logo
アイコン
ぽにょ

施設職員です。
杖歩行の男性利用者さんからのセクハラに耐えきれず、頬を叩いてしまいました。
セクハラ行為は私に限らず、女性職員全員あると思います。杖でお尻を叩いたり(コツンという感じですが)、胸やお尻を触ってきたり。

先日もエレベーター内・食堂でお尻を叩かれて、衝動的に手が出でしまいました。

会社としては、利用者さんにその様な行為があったのならば、全員で話し合いをし、対策をすれば良かったのではないかと言われました。もっともな意見だと思います。

今の私は、自宅待機中です。利用者さんの家族や職員には申し訳ないことをしたとは思いますが、本人には謝る気はありません。職員として、してはいけない行為をしたとは思っています。

みんなのコメント

0
    • 2020/3/26

      精神病院の介護士です。仕方がない事だと思います。家族なんかは家に置いておくのが怖くて預けっぱなしです。患者も平気で罵声やら暴力は日常茶飯事です。あなたは決して間違ってはおりません。施設はキャバクラではありません。お互い支え合うパートナーです。利用者も履き違えてはいけないと思います。

      • ぽんやん

        2020/1/23

        ムカつきますね!
        全部こっちのせいですか!
        守ってくれない職場で、もう働きづらいなら
        やめますって言って逃げちゃいましょ!

        • ほうとう

          2019/12/12

          泣き寝入りするくらいなら、辞めて次探しましょう。介護も現場が全てじゃないんで、福祉用具とかケアマネとか関節的ではあるが、今回のようなセクハラは絶対にないとおもいますよ!利用者関連はね。

          • ぐんたい

            2019/12/8

            自宅待機中の給料も ちゃんと 貰いなさいね。施設側も貴女が 「自分が悪いと思う性格」と理解して 弱い者に強く !その様な対応をとっているのだから。なんなら警察沙汰にしても良かったのに。今からでも。その施設の対応も 貴女を責めるのではなく、痴漢癖のある利用者さんを どう対応するか 施設側が会議で対応するべきだと思うけどなぁ~。

            • ぐんたい

              2019/12/8

              条件反射で、そんなに反省しなくても。職員は 何をされても良いのかね-。話し合いって 他の人も、されているはずだから、貴女が悪いように思わされないように。

              • いくも

                2019/12/5

                この機会を無駄にしたらいけませんよ。
                職員の人権はどうしてくれるのでしか?
                休んだ分も会社側が支払ってくれるのですか?
                良く会社側が、この先事故があった場合、家族側に穏便に済ませてもらうために、職員の人権を無視する会社が多いと聴きました。
                そう、会社側は、保険や、保険やが職員の人権を守らない。
                こんなんでは、職員は、安心して働けません。その様な会社は、辞めましょう。今回の事をわすれず、すけべな利用者には近づかないようにしましょう。
                今回の会社側の対応を話してください。それでも雇い入れた会社が良い会社。
                あるいは、利用者が日常茶飯時、暴力を振るわれている会社。
                目安になりますね。
                気持ちの中で、6割は納得いく会社をみつけてくださいよ。

                • ふぇりっく

                  2019/12/4

                  常習犯には、それ位の衝撃が必要だが?
                  たまに、怒られるのを快感にしている老人が、いる事を知っていなければ
                  いけない!

                  • よんぱく

                    2019/12/3

                    お仕事おつかれさまです。
                    会社としてはそう言わざるをえないでしょうし、どうあれ、社会的にも暴力は許されるものではありません。
                    もちろんセクハラも許されるものではありません。
                    こうなる前に施設全体で対応ができれば良かったのですが、後の祭りですね。
                    施設としてセクハラを把握してくれていたのか、把握してくれていたとしてどこまでかばってくれるのか、それをどこまでくみ取ってくれるご家族様なのか、これはもう結論が出るまで分からないです。
                    大けがには繋がっていなさそうなのが救いですが、丸く収まるようお祈りしてます。

                    • わさび

                      2019/12/3

                      違う、あなた方は、家族から職員を守らないといけないのですよ。CV~さん、貴女は、職員失いますよ。経営者か、役職ですか?
                      認知症であったのなら、特に職員を守って下さい。職員だけを悪者にするのはお門違いです。あなたは、間違ってます。
                      利用者も、元々すけべ根性のあるある父親だっかも知れませんが、それならなおさら、認知症になってわからなくなっているのです。すみませんでした。と謝るべきですよ。そうすれば、どちらも救われるのです。
                      ですから、会社側も、家族側も、職員に謝るべきですよ、

                      • わさび2019/12/3

                        怪我をさせる程の手は出していない。
                        虐待ではありません。
                        反射的にしたことは、職員が身を守るためにした正当防衛です。
                        その境目が解らない上司や経営者との間で職員が苦しむのですよ。

                    • れなち

                      2019/12/3

                      手を出したら虐待
                      相手が悪い?
                      認知症をもっと理解して
                      そういう人なら男性にしてもらうなど
                      なんかなかったんかな
                      やっぱ手を出したらあかん
                      あなたが正しいなら
                      警察に言ったら?
                      これからは手を出さないように
                      きつく言いましたが
                      何があっても手を出したらダメ
                      自分の事は自分で守ってください。

                      • わさび

                        2019/12/3

                        会社側がわるいわ。
                        介護職員だからセクハラ受けても構わないと言うような法律などない。
                        昨今、介護職員のセクハラについては良いとも悪いとも決まっておらず、むしろ問題視されていますよ。
                        会社側がもっと職員を守らないと、職員は居なくなります。
                        行政にも逆に意見するくらいでないとこまりますよ。最終的には、会社側が退職されて困るのですよ。益々人員不足になり、利用者が困るんです。
                        行政にも意見しないとダメですよ。
                        そんな利用者は、利用者じゃありません!

                        • でらりん

                          2019/12/3

                          介護福祉士でセクハラを容認する発言をしてるヤツがいるぐらい、この業界はセクハラに対する認識が未熟です。
                          これを機に他業種への転職をお勧めします。

                          • わさび

                            2019/12/3

                            昔、ベッドに移乗したさいに摘まむ方がいらっしゃって、思わず叩いたナースがいましたよ。
                            爪で摘まむので、蜂にでも刺されたかのような痛みだったそうで、、。
                            セクハラも反射的に叩いたのでしょう。
                            何でもないよ。職員側が怒りたいよ。

                            • かるでい

                              2019/12/3

                              ビンタオバサンGJ
                              有給消化までコンボでゲット

                              • かたかた

                                2019/12/3

                                感情のコントロールができていないのではないでしょうか。

                                虐待をしたあなたがすべて悪いのですから、早く菓子折りを持って謝罪に行きなさい。

                                迷惑ですから、介護士はお辞めになったらどうですか?

                                • もんちゃん2020/9/17

                                  いい店紹介するよ

                                • イシサト2019/12/11

                                  qT貴方の様な方は人類にとっての迷惑ですね。絶対に役職には就かないようにして下さいね。勿論qTのコメントにいいねを押した方も絶対に誰かの上司にはならないでください。

                              • わさび

                                2019/12/3

                                反省したのたらそれでよし。
                                悪いのは利用者だから。
                                これを期に、女性職員の誘導ななしにしてもらうことです。貴女が叩いた理由も、ご家族側は聞いているでしょうし、父親を軽蔑するでしょう。ドンマイドンマイ! 私に触ったら、パンチが飛ぶぞとわからせた。それでよい。悩むな。悩んだ分だけ損をする。

                                • おまさ2019/12/3

                                  ただ、クレーマーな家族だと面倒な事になるよね。
                                  理解ある家族なら大丈夫だけど、いかんせんワケわからない家族が多いし。

                              • たんたか

                                2019/12/3

                                結論からですが、私も謝る事はしません。私の場合は、暴言の利用者ですが、もう何年も苦しんでますが、例え話し合いしても、責任者もケアマネも他人事、しかたないよねで終わりです。そういう利用者は、どうしても変わりません。一時期、その利用者もスタッフが言い返したりすると市に連絡し、虐待されてるとか言ってたようですが。まぁ、そんな利用者に例え謝ってもと。トピさんも色々と考える事と思いますが、介護士していると色々あります。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                くまったら

                                グループホーム勤務です。 100歳の超高齢者に、認知症の薬って執拗なのでしょうか?医療費の無駄では無いのかな。

                                職場・人間関係
                                コメント12
                              • アイコン
                                どらえもん

                                うつ病を発症してから3か月の母。 通院して薬物療法もやっていますが、ここ2か月はお風呂にも入らなくなりました。 どう声をかけても、「無理!」「出来ない!」の一点張りです。 部屋中、髪の毛や皮膚(垢)がボロボロ落ち、臭いも気になり、家族で困っています。『ダメならヘルパーさんに来てもらうよ』といえば、「そんなことしないで!」と言われ、本当に困っています。 元々神経質だった母がここまで変わってしまうのかと、愕然とします。 家事は家族ですべて回してますが、お風呂までは家族も出来ません。 黙ってみているしかないのでしょうか?

                                教えて
                                コメント7
                              • アイコン
                                ゆーい

                                よく徘徊する、お婆さんがいます 最近は薬を飲んで立ち上がる事はないが 這って出てきます こないだ部屋の下駄箱の前で寝ていて 放置でした 下駄箱でよく頭打ったり 手を怪我するんで 車椅子に乗せてフロアに連れて行こうとしたら ほっといて、ここに放置しとてと言われました 危ないよって言うと大丈夫って言って 引きずって部屋に戻されました 引きずってもいいはずないが上司に言っても 注意も何もありません

                                職場・人間関係
                                コメント9

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー