以前介護の仕事をされていて、今は辞められた方に教えていただきたいです。
仕事を辞めた理由、きっかけは何ですか?
私はやめたいなーと思いつつも、辞めるきっかけもなくとくにやる気もなくダラダラと続けてしまってます。
みんなのコメント
0件- 和歌2025/7/30
介護は人手不足すぎる。仕事内容とやっぱり低賃金やね。金が少なすぎる。死活問題
たー
2025/6/14今年の一月に40歳で、やっと介護業界から他の職業に転職成功しました。
初めてのことばかりで、大変なことばかりで疲れますが、毎日が新鮮で楽しく仕事をさせてもらっています。- たに2025/6/14
なんの仕事も大変だけど介護職から離れられたのは良いことと思います。年を取れば介護職ぐらいしか正社員で雇ってくれないから良いと思います。介護職はこりごりやわ。仕事内容に人手不足安月給。
まーちゃん
2025/6/5とんでもなく職員が辞めていく。上の職員は文句言うばかりで助けてくれない。
私も6月いっぱいで退職します。単発求人
2025/3/25介護職の単発の求人に行きました。
要するに人が欲しいんだって(;_:)朝早番や遅番 入浴介助専門なんて無理だ。- たに2025/5/25
要するに誰でも雇ってもらえる仕事やね
かぼちゃ
2025/3/14やってて報われないし、イラつくけら
- 和歌2025/7/22
やりがいないですよね
ちー
2024/12/31地域密着型特養勤務(8年目・介護福祉士資格所持)です。
介福取得から10年経ちますが、認知症が酷い利用者への対応が慣れません。
特に夜勤。
ウチの施設の夜勤は1階・2階それぞれ1人勤務なので2ユニットを1人で見なければならず、転倒リスクの高い利用者の行動に気を張っていなければなりません。
ご家族からお願いされている利用者を守る為に最善を尽くしているつもりですが、私も1人の人間ですからいつもニコニコ優しくなんて到底出来ません。
1人勤務の為転倒リスクが高い利用者がダブルブッキングしてトイレに起きた際はどうしても片方に待って頂かなくてはなりません。
しかし相手は認知症、待つ事が出来ず立ち上がって歩いてしまう為、そんな時イラッとしてついきつい口調になってしまう時もあります。
心の余裕が無くついきつい口調になってしまう私にも非はありますが、ワンオペ勤務で20人近い利用者を1人で見ている為、利用者を守らなければならないという使命感をもって仕事をしているのに、此方を一方的に悪者にして捲し立てる利用者には心が折れます。
何を言っても理解出来ず、「こっちは病人なんだから優しくするのがあんたの仕事」と繰り返し言われて辛くて情けない話ですが利用者の前で泣きました。
優しく接したくても私だって貴方と同じ人間なんだからいつでも優しくして貰えると思うな!!って叫びたかったです。
こちらの気持ちなんて露知らず、言いたい放題やりたい放題の利用者。
もう疲れました。
つくづく私この仕事向いてないなって思います。
夏頃に現在交際している彼氏と入籍・同居する予定なので、これを機に介護から離れるのも1つの道なのかなと思い、介護以外の求人にも目を通している今日この頃です。
目先の事ばかりで業界の内情に目を向けず何の対策もしない国の杜撰な対応が、介護士の慢性的な人手不足を招いているのかなとつくづく思います。らいな
2024/11/1820代前半から14年ほど、4箇所勤めました。
結婚・出産で仕事を離れ、
子育て中は時短で働きたい…なんて希望は通じない。
短時間しか働けず、また子どものことで休む可能性も高い主婦など採用してくれません。
なので、勇気を出して全く違う業種に初めてチャレンジしてみたところ、
これがもう楽しい楽しい。
生産性があって。
周りの人はみんな優しくて。
仕事内容は、拍子抜けするぐらいのラクさ。
これで介護職とほぼ同じ時給かと思うと、これまでの私の苦労は何だったのかと笑ってしまいます。
介護福祉士の資格持ちですが、
もう2度と介護の業界には戻りたくない。
子どもが大きくなっても、今の仕事を大切に頑張っていきたいと考えています。- 忍耐力と体力2025/2/10
介護の仕事をする人って
体力もないのにする人が多いと思う。やりたくない仕事の押しつけや責任転嫁。さぼる人は仕事うまくさぼるし。
人間関係はかなり苦労するかな。
入ったなりでも
即戦力とされてしまう所が多い。
辞めて良かった
2024/6/237年、3箇所勤めましたが、
①どこも慢性的な人不足。
②業務内容と賃金が見合わない。
③生産性がないな、とつくづく感じた
以上、3点です。
どんなに頑張っても
報われることがなかった、
転職活動は大変でしたが、
今の業界で使える国家資格など取得し、毎日、楽しく仕事をしています。
もっと早く辞めれば良かったです。
もう介護には戻りません。あなた
2024/2/24ご飯食べられるひとに、ごは
やーだーねーさん
2023/7/10前々から休憩が無いサービス残業など不満はあれどキッカケは人間関係でした
8年ぐらい勤めましたが
上のお気に入りだけが社員になったり優遇されたり
指摘されたらあなたはパートだからねと
言われたのが最大です
その職場辞める人は皆同じ理由だった
仕事は探せば納得のいく職場がきっとありますよ桜花たぁん 桜花たぁん
2023/7/7何処の施設でもいるんだよな
職員を大切にしない所! 職員を大切にしないと自分達が大変な思いをするのにそれを未だわかってない施設が多すぎる!! 辞めた人がそこの施設名前を出して評判を下げている事もあるし。 今の介護業界は人が居ないから少しでも若い人、年数長い人を大事にするかだなみい
2023/7/32つの施設に(ひとつは民間、ひとつは法人)13年働いてきましたが、子供達も社会人になったので、そろそろ辞めようと考えています。
子供を育てる時期は必死だったので、夜勤も利用者からの暴言や暴力も全く気にならなかったんですが
最近はとても耐えられなくなりました。
この仕事はよっぽど何かの目標があったり志がある人でなければ一生は出来ないと思います。
早く新しい世界に踏み出し、この仕事をしていた事が良い思い出になる日がくればよいなと思っています。- 和2025/8/2
家族でも面倒みれないもしくはみたくないのにのに赤の他人が安月給で面倒みれないよね。
- おばさん2023/7/7
私も若い時は、辛いことも、いちいち考えることなくやり過ごして夜勤してましたが。
もう、徘徊やオムツ外しやパウチ外しをする利用者さんとの寝ずの番なんてしたくありません。自分がおかしくなるわ。
まるちゃん
2023/3/16何故介護の仕事する職員に暴言吐く人いるのか?自分の気に言った職員にはなれなれしく話し気に入らない職員には暴言又辞めさせる方向に持って行く!みんな施設にいたいんだよ!その施設を気にいって入ったのに一人の職員の暴言で辞めなければいけなくなる。上司は口ばかりで行動にうつさない。一番頭にきたのは認知症なんかに名前呼んでもわからないと言われた!認知症でもわかる人もいるんだよ。わからないのはあなただよ。認知症の人見ずに気に入らない職員の監視ばかりそれで給料貰ってる。上司の方々どう思いますか?
リンゴ
2023/2/22介護の仕事辞めてから2年たちました。理由ある職員の暴言でした。内出血の責任にされました。みんな言ってるよと。辞めた後涙過呼吸不眠死も考えた。つらかった!今でも頭から離れない!
かなぶん
2023/2/3まだ辞めてないけど、とあるナースが全く仕事しないから切れた。ひとを巻き込むだけ巻きこんで施設長や別主任に呼び出しされた。
結果、施設に人いないからってなった。
別、主任にあなた正社員だろ?言われたから
なら辞めるわ言うたら手のひら返し、バ カらしく日々仕事が辞めたくなった- シーパラ2023/8/29
自分も介護3年勤めてました辞めて運送業に勤めてます大変ですけどすごく楽になりましたもう二度と介護はやりません、今のほうが楽しく充実してます奴隷から解放されました
- ぽん2023/2/7
お疲れ様です。
はっきり言えるかなぶんさんが
うらやましいです。私は、物おじし、自分の気持ちを伝えることなく溜め込みますので。
目薬
2022/9/11長くなりました。すみません
以下の二つ
・利用者さんを拘束する、という環境に精神的に耐えられなかった
・医療知識のない介護職(自習していないという意味じゃなくて、資格職として医療知識があまり必要とされていないという意味)が平気で看護師のやり方に文句を言ったり、自分が医療行為をできる!と言い出す風潮
・拘束はどこでもあることだけど、それに慣れるというのは恐ろしいことだと思う。(拘束しといた方が楽なのに)と思いはじめたり、利用者さんの両手にミトンはめるのに何も思わなくなってから、自分はどこかおかしくなったんじゃないのかな、と思って辞めたくなった
夜勤で居室に外カギするのも同様に、慣れちゃいけない感覚だと思う
・介護士は一部の医療的行為(とそれに類する行為)は「日常的な範囲で」できるけど、それを利用者さんに対して「仕事として」遂行できる知識はあるの?医療的な面に関しては介護士が勝手に独断できることなんてない。レシカルがどうとか一丁前に言う人もいるけど、じゃあその人がナース並みの医療知識を持っているか?そんなこと稀だと思う
(無資格のバイト含め)「家でやるのとおんなじよ」とみんな言うけど、曖昧なままサービスを提供して給金を貰うのが恐ろしくて、ずっと違和感があったメロン
2022/6/26私は介護の仕事辞めた理由人間関係でした。暴言吐く職員又内出血感染の責任にされみんなも私が悪いって言ってたよ!自分の非は認めず仲間を責める!しかし上司何も言わない!辞めた後鬱手前までになり入院しました!今もトラウマになってる。同じ位の年齢の女性がテレビに出たり道で行き合うと過呼吸にな。
- か2022/7/20
分かるわ~。体力的に大変な上にメンタルまでやられる。寿命が縮まりそう。
とらぽん
2022/3/28女の世界だなぁって思う。保有資格で妬み、ひがみがあるような。大声で言ってたなぁ。こちらは、言い返すこともできないけど。それなら、あなたも資格取ればいいのにと思う。
- パン2022/6/13
ベテラン職員に気に入られないと心臓に毛が生えてないとおりずらい雰囲気です。
聞こえるように悪口いわれても、無視されても平常心を保たなければなりません。
関連する投稿
- リチャード
在宅での介護をやり抜いて、良かったと思うことはありますか? 私は家族との話し合いで認知症の母を在宅で介護することを決意し、現在はデイサービスと訪問介護のサービスを利用しながら家で看ています。 自分でも納得して決めたことなのに、いつまで続くか分からない介護生活に時々負けてしまいそうになります。 そこで、上記のご意見があれば聞かせてもらいたいのです。 やりぬいたらこんな気持ちになれるかもしれない、と思えばまた頑張れる気がするんです。 よろしくお願いします。
認知症ケアコメント13件 - ゆきうさぎ
私は母と祖母と3人で暮らしています。 祖母はほぼ寝たきりで、認知症で私たちのことも分からないような状態です。 兄が2,3か月に1回ほど子どもと奥さんを連れて遊びに来るのですが、おばあちゃんにも挨拶して、と言っても、「挨拶しても分からないだろう。子どもたちもどう反応したら良いか分からないだろうからもうあまり会わせたくない」と言われました。 確かに分からないかもしれないけど、そんな問題じゃないでしょ。 冷酷すぎる反応だと思うんです。 あきれるやら悲しいやら怒りやらで何も言えなくなって、じゃあさっさと帰って、としか言えませんでした。 兄は私がなぜ怒ったのか分からないようでした。 介護が身近でない兄に私の気持ちを分かってもらううことは無理なのでしょうか。
認知症ケアコメント6件 - たこいち
初めまして。 つい最近なのですが、長年人工透析での通院でお世話になっている介護センターに、別の病気の検査で、他の病院へ連れってもらったのですが、その道中でドライバーが急ブレーキを踏んだが為に、寝たきりの母が車いすから落下しました。 その日を境に、足が痛い(骨折と判明)とか発熱を起こし入院となりました。 寝たきりの老人が入院となると、必ずと言っていい程、体が弱ってしまいます。 余命まで宣告されました。 介護サービスの方は、母にシートベルトをしていませんでした。 この介護サービスセンターにクレームをつけたいのですが、やはりカルテ等の物的証拠が必要なのでしょうか? 因みに、急ブレーキで落下した時には、僕の妹も同乗してましたし、そのドライバーに車いすからの落下の件を聞いたところ、その落下を認めております。 車いすから落下したが為に、入院→体力低下→余命宣告→退院不能 やるせない気持ちで腹立たしいです。
愚痴コメント1件