老健(医療法人)ですが、家族からお菓子をいただくことがありそれは貰っています。しかし、現金は断固拒否しています。
お菓子はok、現金NGってなんなんでしょうか??
勿論、両方受取はNGということは理解してのことです。
上層部としてはどのような想いなのでしょうか?
みんなのコメント
0件カク
2024/6/22現金は後始末に困るからた。
- ボケキュー2024/6/23
意味不明。
現金授受だと、帳簿に乗せない事も出来るだろ。
政治家とか、建築業なんてその最たるものでしょう。
オムツの程度が露呈している。
ただ単に
2024/6/22古くからの慣習でしょう。
現金はあからさまで、体裁も良くは無いし、違法性が増します。
菓子類は、普段からの慰労の意味合いがあっての事で、体裁も繕えはします。
厳密に言うとダメでしょうけど、これが慣習という事でしょう。
余り締め付けも良くは無いので、緩急つけるのが妥当な筋だとは思います。ヨウ
2024/6/21お菓子は申告なく受領しても裏お菓子にはならない。お金は申告なく受領した場合、裏金となる。
寛三
2024/6/21赤の他人から何の理由もなく現金を受け取ると、それだけで「不当利得」となり、後で「返せ!」と言われてトラブルになることが多いので、金銭の授受は絶対にやってはいけません。ご家族が「感謝の気持ち」と言って「現金」を持ってきても、絶対に受け取っちゃダメです。ご家族があとで「感謝の気持ちがなくなったからお金を返して」と言ってきたら返さなくちゃならないし、しかも金利を付けて返さなきゃなりません。理不尽でしょう?だから、お金は絶対に受け取っちゃダメです。実はこれ、ヤ〇ザがよく使う手です。お菓子なら、「返せ!」と言われても「もう食べちゃいましたが?」でOKなので、ご家族の押しが強い場合はお菓子なら受け取ることもあります。最近あったのは、ご家族が知恵者で、賞味期限の長いお菓子を施設に持っていくと「受け取れません~賞味期限が長いようなのでご家族で召し上がってください~」と言われて突き返されると学習して、当日賞味期限の半生菓子を大量に持ってくることがあり、そういう場合は受け取ってありがたく施設の全員(利用者+勤務職員)でいただきますね笑。シュークリーム90個とか、さすがに突き返せませんよね笑
- 寛三2024/6/23
みかんさん、入所者さんの家族さんでお菓子を持ってくるのはごく少数です。何度断っても持ってきて、断るとトラブルになりそうなので仕方なく受け取っているだけですよ
- みかん2024/6/23
入所者の家族さんでお菓子持ってくる人は多いのですか?
ぷにまる
2024/6/21お中元やお歳暮などは不要なんですが、贈られてきちゃうので皆で頂いてるみたいです。
明らかにあちらからの「贈り物」の形なら受け取りやすいかもしれませんが、
金銭となると後からトラブルにもなりかねないでしょうね。
特に認知症が疑われる方、利用者さんからは受け取らないと思います。あ
2024/6/21お菓子
みんなでわけられる^_^
お金
みんなでわけられるだけの金額じゃない笑
一人千円づつもらっても
はぁ?ってなるけど
お菓子一人一個づつもらうとなぜか
ありがとうございます^_^
となる笑
上層部は現場職員だけお金貰ってズルーい
からお金は禁止
って思っているのだろう笑
お菓子は上層部は別にいらないのでしょう
現場でわけて食べていいと思っているのだろう笑マナカ
2024/6/21普通に考えて分かると思うが?現金なんて貰ったら、色々トラブルの元になるからだよ?病院何かもお菓子はともかく、現金なんて貰わないよ。
- 弥太郎2024/6/21
トラブルとは具体的になんでしょうか??
ニック
2024/6/21お金は際限ないからでは?
それと、お菓子は返しても送り主食べきれないかもだけど、お金は返しやすいから。
関連する投稿
- ゆきんこ
初めて投稿します。 4日前にユニットから特養に異動になりました。 過去に特養で心身を壊してしまい(偏頭痛、逆流性食道炎、ぎっくり腰等)前の職場を辞めてしまってユニットでは安定していたのに特養に配属になって人手不足かつ激務で不安や手の震えが止まりません。 主任に相談しても現状を変えようとする様子はなく部長に相談しても意見を言って新しい風を吹かせて欲しい等、意味不明な事を言われます。 (今の現状) ・人手不足 ・残業当たり前(ほぼサビ残) ・ショートステイ、特養兼務で手が回らない ・休みが取りずらい環境 ・新人教育もまともに出来ない 3ヶ月は様子見ようと思ってましたが、正直限界です。 このまま続けると介護自体が嫌いになりそうで不安です。
雑談・つぶやきコメント6件 - みみ
特養に家族が入っています。 病院に月1でかかってるのと、皮膚トラブルなどがあり皮膚科などに施設の方が連れて行ってくれますが、いくらかかったか、何をしたかなどの明細はもらえず預けているお金がただ減っていくのですが、普通は教えてもらえないものなのでしょうか? 前いた施設では新しく薬を出された時や変わった時など薬が変更するたびに連絡がありましたがそれもありません。どんな薬が処方されたなど聞いたら教えていただけるものでしょうか?
教えてコメント2件 - しろ
七年前の12月 私の母のお葬式がありました。 当時 父と私にとって 家族のお葬式は初めてで 三人家族 。。一人亡くなると二人家族 その中 私の主人のご両親が高齢なのと 一人は胃がんの手術をして胃が半分。。。 12月の寒空にお葬式の移動で風邪でもひいたら。。。 と思い主人を代表にしてご両親には 出席してもらいませんでした。 お葬式の後 1月の中旬 主人の実家に顔を出したら (主人が子供を連れていきたがったので) 姑が私にネチネチ。。。 母が生きている頃 仲良くしてくれた訳では無いのに 『どうして呼んでくれなかったの?』 (主人に説明してもらっているはず) 『家族葬はどのぐらいするの?』 (母が亡くなって一ヶ月もたたないうち お金の話をするのかぁ?) 優しい言葉は一つもかけてもらえなかった。。。 (期待するほどの相手ではなかったけれど) 母を亡くして青ざめた私の顔を見ながら 攻めたり、お金の話をしたり よく言えたものだと 思いました。 それでも 当時 私から 説明を入れておけばよかったかなぁ。。。 七年後の今でも覚えているようで 主人のお父様のお葬式の時のビデオレター的なもので 私の娘(孫)と写っている映像は入れてもらえませんでした。 主人のお兄さんの娘さん二人は写っていました。 もう 主人の実家に顔を出したくないです。 (出さなきゃいけないけれど。。。)
愚痴コメント2件