logo
アイコン
ねこあにき

以前母は加齢に伴って起こった変形性膝関節症で手術をしています。病気の痛みは治まっており、リハビリも頑張っていましたが、最近ことあるごとにネガティブなことばかり言うので、心配しています。
もう歩けなくなってしまうのではないか、だとか、どんどん老いていくばかりで楽しいことはない、だとか‥。不安で眠れないだとか、電話で苦しい…と泣きだすこともしばしばで、精神的に不安定な状態になっているように感じています。最近になって、老人性のうつという病気があることを知り、もしかして母もそういう病気なのでは‥と心配になってきました。病院に行くこと自体、不安に感じて嫌がっていますが、どうしたらうまく受診させられるでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ねこあにき

      2016/3/30

      >話を聞いてくれる相手が一番の薬かも。桜子さんたいへんかもしれないけど聞いてあげて、、、、軽い睡眠薬程度なら今の主治医から処方していただけそうに思います

      まず話をきくことからでもいいということですね‥。そういえば話をする時間ってあまりない気がしました。参考になります。

      >自分より若い家族はあまり気持ちを分かってくれませんしね。

      もしかしてそういう気分でいるのかもしれないですね‥ちょっと話を聞く時間を多くつくるようにしてみます。

      • たこいち

        2016/3/16

        鬱とは言い切れないと思います。誰だって物事がうまくいかなかったらネガティブにもなりますし、高齢になるといろんなことができなくなるので余計その傾向は強いと思います。自分より若い家族はあまり気持ちを分かってくれませんしね。

        • backy

          2016/3/16

          リハビリって、なんかこう、長い道のりで、昨日より今日という感じではなく、だいぶたってからその効果に気づく、、、、私の場合はそうでした。
          渦心にいるとどうしても「できていた頃」と比較していろんなネガティブな要素が湧いてきて絶望的な気持ちになったものです。

          話を聞いてくれる相手が一番の薬かも。桜子さんたいへんかもしれないけど聞いてあげて、、、、軽い睡眠薬程度なら今の主治医から処方していただけそうに思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          すきぞ

          アルツハイマーの認知症となった父が母と暮らしています。家はすぐ近くで、歩いて3分くらいのところなのですが、アルツハイマーの認知症となってから、お金の使い方がおかしくなってきたので、今は母と私で管理しつつ、週に数千円渡して、使えるようにはしています。 ただそのお金も、いつものスーパーに出向いてはいつも同じようなものを購入してきてしまい、同じものばかりが家にあふれるようになったりで、どうかとは思っているんですが…。 その状態でも、父はお金を渡してほしい、と頼み込んでくるので困っています。こちらとしては堂々巡りなので渡したくないくらいなのですが。このような状態でお金はどう管理するのが妥当なのでしょうか。

          お金・給料
          • スタンプ
          145
          コメント5
        • アイコン
          はるるん

          父が心筋梗塞から、要介護認定を申請中です。急なことでしたので、今後どのようにしていったらいいか、まだ混乱しているんですが、実家でひとり暮らしをしていたため、今までと同じ状態では暮らせないと思っています。 気分的には家族が一緒に同居をして在宅介護をしたほうがいいのかな、とも思いますが付きっ切りで介護ができる人間はいませんし、父もすんなり納得するか、まだ話をしてないのでわかりません。 介護施設を探すにも、少し調べましたら、かなりいろんな施設があって、どこがいいのか判断しかねています…。本人がこうしたい、という意思を尊重しようと思ってますが、一応施設も見学するなどして、考えておいたほうがいいでしょうか。

          教えて
          コメント4
        • アイコン
          らすかる

          介護施設に父親を入居させる予定で、今見学をしている最中です。自衛として、できればなんですが、こっそり部屋にカメラを付けたいのですが、それってだめでしょうか…。 問題ないなら、逆にスタッフさんにも申し出て、カメラつけてます、そのおつもりで、という感じでもいいのでは…なんて思うのですが。 実際個人的にカメラを付けている方いますか。

          教えて
          コメント71

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー