あきらかに言動が矛盾していたり、
ミスを指摘しても「はーい。それ私でぇぇす」
っていう、危機感も責任感も感じられない女性スタッフ。上司も注意もせずに「人って変われるんだよ」と綺麗事。ほんとうんざり。スタッフへの感情を無にして働くことにしました。
みんなのコメント
0件カレン
2021/8/25あなたはその人変えられるのですか?気にするのも時間の無駄なような気がします。
なまびーる
2021/8/14知らんぷりするよりよいけど、反省がないと繰り返しますよね。
- わさ2021/8/14
そうなんですよね。反省はしてなさそう。軽い。
モウノ
2021/8/14自分の人生充実してくると他人が気にならなくなってきますよ
- わさ2021/8/14
なるほど。
関連する投稿
- るーるー
職場でとことん合わない人がいて、かなりストレス。もうかれこれ6年の付き合いですが、歳月を重ねる毎に、ストレス度が増しています。一回り年下の私に対して敵対心があるのか、まず賛同せず。そして私含むスタッフがいると、決まって私を入れずに話しをします。毎回蚊帳の外です。 一見明るくて、性格が良さそうな方ですが、私はこのスタッフから、心無い言葉を発せられました。以降、私の中では関わらなくていい人 。 でも、帰宅すると、心がモヤモヤ。嫌な気分。 どうすればいいか。
お金・給料コメント13件 - ラッキー
介護の仕事を始めて3週間。 昨日利用者様を転倒させてしまいました。 様子がおかしく病院に行ったと連絡がありましたが、本日私は休みで結果はわかりません。 明日出勤で、不安で眠れそうにありません。 自信もなくしています。 皆さんはこのような経験ありますか?
ヒヤリハットコメント17件 - のん
3年前から90歳の母親と同居しています。 まだ一人で歩けるので介護はしていません。 しかし、病院の付き添いなどがあり正直面倒くさいです。 買い物も「車で連れてって」と言われます。 同居がこんなにも苦痛だと思いませんでした。 耳も遠いので、大きな声で話さなければならず、うるさいし説明するのに時間がかかります。 補聴器を買いましたが嫌がって付けません。 この前、体調を崩し入院しました。 その時、「このまましんでくれたら…」と思ってしまいました。 私は酷い息子です。 しかし、自由になりたい自分もいます。 楽になりたいです。 「しんでくれたら…」なんて思ったこと、誰にも言えません。 私のように思ったことある人いますか?
職場・人間関係コメント11件