logo
アイコン
さんたま

3月に転職して地元の特養に勤めています。1ヶ月遅れで高卒の女子がユニットに入ってきました。働き始めてもうすぐで5ヶ月くらいですけど、寝坊による遅刻が多いんです。
皆さんは遅刻を繰り返さないようにする為どんな事をしましたか?
ちなみに私はスマホのアラームって簡単に止められるから計算しないと止めれないとかそういう目覚ましアプリをスマホに入れて使ってました。

みんなのコメント

0
    • ネオ

      2024/8/30

      遅刻したら始末書でしたね
      ボーナスは数万引かれるわ、結構なペナルティでしたね

      • ぷにまる

        2024/8/30

        学生気分という人もいるでしょうし、ホントに朝が苦手という人もいますよね。
        これが単なる夜更かし寝坊なら改善の余地がありますけど、病気の事もあります。

        面談・指導を重ねても難しいのでしたら、遅番や夜勤帯に回すというのも手かなと思います。

        • ヤー

          2024/8/30

          社会人としての自覚が足りない
          学生気分が抜け切れないねー
          この子は、図太い精神の持ち主かな?じっくり話をしたことあります?
          シフトに合わせての私生活ができてるかな?
          一度聞いてみたら?
          介護にむかないないなら、早めに結論出して次募集した方が良いのじゃないかなー?
          携帯で繰り返しアラームを使ったりしたけどね。

          • ヤー2024/8/30

            上の人が言ってもダメなら、成長が遅いのかもね?
            痛い思いしないとわからないかも?

          • さんたま2024/8/30

            ユニット内で一番歳近い(近いと言っても一回り違います)から結構言ってるし喋ってるんだけど全く響かないみたいで他の先輩方も言ってるんだけど全く聞いてないのかなんとも思ってないのか
            上の人が言ってもさらっと言ったみたいだけど全く効果ナシです

      関連する投稿

      • アイコン
        K

        ケアマネのおばさんって、面倒だけど結局おばさん中心な事業所が多い。 女性が多い職場だから必然的にそうなるだろうけど男性は疲れ果てます。 自己中は当たり前、おばさん達の大笑いには引いてしまう。もう限界。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        60
        コメント3
      • アイコン
        かん

        休みの日まで会社の連絡してくるの 疲れる。物が無くなったとか知らんし。 朝から何も準備されてない時が 多くてバタバタ。めんどくさいなぁ。 喋る暇あるなら手を動かせ! 偉そうに文句言うだけのおばぁ多いよな!

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        38
        コメント2
      • アイコン
        ぎしだけです

        高校2年生、中学三年生の育児と配偶者の介護はダブル介護にあてはまりますか? 同世代がやっていないようなこと(弁当作り、トイレ掃除、ごみ捨て)をやっていたらヤングケアラーにあてはまりますか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        32
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー