定年をそろそろ迎えるので、高齢者向けの住宅に入居することを
検討し始めています。
そこで質問なのですが、
高齢者向けの住宅では、病院のように無線LANが禁止なのでしょうか?
インターネットは楽しみたいと思っているので
できれば無線LAN、
無理なら有線でもいいと思っているのですが、
義父が入居中の施設も、壁にLANのコンセントがなかったように思うのです。
(固定電話用の差込口もなかったような…)
ご存知の方、教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/1精密機器があるところじゃなければよっぽど大丈夫じゃないかと思います。が、使用料金についてはわかりませんね。
たこいち
2018/4/1寝たきりの老人でも脳に障害がなければネット環境は必要で、今どき、ない方が異常でしょう。刑務所(独房)にはないみたい。
たこいち
2018/4/1無線LANを心配するくらいなら、介護も在宅だよね。それでなければ通所か。
たこいち
2018/3/31もしかして無料もしくは定額でネット接続できる施設があるか知りたいのですか?
たこいち
2018/3/31電気屋さんに聞いてみては?
素人よりプロに聞くのが一番でしょう(*^_^*)たこいち
2018/3/31質問の意味がよく分からない。
固定電話に差し込んでネットを使用したいのか?
それが見当たらなかったのでネットは禁止されているのかと聞きたいのか?
ネットを使用するには固定電話の差し込む口に差し込む事の他にもモバイルなどは電話口に差し込む必要はなく、差し込む口のコンセントさえあればどこでも使えるものがありそれでもその住宅で使用できたらそれをどうぞ。たこいち
2018/3/30掃除機など電源を差し込む所が言うまでもなく家庭にあるでしょう。
そういうものが住宅にも普通にあって当然ですよね、掃除機をかける時に必要だったりするから。
なので、一例として私が15年も使用していますが、パソコンとネット専用接続通信カードがあれば無線ランとかいうものは全く必要ありません。
他にも二つしたの匿名さんの語句で検索してみれば見つかりますよ。
今は電話線の工事をしなくても、外出先でも使用できるモバイルも販売しているので一般の電源差込口があればネットはどこでも使用できます。たこいち
2018/3/30その高齢者向け住宅に、問い合わせれば済む話しでしょ。
たこいち
2018/3/30モバイルWi-Fiルーターで検索してみよう!
たこいち
2018/3/30携帯用の無線LANを契約するだけでいいのです。悩むほどのことではありません。
たこいち
2018/3/30うちの施設では禁止ですね。
たこいち
2018/3/30私の施設は電話線、ネット環境整ってます。
使用したい方は、自由に使えます。各部屋完備です。
多分、沢山ありますよ(*´∀`*)たこいち
2018/3/30高齢者向け、というくくりでは禁止されてはいない。
ただエアコンや室内灯のスイッチにもあるように、判断能力によっては室内から撤去する場合はある。余計な装置や端子は故障や事故の元にもなりますので。たこいち
2018/3/30無線LANだったら普通のコンセントの差し口で使えますよね。
関連する投稿
- たこいち
介護職員同士(同じ施設)の恋愛について… あり? なし? 当施設では… 新人職員(女性)と指導職員(男性)がプライベートでも意気投合。 新人さんが入って2か月で突如、職場で結婚宣言! 翌月、二人そろって辞めていきました。(※注・解雇では、ないです。) 20歳の女性職員「赤ちゃんが出来ました。退職します。」辞めちゃうのは残念だけど、おめでとう? 半月後、「彼女に子供が出来ました。収入が良い仕事に転職します」 後日、二人が職場に内緒で付き合っていたのが写真付きラインで発覚。本当に職場の誰一人も知らなかった。 今、職場で微妙な三角関係?が勃発。 女性職員二人が、ある男性職員の取り合い?に…。 最初は小さな噂だったのが誰が拡散したのか施設長の耳にも入り、 可哀想に…男性職員だけが呼び出され「業務の支障になる行動は慎みなさい」と注意勧告。 「俺、〇〇病院で看護婦やってる彼女がいるんです」と告白。 「思わせぶりの態度をとった君が悪い」…。 来月いっぱいで辞めてしまう男性職員。 「彼女がいるなら初めから言えば良かったじゃん」と、 女性職員二人。 もちろん恋愛は自由だけど人手不足なんだから正直、辞められるのは勘弁して!
恋愛・結婚コメント13件 - たこいち
3年位前から義理の母の住宅介護をしています。 介護度は要介護2で、車椅子での生活で、デイケアに週3日行っています。 ボケでは無いのですが、あれしろ、これしろとうるさい位言ってきて、イライラして怒鳴ってしまいます。 私は、パートで週3日働いて、介護して、毎日この繰り返しで、自分の自由になる時間が無いし、どこも出かけられません。 主人は何もしてくれませんし、私の方ががおかしくなりそうです。 介護施設に入れたいがお金かかるし、なかなか決められません。 早く、楽になりたい!
介助・ケアコメント15件 - たこいち
我が施設(特養)は、上着だけユニホーム、下は自由(ジャージなど動きやすいズボン)です。みなさん、第2ボタンまであるユニホームなので大抵は止めますが、とある30代女性職員はボタン全開。下着丸見え。香水プンプン。 ユニホーム関して規定があるわけでもなく•••。皆、みて見ぬ振り。同じ介護職員としてどう注意すべき?それともその人のファッションとしてとらえますか?
職場・人間関係コメント24件