logo
アイコン
職場の私語について

初めて書き込みします
今年の6月からデイにて働いてます
モヤモヤしていてこちらにたどり着きました

とにかく管理者はじめ利用者がいる前での私語が多いです
管理者の趣味の話を利用者とスタッフの前で演説
管理者は施術中時間があるとベッドの横で趣味のYouTubeを音だして見る
スタッフは利用者に背を向けて私語でもりあがる
利用者に対してスタッフの好き嫌いもあからさまです

その結果サボる人と黙々と仕事をするスタッフの二極化
私の前に数人退職者が出たのも頷けます
施設長とリーダーは不倫かと疑うばかりのイチャイチャで気持ち悪いし
管理者のお菓子のお裾分けをスタッフがアゲアゲで感謝しまくりも気持ち悪すぎます
私もまだ半年満たないのですが早々に辞めるつもりです
こんなデイサービスあります?
ちなみに家族経営でアットホームが売りらしいです

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2023/10/28

      アットホームをうたう施設はだいたいブラック。

      というのが通説みたいですよ

      • 職場の私語について

        2023/10/27

        皆さん色々な意見ありがとうございます
        1日の大半を過ごす職場
        イライラしていては体調も悪くなってしまいそうなので
        今日新しい職場を探し始めました
        幸いダブルワークOKとなってるので自分が損をしないように上手くやります
        良い所見つかったら辞める決心固くなりました
        スタッフ減ったらますます辞めにくくなりそうですしね

        • 2023/10/27

          前職はショートステイでしたが、体育会系のノリの職場でしたよ。
          だから辞める直前に施設所属職員全員が行う強制のビデオレターで嫌味を込めて「アットホームな職場です」とコメントしときました。

          • 2023/10/27

            アットホームが売りなら
            その職場でモクモクと仕事する人が
            職場の売りを潰しているかもね

            • ゴルフ👍

              2023/10/27

              アットホームで家族経営。
              利用者もが家族なんですよ。
              だから、自分も家族になるしかない。

              なれないからモヤモヤしますよね。
              モヤモヤする人は、その様な会社にはむかないのです。
              知らずに入った人は、良いえじきにされる。
              ボーナスから、助成金と、被害を受けますから、自分がモヤモヤする。
              染まれないと感じたら、転職した方が良いですよ。

              • チン

                2023/10/26

                正直、転職すれど、どこもまともではない。
                管理者と古株が自由に、自分達のやり易い職場にしてます。
                心底笑っているのは管理者のみ、古株以下は作り笑いで上げ上げです。
                お菓子のお裾分けは、殆ど感謝しまくりもよく見る光景ですね。
                女性が多い職場は、トピ内容のところばかりかも知れませんね。
                男性が同じことしていれば、気持ち悪いだけだから。

                • ムー920

                  2023/10/26

                  うちの障害者デイは 職員同士の私語は短めに
                  話す場合は利用者さんを交えて
                  という責任者の口癖が凄いので 私語できないですよ

                  ききたいことも ろくにきけない。
                  パートは正社員に質問しろというが
                  正社員は少ないし、、
                  これはこれで ストレスたまりますよ

                  帰宅後 夜遅くに
                  ラインで大量の資料がおくられてきて
                  それを読んで情報をえるシステムです

                  • ステファン2023/10/26

                    帰宅後 夜遅くにラインで大量の資料がおくられて ⇒ これは、次の日勤務中に読んでいいですか、と、上司に伺う。帰宅後に読めと言うなら時間外が
                    発生しますが、いかがいたしましようか。

                • ドラフト

                  2023/10/26

                  そんなに羨ましいなら、あなたも私語をして仕事をサボり、イチャついたらどうですか。
                  もし文句を言われたら、コミュニケーションの一貫ですと答えたらよい。
                  管理者が行う事を、積極的に真似して学んでいますでも良い。
                  どうせ辞めるのだから、お礼参り位はしないと。

                  • bigmotor観光船

                    2023/10/26

                    私の務めているデイサービスも似たりよったりです😅💦
                    介護はまだ未成熟な業界で、とんでもない社長や施設長が存在するのはいがめないと思います。
                    私もやめるつもりで動いてますよ😅💦

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    おはぎ

                    施設で働いています。。 自室に入ってもすぐにコールがなります。トイレなどさっき行ったばかりなのに言われたり、ホールに居ると部屋に戻るといったり。 歩行が不安定なので付き添いが必要です。その間に他の利用者さんが立ち上がったりするので、本当にどうしたものかと職場でも考えています。 トイレに入ってもでないことが多いです。 どのように接していけばいいでしょうか。

                    きょうの介護
                    コメント8
                  • アイコン
                    bigmotor観光船

                    初めて投稿します。 通所型通常規模のデイサービスで生活相談員として働いてます。 社長は介護業界のことに関して本当に何も知らない方ですが、直ぐに「僕は社長なんだから」と細かい現場の仕事に対して介入されてくる状況です。知識がないのに業務がし易くなるように現場の皆さんの意見を反映して作成している管理帳票を、勝手に社長自ら作成しなおして、「これからは僕の作った帳票を使用してね」と強制してきます。ご自分の判断だけで、必要な項目が抜けたりしていたり、好みの書体で作成されるので見にくくなったり、不具合が多くなってしまい、使いずらくなって作業効率がどんどん落ちていくのに、お構いなしです。社長に意見しようものなら、「僕は意見なんて求めてない!相談しか受け付けない!」と全く聞いていただけません。 ビックモーター事件や北海道の観光船事故と同じ匂いのする社長の下で働いていることに日々疑問を抱かざるを得ない状況です。

                    愚痴
                    コメント5
                  • アイコン
                    看護助手

                    介護施設で働いていた人が働きに来る。 シーツ交換、環境整備、ナースステーションと休憩室掃除をやりたがらない。 検査付き添いと薬局へ薬を取りに行くのは喜んでやる。 半月もしないうちに辞めたいと言い、翌月に退社していく。 まあ、家政婦やお手伝いの延長なんですよね。 夜勤ないし患者が急変しても看護師に言えば済む。 今月、入った人もOUT! 介護職の人から見た看護助手業務はどのように見えるのでしょうか?

                    教えて
                    コメント6

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー