logo
アイコン
介護で

休む時の連絡方法について!(◎_◎;)

どうしても体調が悪く,普段なら絶対しないラインやメールで連絡をしてしまった・・・
(普通電話がいいのは,百も承知でした泣)

メチャ行きづらいですが 長く働いていると
こんな経験もあるんでしょうか

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/4/2

      誰に対して何を気にされているのでしょうか?その事に関して、注意されたらもう2度としなければいいと思います。また、謝れば済む話なのでそこまで気にする必要はないかと思います。

      • グリーン

        2023/4/1

        会社によるけど基本的には電話が妥当かと思いますね。休むのにラインとかでは相手が気付かない場合もあり得ますから。
        電話で伝えるのは気遣いますからね。

        • ニック

          2023/4/1

          なにが問題なのか、私にはわからないよ(笑)既読ついていいよね。
          それより体調はもういいんですか?
          お体に障るからきにしないでいいよ、

          • 介護で

            2023/4/1

            スミマセン、わかりづらい文章でした。

            休む連絡は前の日にリーダーにラインでっ❗️してしまいました( ̄▽ ̄;)
            何故そうしたのか・・・よほど疲労困憊でした

            • さや

              2023/4/1

              そこで長く働いているとホント色んなことがあります。

              まずはリーダーに連絡なので、手段としては間違いではないと思います。

              リーダーから了承を得て終いにしてしまったのなら、事務所から注意を受けるかも知れませんね。

              けど、本当に疲労困憊なのは間違い無いのですから、注意を受けた際はサラッと「すみませんでした。以後気をつけます。」それのみで良いと思いますよ。しんどくて休んだのに、余計に疲れてしまっては元も子もない。自分を労るのを最優先で良いと思います。

              • 2023/4/1

                休みの連絡は会社の代表電話にしかした事ないな
                そもそもラインとかメールとか
                めんどーだから職場の誰とも交換しない

                けれども
                ラインやメールで休みの連絡ついて
                会社が了承したのなら
                別に気にしなくていいと思う

                会社が休みの連絡を把握してなかったら
                やべーかもだけど笑笑

              関連する投稿

              • アイコン
                つまらない!

                母、93歳が施設入居して一週間です。 面会で母の第一声は、 「つまらない。」でした。 まだ入居して一週間ですが、施設へ母の本音として伝えたら「家族との買い物等は気分転換になるのでご協力お願い致します。」 でした。 今現在、母の入居の条件の不動産の件や 母の仏壇の神様の件での人との関り合いが いっぱいで、疲れて母との買い物は、 なかなか出来そうもありません。 兄がいますが地方に住んでいます。 主だった契約は兄がしますが、不動産屋との 細かい関わりや仏壇の安置する神様の大きさの件で、関わる方と対応しなければならない事がヤマズミです。

                愚痴
                コメント4
              • アイコン

                92歳で、しょっちゅう病院通ってる。 年金も貯蓄もないのに。 息子のお金で生きてる。 なんでそこまでして生きたいんだろう? まだまだ長生きしたいのかな? 補聴器も30万円。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                25
                コメント5
              • アイコン
                も。

                実父がDV、実母はアル中の家庭です。 小さい子供(弟)一人います。 私が産まれてからずっとあったらしいのですが、父は男女差別が酷く母の家事がなってないと昼夜問わず怒鳴り散らし、母がそれにストレスを感じ昼から酒に逃げてしまうという悪循環が発生してしまっています。 自分は長年経験してきたのでほっといていますが、このままだと母父どちらかが相手を殺しかねないとヒヤヒヤする毎日です。 ちなみに父は母がお酒を飲んでいない時は機嫌がよく、家事などで文句は言いますが暴れたり殴ったりはしません。 縁を切った方が合理的でしょうか? 小さい弟がいるので、それも不安の一つです。

                教えて
                • スタンプ
                46
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー