みんなのコメント
0件まいどおおきに
2022/12/12私が通ってるのは病院だったの?
井戸端サークルだと思ってました。そもそも
2022/12/10病院に行かなくなると大変ですよ?
- ?2022/12/10
なんで?
めめ
2022/12/10「しにたい」って言ってかまってもらうのがルーチンなんでしょうかね。 呪縛やだね。
師匠
2022/12/10母を見習え
関連する投稿
- あ〜
税金と子供のお金を搾取して長生きする、 もうすぐ92歳がいる。
雑談・つぶやきコメント3件 - たまこ
アルツハイマー認知症 中期 要介護3の母 同居 みなさんからのたくさんの“いいね”ありがとうございます。前回の投稿から1ヶ月…その後の投稿です 11月は2回しかデイサービスに行かず、2日とも「帰る」の連呼…入浴・昼食もせず12時には帰宅してきました。 そして、帰って来てからの家族への“暴言” 夜は徘徊・被害妄想・父への嫉妬妄想もさらに酷くなり、「しばらく介護サービスを休みたい」 とケアマネに相談したら、 「薬が合っていないのかも」 と認知症専門病院への受診を進められ病院に行きました。 検査の結果は、なんと… アルツハイマー認知症ではなく、“脳梗塞による脳血管性認知症”と診断されました。 高血圧によって小さな脳梗塞が発症して認知症になったとのこと。 血管拡張・血圧降下・心不全・妄想・イライラを抑える薬を処方され飲みはじめました。 すぐに効果が現れ、暴言等なくなりました。 12月からデイサービスにも行くようになり、今週末はショートステイに行っています。 今まで、認知症患者にも対応している近場の内科に行っていましたが、それが間違っていたのに気が付きました。 担当のケアマネさんに感謝です!! それでも母に対する気持ちは変わりません。早く、施設に入居出来るのを待つ日々です。
雑談・つぶやきコメント5件 - な
最近、起こっている〇待してしまう介護スタッフについてどう思いますか? 共感できるわーと言ってるスタッフがおり、もし皆さんがそんなスタッフがいたら、どのように対応しますか? 上司に相談するべきなのか、ここだけで留めとくのか、、 〇待は今のところしてないと思いますが、、 本心も分かりません。(気分屋?なとこもあるし、その日は、イライラしてる感じだったので、。) 自分的には、業務が詰まったりしてるとイラッとしてしまう事もありますが、〇待までしようとかは思いません。 技術や知識もまだまだで、上司に色々と言われますが、 思いやりの心が大事だと思ってます。 ✨ある程度の意見が集まり次第、投稿消します
教えてコメント9件