みんなのコメント
0件きみか
2023/2/9頬・唾液腺のマッサージをするとかして口の緊張を和らげることと、
認知症の加減で周りの雑音に気をとられてるかも知れないので環境を整えてあげる。
あとは食事・水分の温度でしょうか。
温かいお茶ではなく冷たいジュースで提供すると口を開けて下さることもありますよれいぞう
2020/7/18鼻をつまむとか。
- ドロップ2023/4/29
それは不適切行為に該当すると思います。
漢字が一部使用できないので、不適切という言葉に変換して返信させていただきます。
いっちー
2020/7/15お食事の時、呼吸をご自身でしてみてください。
息を吸うタイミングで口に食べ物を運んでいませんか?息を吐くタイミングで口に食べ物を運んでも、きっと食べにくいと思うのですが、いかがでしょうか?
経口摂取のアプローチは、皆さん下に書かれていますので、別のアプローチです。
困っている方がいらっしゃいましたら、お年寄りの呼吸を見てタイミングを見計らってみるのはいかがでしょうか。さらちゃ
2020/7/15食事の前に口腔ケアするとか下唇にスプーンをあてると開けてぐたさることありますよ
ていぬちゃん
2020/7/15前の老健やと声かけが基本で、声かけしながら口まわり刺激したり、食べ物を視界にいれる、鼻の近くで嗅覚刺激、話しかけたときに口があいたらいれてみたり、してました。私が対応してた方は食べたくなくて開けないかたというか、開け方?をわすれた?認知?によるものがある方だと思います。
ぺる
2020/7/14高齢者に対する食事⚫️態で、非常に問題に繋がってくる思います。
ぺる
2020/7/14食事介助の際に、本人が口を開けないのに無理矢理食べさせようとするのは
高齢者の人権を守っていないと感じます。- ていぬちゃん2020/7/15
口があかない=食べたくないとはかぎらないかとw。本文からよめません。
なまさま
2020/7/14お名前を呼んだり、食事の内容を美味しそうに説明したりしながらお口の回りのマッサージを優しくしてみては、いかがでしょうか。
お口の中に唾液がたまっているかもしれません。食事の前に口腔ケアを。かおるん
2020/7/13揚げ足をとるようですみませんが、全くなのであれば全く何も摂取できていないことになります。摂取できている時はどういう時でしょうか。
お口を開けない方っていますね。
おなかが空いてないのか、食べたいメニューではないのか。
あるいは介助方法に問題があるのか。悩むところではあります。
今までの経験ですと
スプーンやカップ、コップをご自身で持っていただき、介助者の手を添えてお口まで誘導するとお口を開けるケースがあります。
介助者の都合だけで食べていただくのではなく、ご自身の意思と残存機能を活かした方法でということです。- さっくん2023/2/2
手も動かれない人とかはどうするのですか?
そんな食器持ってくれる人とかあまりいないとおもいますけど!
わっくん
2020/7/13どんな人なのか、どんな工夫をしたことがあるのか詳細を書いていただけないと基本的なアドバイスしか来ないと思いますよ。
声掛け以外によく言われるのはちょっとだけ食べ物を乗せたスプーンで口に触ってみるとか、鏡で口元を意識させるといったことでしょうか。
食べ物をちゃんと見てもらうように心がけたり、朝夕に多いのであれば、しっかり覚醒してもらってから食事に移るなど、工夫のしどころはいくつかあると思います。
関連する投稿
- ひとみ
自分の大事な身内が見れないのを、お金で他人に託すわけですから、見てもらえないの当たり前の気持ちで、預ける利用者さんなら、見ようとか思いませんか?給料安いしお金で売り渡されて預けられて老人も可哀想に感じますから、できる限り、みますけど、好きでみてないわけではないから、クレーム三回言うなら退去とかしてほしい。見合った施設探しをきちんとして入ってこいよ!
雑談・つぶやきコメント31件 - もくず
今度、薬剤師のドラマが始まるようですが、そんなのより真面目な介護士のドラマの方が絶対面白いと感じます。 介護士の皆さんなら分かると思うのですが、介護施設って毎日何かしら事件が起きています。 挫折あり、笑いあり、涙あり、感動も全て揃っています。また、今後高齢化社会を迎えます。関心も高いでしょうし、イケメン介護士やガッキーが上司役なら介護士になってもいいかなぐらいは。 とにかく真面目な介護の世界も知って欲しい、どうなんでしょうね。
教えてコメント38件 - ちょっとね
現在訪問ヘルパーとして仕事をしています 最近ヘルパーと言う仕事が 自分に向いているのかと疑問に 思うようになりました 原因があった訳ではないのですが 何だかなと思う毎日。。 訪問に限らずどんな仕事にも 言える事だとは思いますが 皆様も思った事とかありますか?? またモチベーションを上げるには どうすれば良いでしょうか??
職場・人間関係コメント27件