logo
アイコン
まい

浣腸希望の入居者の方がいて ナースに確認するからまってって言ったら ヒステリックにもういい~って なり、トイレの前でもう寝るって横になったので ベッドで 寝ましょうって声かけしたら、立ち上がれないってなったので、車椅子もってこようとしたら 待てず、四つん這いになってベットまではっていったのですが、あとから 本人より ベットまではっていけって言われたとか 髪の毛ひっぱられたとか  いわれてしまい… 事実と全然ちがうことは 家族様も理解されてますが もう今後どう対応していくのかがわからなくなりました。

みんなのコメント

0
    • ちうよ

      2024/11/7

      その利用者は、うそをついて駄々こねる利用者だと周知しているのでしょ、報連相で。

      • ヤー

        2024/11/6

        家族も理解されてるなら良いよね。
        後は、看護なり、時間をずらして、排便が無さそうと観たら、看護師とも取り決めて看護師がいる時間帯にしてもらえる様にコントロールするとかさすればどうかな?

        • ヤー2024/11/7

          したい時には看護師の許可が要るんだよね。
          だったら、主さんじゃなくて、看護師が考えする事じゃないのかな?と思うよ。
          介護はご存じの通り、看護師の指示で動くし、都合が悪い時だけ介護がしないさいじゃないと思うよ。

        • まい2024/11/6

          自分のしたいときにするという人で なかなかコントロールが 難しい人です… 

      • あ  

        2024/11/6

        他の職員いないの?
        そんな不穏状態の利用者をボッチにしたら
        なにやらかすかわかんないから
        目を離さず誰か呼ぶという対応がよいかと笑

        • 2024/11/6

          今後どう対応していくのか ⇒ 必要以上は 関わらない と割り切る

        • まい2024/11/6

          必要以上は 誰も関わらない人です。
          上司も 認知もあるし 日にちがたてば忘れるでしょってかんじで 相手にさえしてない

    関連する投稿

    • アイコン

      介護施設の悪口は、いくらでも、こちらで出てきて、共感をしています。 ただ、残念なのは、体調が悪くなったり、メンタルやられたりして、辞める人ばかりの投稿です。 経営方法や変な上司がいたら、そこから逃げて転職する以外に戦って経営方法をこうやって変えさせたとか、上司をこうやって説得または、辞めさせたといった投稿を沢山教えて下さい。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      84
      コメント16
    • アイコン
      あいり

      早番勤務でお休みする際、施設に電話をかけると事務室にいる宿直のバイトの方に繋がるのですが、介護職員に取りついでもらう際、どのように伝えると良いでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      40
      コメント5
    • アイコン
      にく

      転倒を繰り返すご利用者への対策、何かいい案ありますか? 認知症で普段は車椅子です。 手引き歩行でフラフラですが数メートル歩ける程度の方です。 目を離した隙に立ち上がろうとするのですが、夜中に最近転倒が続いてます。 センサーマットを設置しており、職員の待機場所からはセンサーがなれば急いだら30秒位で駆けつけれるのですがそれでも間に合わず転倒します。 あとは他のご利用者対応中ですぐに駆けつけ出来ない時もあります。 コールで声掛けしても待ってくれず歩こうとします。 夜中は大体1時間に1回ペースでトイレで起きます。 朝方になると10分ごとにトイレ行きます。 ベッドは低床、柵は頭側足側ついており真ん中がかろうじて開いてます。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      60
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー