人手不足が介護業界に言われてますが、まずはパワハラやイジメを無くさなければ離職率は減らないと思ってます。
給料が安い事が原因のように言われてますが、それは最初から分かっていますよね。
国も介護現場を分かってないし、介護の仕事をやりたくてもパワハラやイジメで精神壊している方も多々います。
他人事のように思っている方々は、そこは良い職場だからです。もっとパワハラやイジメに目を向けて欲しいものです。
みんなのコメント
0件ユーザー
2025/1/8やはり、まず賃上げではないでしょうか。
勿論賃上げをするなら、それなりに経験を積まないと高給にはならないようにしないとダメでしょうけど。
やはり給料が安いと、介護しか就職出来ない人しか入ってきません。
会社も人員不足から来る者拒まずが体質化し、雇っても重労働、低賃金な為意欲が沸かず、働かない人員ばかりな為にパワハラやイジメに繋がって行くのではないでしょうか?
今日も逮捕者が出ています。コメント欄には介護なんて介護でしか働けない奴しか居ないだとか、介護者を蔑むコメントが横行しています。責任感を感じ真摯に利用者様と向き合っている介護者も沢山いるのに、底辺の仕事とされており悲しくなります。
パワハラやいじめは勿論なくして行かなければいけない問題だと思います。介護職に限らず。
でもやはり質を上げるにはやはり給料を上げるのが効果的だと思います。ニール
2025/1/8どの業界もそうですよ?自分がいい職場に入れないだけです。最近でいえば、テレビ業界のハラスメントが浮き彫りになってきましたよね。どこも同じです。自分がいい職場へ入る努力をするしかありません。
- チン2025/1/8
私も経営者、施設長、管理者等は、絶対にパワハラ研修はすべきと思ってます。それも労基署を含めた罰則、罰金もです。
飲酒運転やあおり運転と同じぐらいの事と感じてます。
精神壊して通院している介護職員も多々いますので。
うなぎの寝床
2025/1/8経営者次第だと思っています。
経営者の一声でも変わるのですけどね。
皆さん、お給料欲しいですからね。
まずは、管理者、古株への指導をするべきですよ。
経営者に、頑張って欲しい。現場にまかせっきりにならないで欲しい。- チン2025/1/8
ここでいう、国や労基署が出て来なければ大きな変化は望めないです。
どこも人手不足ですが、結局一部の上司だけがいつまでも残るか、上司にイエスマンが残ってイジメている職場でしょう。
新人が入って来ても良いスタッフでもそんなイエスマンには、誰でもなりたくないですからね。
給料も処遇改善ばかり増やしてもパワハラやイジメには関係ないですからね。離職の原因追求が一番に思ってます。
すみるすてーく
2025/1/7それが原因で介護職から身を引いた人は多いだろうね
やってる側は自分の首を絞めていることに気づかないからタチが悪いね- チン2025/1/7
精神壊して離職したら、コミュニティにも来なくなるしね。
やってる方は、自分だけが正しい、だからやり続けます。
上下関係だから、一方通行になるのさえ分かってません。そういう方って必ず陰口の対象ですが、表向き持ち上げてしまう。余計に可笑しな職場が出来上がってます。何なんでしょうね。
関連する投稿
- かりん
不眠の利用者にイライラします トイレは頻回、押し車も持たずウロウロと徘徊 夜勤中もずっと監視されているような視線を感じ 仮眠もとれずイライラして強く当たってしまいます 気持ちに余裕を持ちたいのに持てず苛立ちばかりで 嫌になります 暴力、暴言もあり正直関わる事も嫌になって来ました 仕事だからと言って割り切れず感情的になってしまうのも嫌になります 皆さんの良いアドバイス是非お聞かせください
介助・ケアコメント9件 - あー
施設勤務の不思議で納得できん事 ケアプランなんでワーカーがつくんねん💢 しかも作成者ケアマネの名前、、、。 あんた作ってへんやろ💢
愚痴コメント7件 - ヤキンニク
何で介護の職場では、人間関係が上手く行かないのか?、考察してみた。 まず管理者等の役職者と、同じ同僚である一般職とで分けて考えて見る。 これらは、立場は違えど同じ労働者に分類される人達です。 尚、介護職の離職理由で一番なのが、人間関係なのだそうです。 劣悪な労働環境や、低賃金などを押し退けての、第1位だそうです。
雑談・つぶやきコメント7件