかと質問してかえってきた回答が 湿気で脱衣所の壁紙が剥がれて気持ち悪いでしょ? カビが発生する との事 食事介護で片麻痺車椅子意思疎通ができない傾眠状態の方の口を無理やり開けて顔色も見ず食べさせる 利用者トイレが全て満室で 漏らす漏らすと緊急事態の利用者様に職員用のトイレを 今回だけですよとお貸ししたら えっなんで職員トイレ貸すの?との事 フロアーがめちゃくちゃなのに流しでコップ洗い 対応が大変な利用者様からはなんらかの理由をつけて逃げ出す レクも苦手で交代を要求 とんでもない1番古株の高齢者スタッフを 市の地域包括やらに老人虐待と通報したいのですが どうでしょうか?
教えてコメント3件 - ユーザー
介護経験15年 特養で働いているのですが、ご利用者が食事の時に使われているエプロン内に、口から食べこぼした食事を再び食べてもらう行為は、不適切な行為になるのか、議論になってます。他の施設ではどのように対応しているのか、教えてもらえたら参考になるので、よろしくお願いします。
介助・ケアコメント4件 - りわぴ
現在、小6と小5の二児の子育てに奮闘中のシングルマザーですが、こんな状態の自分が常勤スタッフとして夜勤も入るのは変わってますか? (GH勤務なので、夜勤は月に5~6回あります。自宅近くに母がいるので、なにかあれば協力はしてもらえる状態です)
教えてコメント4件