logo
アイコン
綺麗に好き

介護施設の清掃員って必要ないんですか?
私、介護施設で清掃員をしています。
施設で働く介護士やナースの皆さんから酷いこと言われています。
利用者様と話したらいけないとか……
他の部署の職員に従えとか……
ただ掃除をしていればいいんだ……
などなど。
確かに、私たち清掃員は介護職やナースの皆さんなんかと違い命に関わる仕事ではありません。
でも、清掃員がいないと施設内をだれが綺麗にするのですか?
私だって仕事に誇りを持って働いてます。
ば、か、にするのもほどほどにしてほしいです!

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/8/19

      私も、9月から有料で清掃業務に入ります。もともとそこの社員なんですけど、ポンコツ取締役の怒りをかい、配置転換になったわけです。(ちなみに私はなにも問題行為はしてません)掃除も厨房も介護士も別にどの仕事がどうってこともないように思いますけどね。私は、清掃業務って一番気楽で最高だと思ってます。一人で黙々作業ですし、誰かに何か言われたりする事もなく淡々とやればいいわけで、自分のペースで
      やればいいんですから…馬鹿にする人がいたらいたで気にしない事ですね。気にするって事はあなた自身が
      その仕事に誇りに思っていないって事になっちゃいますよね。私は、清掃業務ラッキーって思ってますけどね。

      • 綺麗に好き2023/8/23

        清掃業務は確かに気楽かもしれません。
        介護職員から見れば利用者さまの命には関係ないし、取りあえず綺麗にしていれば良いですから。
        でも、私だって施設内を綺麗にしたい思いは施設の誰にも負けないです。
        そして私が綺麗にしなければ誰がするのか……と思いもあります。
        ですが、介護職員やナースからはああだこうだと言われて……
        それにコロナになったらまた言われました。
        イヤって感じです。

    • 経験者

      2023/7/24

      綺麗だろうが汚かろうが、入居者や患者には暇つぶし相手としか思われていません。どれだけ綺麗にしても、お構いなしに汚す。
      私も話し掛けられたりして認められているんだ、人気があると勘違いしていました。掃除の人なんて居ても居なくても一緒。
      嫌がらせやイジメに合い辞めますと言うとやる人がいなくなるし、自分達がやらなくてはならなくなるので、慌てふためく。
      清掃の仕事は何時も下に見られて、やるひとがいなくなると困る仕事。
      同じ土俵に上がった気持ちではやらない事。
      清掃やっている奴、ロクな人いません。
      立場を変えて介護の仕事をしませんか?目線が変わりますよ。

      • どじょっこ

        2023/7/21

        利用者と話すなというのはわかる気がします。
        というのは、話す内容によってスイッチが入ってしまい、落ち着かなくなったり不穏になることがあるからです。
        「この利用者の前では帰るそぶりは絶対見せない。挨拶もしない」とか「この人には親や子供(職員の家族も)の話はNG」とか、職員間では共有してます。
        それを無視されると困るんです。
        晴れてると聞いただけで目の色が変わり、「晴れてるなら家に電話して。迎えに来てもらって!」と泣きながら騒ぐ人もいますよ。そして不穏は他の利用者に伝染するんです。

        • 経験者

          2023/7/21

          私も清掃業務をいくつかやりましたが、どれだけ綺麗にしても他の人がお構いなしに汚す。人として見てくれません。清掃をやってくれる人の気持ちが分かるから、気を遣い手伝うとアノ人はやってくれるや、手招きして顎で使われる。
          清掃やっている人、まともな人はいません。
          人前で大声で叱責する
          チョ〜不倫したいと言う奴
          特に新人が来たら威張るね。そんな扱いを受けるなら辞めましょう。
          介護福祉士を目指して見返してやりましょう。

          • さや

            2023/7/21

            酷いこと言うスタッフ。そいつら勘違いしてるんですよ。それと、大抵同じ介護職からは嫌われてます。知らないのは本人だけ。

            • 経験者

              2023/7/20

              清掃の仕事をやっている一人はプライドが高く、新人(別業種の人も)が入ると威張ります。対等に働いていると思わない事です。

              • ステファンエバーツ2023/7/21

                プライドが高く ? ⇒ 志高くではなくて?

              • 経験者2023/7/21

                介護福祉士目指して転職する。私は酷い所にいて精神がボロボロになりました。
                辞めると師長さんに伝えたら、エイドさんをやらない?貴女に向いていると思うの。と言われ別の病院で働きケアありの助手として働き介護福祉士を取得しました。プライドを持って働く気持ちは分かりますが、下に見られるし下品な人が多いです。年齢は分かりませんが辞めましょう。

            • さらさ

              2023/7/20

              清掃員の方はじめ、洗濯やリネン交換をしてくださる方、とても感謝してます!!ありがとうございます!!!
              感謝されるべき仕事です!

              利用者さんと話すのも、人間同士、当たり前のことだと思うんです。施設だからってお互い透明人間になるわけじゃないし!

              私の身近な例では、赤ちゃん言葉で話したり、不穏になりやすい方にわーって話しかけたりした生活支援員の方は、注意させていただいたことがあります。
              こぼれたものを転倒しないように「やるよー」ってすぐ拭いてくださったり、バタバタしてる時に「ここのゴミもついでにやっといたよ〜」なんて言ってもらえたら感謝しかなかったです。そうでなくても感謝です!

              • ゴルフ大好き👍

                2023/7/20

                主さんは、訪問介護の方が向いてるかもですね?

                • 2023/7/20

                  清掃の仕事に関してなにか酷いこと言われてるとは思えないのですけど
                  トピ読んでも
                  必要ないとは言われてないように思いますけど

                  • 2023/7/20

                    被害妄想が強い気もするけど
                    特に清掃に関して口出ししてきてるわけでもないと思うので
                    気にせず清掃の仕事をされたらよいと思いますけどねぇ

                  • 綺麗に好き2023/7/20

                    必要ないとは言われないかもしれません。
                    でも、何か嫌ですよ。
                    私たちに接する態度が……
                    肌で感じて思うことです。

                • ムー

                  2023/7/20

                  ストレスを綺麗に好きさんにむけているのかな、、
                  相手にせず、ご自分のお仕事がんばってください

                  • 綺麗に好き2023/7/20

                    ありがとうございます。
                    相手にしない様にはしたいです。
                    でも、利用者様が暮らす場所に行って掃除をするので……そこでいろいろ言われます。
                    なので関わりを持たないと私が仕事が出来ないのでちょっと相手にしないのは無理なんです。

                • ゴルフ大好き👍

                  2023/7/20

                  そうなんですか。
                  あなた方が居なければ介護職員が清掃しなくてはならなくなりますからね。そんな施設、特に小規模は多いんですよ。
                  利用者が職員の対する愚痴を清掃員に言うのじゃないかと思うのじゃ無いですかね?できが悪い職員だからこそなのかな?と思いました。
                  何故その様に言うのかね?

                  • ゴルフ大好き👍2023/7/20

                    何処の施設も同じでは無いですが、特に今はピリピリ職場が多いと思います。

                  • 綺麗に好き2023/7/20

                    介護施設の実体を知らない私がよくなかったかも……
                    やはり施設で働く職員皆さんは余裕がないのでピリピリしてるのですか?
                    何処の施設も同じなんですか?
                    私、介護施設の清掃員は向いていないかもしれません。

              関連する投稿

              • アイコン
                ケロ

                すみません愚痴です。 実母が痴呆症で、施設入居中。 私:旦那、義両親(80.79)子供2人(大学、高校)大学生は別 と同居 姉:遠方 子供独立済み、旦那船の為あまりいない。 姉が遠方の為、母が住んでいた家の管理、預金管理、お寺挨拶、親族連絡等の用事は すべて私が、やっています。(姉、母からは、お金等、お礼は一切いただいてはいません。) 母の施設はグループホームの為、通院は家族が付き添うため 私が1月に多い時で、3回ほど有給を取り付き添いをしています 最近は、自分の家のことのはじめ、母の用事、やることが多くきついなーと 思うことが多くなってきていて。 姉に少しでも介護にかかわってもらえないかと話したら、 10年前の実父の介護の話、(母が頼んだらしく、子供を連れて1年ほど実家で生活していた。) 3年ほど前私が子供の進学が重なって、 実母見れないときに、仕事を辞めてまで面倒見にいったなど。(実家に10か月ほど滞在)姉は自分が大変だったと、愚痴言わないで面倒見たのに、お金もかかったのに、あなたは私の苦労もわからないんだと喧嘩になり、私も嫌になってしまい、そこで話が終わってしまいました。 しかし、今面倒見ているのが私であって、姉はかかわろうとしないため ほかの人に相談すると、母のこと全部やっているのだから、お金を姉から介護お礼みたいな形でもらえばいいと言われ。 実際、仕事休んでいるのと、休みの日母の用事をやっていたり、施設さんに呼ばれることも多々あります。 姉にこの件は一度相談したら、母からお金もらえばいいと言われ、 私は違うと思い、喧嘩になりました。 どうしたらいいのか悩んでいます。

                職場・人間関係
                • スタンプ
                99
                コメント9
              • アイコン
                新人

                当たり前かも知れないけど、新人はしんどいです。 先輩達は、好き勝手に言うけどこっちは何も言い返せませんよね。 体調が少し悪かったら、元気がないのが普通なのですが元気良く話せや大きな声で返事とか言われるし。 その上、自分達が不機嫌だったり調子悪いと感情剥き出しだしね。 仕方ないけど、転職するとまずぶち当たる試練なんでしょうね。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                53
                コメント7
              • アイコン
                疲れた

                車で15分程度に別居している80代母。 「めまいがする、具合が悪い、大きな病気があるんじゃないか」と真夜中に電話をかけてきて、今すぐこいと呼び寄せる。こっちに翌日仕事があってもお構い無し。来ないなら救急車を呼ぶと脅される。 しぶしぶ 出向いて病院に行こうと言うと、寝てれば治るからと拒否する。不安だから着きっきりで面倒を見ろ。仕事をやめろと凄まれる。 いま、かなり追い詰められてます。母は認知症や老人性うつなど心因性の病気なのかもしれません。 同じような方どう対処してますか?縁を切る以外の方法で…

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                52
                コメント9

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー