logo
アイコン
ここちゃん

57歳に旦那はなります。私は39歳ですが高血圧で4年前から薬を飲んでます。
ちょうどその頃旦那がくも膜下出血になり
要介護4の障害者になりました。
元々DVや借金ギャンブルとダメダメな夫で離婚をお願いした事もありますが同意してもらえず脅されるはめに。
在宅介護をするようになっても暴力は障害のお陰で減りましたが物を投げ、テレビを壊す。
暴言に関しては度々です。この春子供が高校卒業で就職します。息子もずっと私の事を思って睡眠不足になりながらも手伝ってくれたのでこれを期に離婚しようと決意しました。
旦那は、デイサービスも、ショートステイも受け入れてくれず全部私達が二人で乗り越えてきましたが一生を捧げるつもりはありません。
嫌がる旦那を家から出す事はできますか?

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/4/30

      福祉課に相談してみましょう。息子さんと一緒に行けたらよいですね。二人でよく頑張って来ましたね。これからは自分達の人生を考えて生きましょうね。

      • たいしくん

        2019/4/7

        そんな最低な男とよく結婚しましたね。
        年寄りだしバツ2だし、DV男だし、どこが良かったのでしょうか?
        あなたも妥協しないといけない何かハンデがあったのでしょうか。
        早く見捨てて、自分の人生を有意義に過ごしてください。

        • かでゅ

          2019/4/6

          コメント全部読んでると、あなたもそこそこ最低の人間ですね。

          • サヤーノ

            2019/3/16

            いいヘルパーさんと ラインとか 何それ? 変なもの ヘルパーに押し付けたら とても迷惑! 本とは 電話教えたらダメだけど 買い物とかで どうしても 電話教えてしまった場合 勤務以外は見なくて良いのです。たまたまラインがつながっただけでしょう!何かあったら ヘルパーの責任にするのに だから在宅嫌がる人が多いのよ!ヘルパー巻き込まないで。 ちなみに 夫婦で弁護士たてなくても 誰かに間に入ってもらうとか 何とかして サツサと離婚したら良いじゃない。弁護士費用は 息子さんの将来の為に 残す。なんとでもできるのに !!!ヘルパーに回そう なんて 許せない!

            • ここちゃん2019/3/17

              まあ、そうですよね。
              常識とか旦那は関係ないみたいです。

            • れおぐれん2019/3/16

              ヘルパーが個人的にラインを繋ぐのがアウトでしょ。
              業務上必要なことは事業所を通して連絡すればよい。

          • ここちゃん

            2019/3/16

            先ほど、市役所の無料相談行ってきました。
            5つの離婚ができる理由の中で、DV以外にも当てはまるものがあるので(慰謝料もらえるくらい)お金かかってしまいますが裁判を決意しました。

            私達の引っ越し先を探して、ケアマネージャーさんにも地域包括にもこの事を伝えて行政に動いてもらおうと思います。

            たくさんのご意見ありがとうございました‼️
            もう少し介護我慢して頑張ります。

            • サヤーノ

              2019/3/16

              まずは 貴女が 家から出ていくのですよ! 数ヵ月たったら 離婚届 親族やら弁護士に速断して ハンコ押してもらいましょう!まだ30代ですから!勿体無い

              • ここちゃん

                2019/3/16

                旦那は、バツ2なんですがそれぞれの奥様との子供が一人づついます。

                最初の奥様との子供(息子)に関しては、年齢が私とあまり離れてなく35歳くらいです。
                2年前に25年ぶりくらいに旦那が連絡して私も初めて会いました。

                息子さんもバツ2らしく。現在は独りらしいのですが、うちの息子以外の子供にも連絡って行くんでしょうか?
                息子さんはかなり荒れてたようで、刺青入ってて恐いので私が直接連絡とるとか無理なんですけど。。。
                ちなみに、現在はかたぎになってるそうです。

                2番目の奥様の子供は、うちの息子の1つ違いの娘さんです。
                現在は既に結婚してるみたいです。
                子供が出来たらしいです。
                旦那とは一切連絡してないのですが、
                旦那の叔父さんからの情報です。

                • ここちゃん2019/3/16

                  叔父さんとはこの2年前まで同居してました。独り身なので小学生にあがる息子(当時)独りにして働けなかったので、お願いして。
                  糖尿病を患い脚が不自由な叔父さん、現在要支援3くらい??
                  旦那と叔父さん、二人は介護できないよーって事で近くのサービス付き老人ホームに入所してもらいました。
                  叔父さんも私が早く離婚できるようにって願ってくれてます。
                  旦那は唯一の身内の叔父さんが嫌いで、同居はあくまでも叔父さんの年金目当て。
                  本当最低です。
                  叔父さんが入所してから全くあってないので不安ですが、やっぱり叔父さんにもお願いしないといけないでしょうか、、、
                  相続等の資産は全くないので。
                  仏壇やお墓問題くらいです。

                  旦那に押し付けたままにしておこうか叔父さんに託すか、考えます。

                • ゆりぽよ2019/3/16

                  離婚するにしても息子さんが血族一親等であることは変わらない。
                  一番目、二番目のお子さんも血族一親等の親族。

                  誰が身元引き受け人になるか。
                  血族三親等の叔父さんが引き受けて下さるのか。そうでなければ一親等の誰か、能力が無ければ必然的にその保護者。連絡欄にも一応連絡がつく人の名前を載せないといけない。
                  そういう所も含めて叔父さんに入って貰って決めないといけないでしょうね。
                  後々も何かあった時の手続きや相続をどうするのか避けて通れないですね。

              • かおりんご

                2019/3/15

                ラインの件も証拠を押さえましょう。
                でも、何故そんなに旦那に主導権があるのでしょうか。物を投げるとか壊すのであれば手の届かない所におくとか…、要介護4、動こうと思えば這ってでも動けるレベルですか…。
                でも、逆に、暴言暴力をしている所を動画に撮っておいて何であれ事を進める為の証拠にするのも手ですね。
                相手は社会的には弱者ですから件のヘルパーのように同情を寄せる者、弱者側に立って物を見る人もいます。
                社会的弱者であることと人格は別物ですが、いい人ぶりたい人が世の中多いですからね。

                • ここちゃん2019/3/15

                  コメントありがとうございます。
                  歳が18違い、旦那の瞬間湯沸し器の様な性格が私を萎縮させてるんだと思います。
                  口がたつ旦那なので口喧嘩も負けてしまいます。
                  今月から、暴言の内容を携帯のカレンダーに入力する事にしました。
                  アプリでボイスレコーダーもインストールしました。

                  ヘルパーさんのLINEは、旦那が執拗に言ったんだと思います。
                  私も全く興味がないので勝手にどうぞって感じです。

                  キレて物を投げそうになったら最近はテーブルの物を奪い取ってます。
                  前回は、トイレの介助中に不意討ちでグーパンチを食らったので(口を切りました。写メ撮ってます。)介助中も気をつける様にしています。

              • ここちゃん

                2019/3/13

                気に入ったヘルパーさんがいると、私が知らない内にLINE交換してます。
                私や息子が家に居ると強気な態度をとるようなので、居ない方がいい介護がヘルパーさんもできるんじゃないかと思います。

                • ここちゃん2019/3/13

                  決まって20代のヘルパーさんですけど(笑)

              • はーさん

                2019/3/13

                特別養護老人ホームへ入居して、旦那の住民票をホームに移して、生活保護にしてもらう。面会に行かないこと。息子さんと他へ引っ越ししましょう。

                • ここちゃん2019/3/13

                  コメントありがとうございます。
                  現状、外出する際はスーパーの買い物一時間以内。
                  銀行や美容室などの用事は二時間以内と制限されてるので、私自身が旦那に内緒で動きたくても自由な時間がない状態です。

                  日にちはかかりますが短時間で少しずつ動いていこうと思っています❗

              • ぐっち

                2019/3/12

                そもそも何故そんな人と結婚されたのか理解出来ませんが、言ってもしょうがないですね。でも息子さんが社会人になる迄よく我慢されましたね。母は強しですね。自分の苦労は自分が選んだから仕方ないですが息子さんにまで背負わせるの
                は気の毒ですね。

                本人の同意が無くても精神病院に入院出来る入院の種類があります。入院させている間に方々に相談、今後の準備をします。入院している間に本人には薬でおとなしくなってもらう。退院しても何らかの病名がつきます。それが今後サービスを利用した先の担当医や看護師スタッフの情報になり薬もそれを鑑みて処方され少しは暴力が減りサービスが受けやすくなるでしょう。少なくともその経緯のあるなしで受け入れ易さは変わります。
                地域によりますが、うまくいけば利用者獲得に苦戦している事業所が病院に営業をかけている、病院から事業所を紹介して貰えるかもしれません。事実、特養勤務ですが空室を埋める為に営業に行っています。精神病院からの入居は対応が難しい為数年前なら断っていたケースを引き受けています。
                くも膜下出血、脳血管疾患の特定疾病。57歳でも特養に入居できる条件該当です。ケアマネも自分の立場もありピンキリです。自分で特養に足を運び入居申し込み相談するのが早いかもしれません。相談員がいます。何ヵ所も歩いて数を打つ。でも都市部では難しいかもしれないですね。良心的な所が優先順位を上げてくれたらよいですが。

                • ここちゃん2019/3/14

                  コメントありがとうございます。
                  そうなんですか?!
                  近場ばかり思ってました。

                  ケアマネージャーさんに懇願してみたんですが、施設入所の件で、話し合ってみてーとかまだ言われて。。。。
                  今までそれで話が進まなかったから言ってるのに。。。

                  結局、地域包括の方に状況を伝えてもらって多分話をしに行く事になりそうです。
                  ケアマネージャーさんが難しいのであれば、事業所変えてもいいですとも伝えました。
                  私の離婚に向けての意志が伝わってくれたらいいのですが。

                • てら2019/3/14

                  できるだけ遠い田舎の施設に入れて、自分たちはだいぶ離れて住む事です。
                  近いと何かと家族を呼び出す施設や病院があります。
                  離婚しても、息子さんは実の子だから呼ばれますよ。
                  遠くに逃げましょう。

              • けいたん

                2019/3/11

                さっさと、家裁で離婚調停して、あなたが家から出ればいいと思います。旦那を家から出すとして財産分与は、別な話ですよ。家が持家で夫婦で建てたのなら、いずれにしても清算して売らなければいけません。それとも十分な現金預金でもありますか?

                • ここちゃん2019/3/11

                  コメントありがとうございます。
                  家は、賃貸マンションです。
                  名義が旦那で、保証人は私の父です。
                  私は7年前に自己破産もしてるのでローンとかムリたので、なるべく現金を貯めておきたかったんですが、旦那がパチンコで生活費まで使うので貯金できませんでした。
                  旦那が倒れてからは障害年金を頂いてますが、私の収入がその分減りましたので、息子の自動車学校代、スーツ代などを貯めるので精一杯です。

                  援助してくれる身内はいるので最悪頼もうと思ってます。

              • ごたろー

                2019/3/11

                似たような 利用者様がみえます
                俺はこんな事もしてやったとか まったく悪気はなく
                こちらは 奥様の話も聞いていて 痩せてらして 精神科も受診されてみえ
                奥様は離婚はしてないですが 息子さんと出ていかれまさした ケアマネがはいり ご主人はディ利用されてますが わがままですぐ 切れる 腫れ物にさわるよう こちらも接してます
                奥様の事は散々 いわれてますよ
                だけど DV 借金 浮気と 悪い事したなんて本人 思っていません
                奥様の連絡先は知ってますが奥様の希望で本人にはしらせず 全てはケアマネを通してにしてます
                どうか ご自分を大切になさってください

                • ここちゃん2019/3/11

                  コメントありがとうございます。
                  私が初婚で、旦那はバツ2。私の親とは5歳しか離れてません。
                  なので反対されての結婚でした。借金は親には知られたくなかったので子供も二人目欲しかったですが働くしかなかったです。仮に妊娠、出産したとしても旦那の両親はいない。
                  私も母が鬱で引きこもってましたので私がほぼ全てみるしかないのであきらめました。
                  息子は、中学3年から受験とかけもちしながら旦那の介護を手伝ってくれました。トイレでの大きい方のお尻ふきまで。。。
                  反抗期もなく、私を助けてくれ本当に申し訳なく思います。
                  なので当たり前の様に、仕事しながら自分の介護をしろ❗と息子に言う旦那が許せません‼️‼️

              • かわあいり

                2019/3/11

                具体的に って ありがままを全部言うのです。相談員は色々な 相談を聞いていますので 貴女の秘密の話しなど なんとも思いません!言わないと 前に進めませんよ! 時々 見に行って上げたら まさか施設で暴力振るわないでしょう。何かあったら スタッフがいます。怖かったらスタッフについてきてもらいましょう!

                • かわあいり

                  2019/3/11

                  探したら ありますよ!さっさとしせつに入れてしまいましょう!子どもさんにも 貴女にも ご利用者様にも 今の状態はよくありません!ケアマネに相談したら良いと思います。一刻も早く!

                  • おばけ2019/3/12

                    頼りないケアマネですね。
                    もう関わらないで、ご主人だけ置いてあなたと息子さんが家を出るべきですよ。
                    ケアマネにその旨言い置いていけば遺棄にはならないですよ。
                    離婚届はハンコもらってるならとっとと役所に持っていきましょう。

                  • ここちゃん2019/3/11

                    コメントありがとうございます。
                    私は旦那がもし施設に入ってくれたら会いにいかないですが、息子は自由に行っていいよと話をしてます。
                    お年玉をパチンコに使われても、蹴られたりしても優しい父親の時もあるので大嫌いまでにはなってないようです。
                    でも、介護者??父親としてはもうみれないようです。
                    今日、ケアマネージャーさんに頼んでみたのですが、暴れられたら難しいと。やはり本人の承諾が必要との事でした。

                • たけぽん

                  2019/3/11

                  貴方にも、旦那様にも、距離が必要なので、施設入所を検討すべきでしょう。暴力行為がある場合、施設入所を断られる事もあるので、ケアマネとよくお話しして、施設を探すと良いと思います。

                  • ここちゃん2019/3/11

                    コメントありがとうございます。
                    そうなんです。暴力行為が。。。今までも私の母や私の双子の妹の3回忌で帰省するのにショートステイに行ってくれと頼んだら、日帰りじゃないと暴れてやる👊とか1泊で帰ってこいと脅されてました。
                    実際ショートに行ってる間は暴れる事はなかったんですけど。
                    暴言は多少なりあったと思います。現在家に来て下さってるヘルパーさんやケアマネージャーさんにも、気に入らない事があると。暴言を直接言ったりします。
                    なのでケアマネージャーさんもそんな旦那を受け入れ出来そうな所探すの大変だろうと思います。

                • てら

                  2019/3/10

                  自分が出ていき、離婚届に無理にでも捺印させましょう。
                  そんな夫なんて捨ててもいいですよ。

                  • ここちゃん2019/3/11

                    ご意見ありがとうございます。
                    母は自殺、双子の妹は原因不明の脳梗塞でこの6年の間に失って。親身になって言ってくれる人がいなくなったので皆さんのご意見が本人に心 強く励みになってます。
                    サインした離婚届け3年前のものなので多分有効ではないのかと。一応保管してましたが。

                    毎日、職場とスーパーくらいしか外出する事が許されないので。(一時間で帰宅厳守)
                    プライベートのこんな重たい話をする事がなくて。。。

                    本当にすみませんでした。

                  • まさえもん2019/3/11

                    多くの方が真面目に考えてお答えしているのに、実は離婚届にサインがあるなんて後出し失礼ですよ。
                    離婚後ちゃんとリハビリをなんて、善人であろうとするから別れられないのです。
                    今までのズルズルは済んだことなので言っても仕方ありません。最低男の離婚後なんて放って置きなさいよ。大切なのは自分の人生です。放置して離婚したって誰があなたを責めるのですか?そんな人とも縁を切ればいい。
                    まだ先がある年齢です。勇気をもって取り組んでください。

                • りょうさま

                  2019/3/10

                  本人が納得して施設に入っている方なんて、そんなにいるもんじゃないですよ。ほとんどの方は、高齢のため認知症を患い、自分の置かれている状況がわからないため施設に入っている方がほとんどだと思います。あなたがどのように理解しようが勝手ですが、思い悩んでいるなら再度ケアマネージャーさんに相談し、施設入居を考えた方がいいのではないかと思いました。離婚については、医療福祉従事者は専門でないため、弁護士等にご相談ください。

                  • すかっち2019/3/10

                    コメントありがとうございます。
                    結婚して県外に出てるので悩み事を相談する人もいなかったので本当に皆さんありがとうございました。

                  • みっちぇる2019/3/10

                    私も弁護士に相談に行った事がありますが、主さんがどういう印象を持ったか分かりませんが、TVに出てコメントする弁護士とは程遠く金にならない相談者は、それなりの対応でした、もし私が主さんなら、旦那さんを見捨てて実家に。賃貸なので家賃を払わなければ、退去に、その分の家賃は、旦那さんが払わなければお父様にきますが、それぐらいは仕方ないかと。ケアマネもあくまでもお父様のプラン作成で、トピさんを頼るかも知れませんが、離婚調停中を理由に拒否してもと⁉︎私も施設で旦那さんのような暴言、暴力等わがままし放題の利用者の介護をしていて、ある意味病気で治らないとも。まだ39歳なら、第2の人生を楽しんだ方が良いかと感じます。旦那さんは、自業自得ですし、トピさんの苦しみは、どこかの介護士が引受ける事でしょうから気にされなくてもと。

                • ここちゃん

                  2019/3/10

                  コメントありがとうございます。
                  私達が出て行く事も考えましたが、遺棄した❗みたいになりかねないので。要介護状態の旦那一人放置して出れないんです。
                  旦那の両親はすでに他界してて、兄弟も音信不通。親戚も付き合い無しです。
                  本人が納得してないと施設に入れないと聞いたので何か良い手段がないか教えて頂きたいです❗
                  行政にお願いしたらとありましたが、具体的にどのようなお願いをしたらよいのでしょうか?

                  • ここちゃん2019/3/13

                    週末に30分の無料相談に行ってきます。今度は教えて頂いた市役所の無料相談です。

                    旦那が社会の弱者と言うのは承知してます。
                    でもそれを全面に出して、自分を大事にしろ。親や、旦那の介護はやって当たり前と言う。
                    頭で分かってても介護してあげなきゃってならない私がおかしいのでしょうか?
                    息子と私は旦那の私物ではありません。
                    息子もそんな父親の介護で自分の時間を社会人になってまで犠牲にしたくないと言ってます。
                    いい方向に向かうことを信じ前に進んでいこうと思ってます。

                  • うる姫2019/3/10

                    子は親の鏡でしたっけ?
                    失礼しました(><)

                • いず兄

                  2019/3/10

                  決意したのなら、離婚の手続きをし、自分たちが出て行けばいいだけじゃないの?後は、旦那実家と行政にお願いしたら?

                関連する投稿

                • アイコン
                  ピヨ

                  特別養護老人ホームに認知症で入居しています。特別養護老人ホームの対応がひどく感じ面会に行きたいがホームには行きたくないのです。なにを聴くにも人質をとられているみたいであたりさわりの無いことしかはなせません。イライラします。本人は家にかえりたがっていますが自宅介護は限界があり先が見えています。2年近くもんもんとしています。

                  認知症ケア
                  コメント16
                • アイコン
                  ウッス

                  叔母は長女で、長男が私の父、下に妹がおり、叔母と妹が同居してましたが妹がなくなり、私が父から、継いだ施設に入所になりました。お金は父が管理していますが、介護はあまりせず、もうなにもしたくないといいます。私は、仕事として叔母を介護し、外出の付き添い、市役所の手続きなど、仕事以外のこともしていて 叔母の愚痴を聞いたりもします。しかしながら 施設の不満を言ったり、利用者の悪口をいったり、性格が攻撃的で、個人的にたまらなくなるときがあります。 皆さんは、私が、仕事とは別に、報酬として、叔母からいくらかもらいたいと言ったら、 非道に思いますか?

                  教えて
                  コメント4
                • アイコン
                  くらしま

                  どうしたら介護職は集まりますか? 1 どれだけ給料が高くても休みがない。 シフトでばらばらな休み 夜勤など4交代の長時間拘束、サービス残業 2 どれだけ給料が高くても仕事内容はトイレ連れてくお姉さん、お兄さん オムツ交換のお兄さん、お姉さん 3 どれだけ給料が高くても誰でも採用するから人間の質が悪い、一定以上の水準の人が集まらない。 介護福祉士って言うあったら良いなと言うどちらでも良い資格 ボーダーフリー 給料以外のこの状態でどうやって人って集められますか?

                  採用・教育
                  コメント51

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー