logo
アイコン
原ちゃん

介護施設で働いています。8月で4年目になります。今、職員での人間関係で悩んでます。
今の職場に入った当時から仲良かった方から(3年ぐらい)最近ではあまり話さなくなり、今年新しく入ってきた新人と仲良くて、いつも2人で行動、会話されています。私だけ1人行動してます。

今まで助けたり、フォローなどここ何年もしてきたのに裏切られた感じです。(私の一回り以上の方。)

気分屋みたいな、朝はブスっとしていて、私の前では、、他の職員の前では普通にニコニコ!!

見とくだけで辛く悲しくて、、、

みんなのコメント

0
    • みん

      2022/7/27

      職場は仕事する場所です。いくら仲良くても仕事やらない・できない人とはやはり上手くいきません。真面目にちゃんと仕事していれば、周りは見ていてくれます。私は皆と楽しく仕事するというより、看護の仕事自体が好きなので周りにどう思われようがどうでもいい。自分の仕事を責任もってやるだけです。今まで親しかった人が急にそんな態度だとモヤモヤするでしょう。ある程度悩んだら、気持ちを入れ替えて仕事に集中される事をお勧めします。頑張って下さい。

      • 原ちゃん2022/7/27

        ありがとうございます。モヤモヤしていて、1人で悩んでいました。
        主任が元気ないね~どうしたの?っと声掛けてきて、心に閉まっていたのがでちゃい、泣いてしまいました。職場では泣かないようにこらえてましたが無理でした。
        主任は仕事だけをして、言うやつらは勝手に言わせといたらいい!っと言われ、今では仕事に集中しています。
        頑張ります!!

    • カキノタネ

      2022/7/26

      います!います!職場だけじゃなくても、そんな人います!
      原ちゃんさんを妬んでとか、羨ましいとかなのかなと思いました。
      原ちゃんさんはフォローしたり仕事が出来るから自分に出来ないことを妬むとか?
      原ちゃんさんが傷つく姿を見て、自分の方が強い?上だと思いたいのかなー。
      悔しくて悲しいけど、人は変えられない。
      反面教師として自分は人を傷つけるような人にならないようにするための学びと思うとか。
      良いことも悪いことも同じ状況はずっと続かないと思います。
      一回りも下の子に失礼すぎる態度で接するような精神年齢低すぎる人に振り回されないよう、利用者さんから便りにされることに目をむけて頑張ってくださいね。

      • 原ちゃん2022/7/26

        ありがとうございます。

        今まで私がフォローなどしてきた事が水の泡でした、、結構、ゆっくりなタイプで周りを見ない方で次はあれをするょーって教えていました。

    • ブラックサンダー

      2022/7/23

      その人って、どのくらい大切な人ですか?
      悩んで本屋に行ったら「あした死ぬかもよ」っていう本をみつけました。
      タイトル見ただけで、どーでもいい人の事で悩んでる時間がもったいなくなりました。

      • 原ちゃん2022/7/25

        私、すぐに信用してしまうので、すぐに信用しないようにしないとだめですね!職場以外で見つけます。
        去った人はもうは追いません。

      • ブラックサンダー2022/7/25

        まず職場という人数の少ない範囲での仲良しって本物なのかなって、疑っておいた方がいいと思います。前から、あなたに対して合わないとかんじていたけど一人ぼっちが単に嫌な弱虫だから合わせていただけの人だったのかもよ。本当の仲良しは職場以外のところで見つけるべし
        だとおもいます。去るもの追わず。
        必要が無い人が去って行くもの。

    • 2022/7/21

      人は変わります
      他人も自分も
      自分の場合は原因もわかりますけど
      他人がなぜ変わったのかはわかりません
      気にしない事です

      • 原ちゃん2022/7/21

        ありがとうございます。気にしていたらダメですね。

    • 生活相談員

      2022/7/21

      そのうちまた気の合う人ができるよ。 気にしなくていいよ。

      • 原ちゃん2022/7/21

        ありがとうございます。1人で悩んでいたので、話せてホッとなりましま。

    • ステハンエバーツ

      2022/7/21

      気にしない気にしない、もともとそんな人。以前は貴方が相手だったけど
      気に入った人が入ったから・・・かな。
      そんな人に、心奪われていないでしごと、しましょ。ビールは恵比寿が美味い。

      • 原ちゃん2022/7/21

        ありがとうございます。気にしていたらダメですね!
        恵比寿飲んでみます。

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    両親の世話が辛いです。同居はしてません。 母は躁うつ病で、自分の要求が通らないと大騒ぎです。 電話も日に何度もあり職場にもかけてきます。くだらない事で。 父は糖尿病が悪化しあちこち合併症が出て来てるのに薬をちゃんと飲みません。要介護1です。 二人共、自分でやりたくない身の回りの事はすべて私任せです。掃除、洗濯、市役所等の手続き、薬の管理、病院の付き添い、インスリン注射等などすべて私です。 私の体(精神)がいつまで持つのか、自分の将来(老後)も不安でたまりません。 弟がいますが仕事があるためあてになりません。 自分で出来ることはやってほしいと言いますが変わりません。情けなくなります。

    愚痴
    • スタンプ
    138
    コメント7
  • アイコン
    マミ

    先日、義母の介護、旦那の単身赴任のことで投稿したものです‼️大体、決まったころに、旦那から、生活費を振り込んでもらっているものの、食費、その他デイサービス等利用料金支払い分のみです‼️こっちの労働は値しないみたいです‼️代わりに義母の世話をして、子育てもして、割に合いません😥 何か、旦那にガツンと言ってやりたいのですが、私が年下をいい事に、聞く耳も持ってくれず、話になりません😰そんなに年上の人は偉いのか❓

    お金・給料
    コメント4
  • アイコン
    ライデン

    今、社会福祉法人のデイサービスで働いています。 今年の8月31日に業務縮小が決まりました。 定員が30人から10人にするため職員の数を 減らすと理事長から伝えられました。 理事長が去年の5月に変わり、 この機会に退職することを決めました。 施設内の別の部署で人員を募集を出しているらしい のですが酷評のため募集もきてない様子でした。 先週、退職の旨を理事長に伝えると、 (人事は理事長がおこなっています。) 移動を断わったから自己都合退社だと 言われました。 自分には移動の話しなど全くなく 当然辞令なども出ていません。 会社都合にすると助成金の支給が なくなってしまうからだと思われます。 実際に過去にもそのような事があったと 他の職員にも聞きました。 仕事が休みの日にハローワークや労基署に相談 に行こうと考えていますが、 自分にも生活があり、 次の就職先もすぐに決まるわけではなく 不安で仕方ありません。 相談する人もなく、 一緒に働いている職員にも相談しようとしても 中々相談することもできないでいます。 そのような時にこちらを見つけ、 アドバイスを頂きたく質問させてもらいました。 会社都合での退社にすることは出来るのでしょうか? 長文になってしまいましたが是非 アドバイスをよろしくお願いいたします。

    教えて
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー