相談員兼任の介護士です。
主事と初任者は取得済みです。
実務者研修に10万、受験に1万5千、時間も450時間かけてまで取得する気になれません。
介護士として長く働いているけど介護福祉士を取得していない方の意見が聞きたいです。
また、取ってよかった、取ったけど無駄だった、等の体験談も聞きたいです。
みんなのコメント
0件りひまる
2020/8/30仕事しながらでも勉強をして資格取得が出来る真面目な人
こう見られることが一番のメリットかなおでん
2020/8/26前のディに、大学出のあんちゃんが、介福ないのに、主事資格あり相談員でした。自分は介福もっていますが、座学も働きながら、お金もかかるし、とるまでの、現場もきついです。給料が良くなる問題ではないかなと、思いました。つかれます。責任もあるわりには、座学は、優しいので誰でもとれる資格だと想います。世間の知らない方は、介護福祉士と、介護職の区分けを、知らない方がいます。とったあとは、登録にお金かかるし、とるまで大変。確かに大変な分給料がよくなるし、ヘルパー二級とかは、そこまで面倒な作業はしてないから、介護福祉持ちの方が当然、箔がつきます。実務者もってても、就労証明とって、申し込みして、お金払って、わざわざ、休みにビックサイト【自分の場合】までいって、その日は、何もできず、合格しても登録料はらってまたお金かけて…。持っていても仕事されてない方の方が多いのが現状です。自分でもとれる資格だから、簡単。座学の知識は、かじらせてもらいました。資格がないのに、主事で相談て、逆に凄いですね。なんだかそちらのほうが価値があるようにも、感じます。もしかしたらあなたの人間性などで、ここまできたかもしれませんが、上司が、せっかくいってくれるなら、さらに昇進価値はあると思います。会社がお金だしてくれないのですか?
ごんしば
2020/8/26介護福祉士すら受からない人と後ろ指指されないために取得しました
漢字もまともに書けなくて申し送りの文章もチグハグな人でも取得してますからね…
転職も困らないしいつでも辞めれるの精神で働けるのは気持ち的に楽やす417
2020/8/25介護福祉士は、国家資格であるにも関わらず本当に簡単に取れてしまう資格です。普段から正しい知識を持ち意識して働いている人なら、勉強しなくても充分、合格ラインまで正解します。数字等の暗記の問題ではないからです。
だからこそ「トピ主さんが資格を持っていない理由を知らない人」から見ると、長く介護の仕事をやっていて相談員もやっている人が、介護福祉士の資格さえ持っていないのは何故なんだろう?って感じます。
社会福祉士の資格をお持ちならば、介護福祉士の資格は不要だと思ってとっておられないのかな?とも思いますが。
介護福祉士は、業務独占資格ではありません。
でも持っていればその人は、介護福祉士試験に合格出来る程度の知識を持っている事と、資格を取ろうと意識している人だという事は分かります。はねっこ
2020/8/24介護福祉士の資格は無いよりあった方がいい程度と感じています。
パートなので、時給が多少上がっただけです。
処遇改善手当ては、売り上げいかんでしょうが、増えたという実感ありません。
賞与も無し。
実務者研修の講師が良い方だったので、不安や疑問に思ったところは、納得するまで教えてくれたのは良かったですが。
ちなみに、実務者研修費用、受験費用だけではすみますんよ。
その他諸々かかります。
長く続けるなら資格はあった方が良い程度に感じています。
ただ給与は安いですよね。ぴーちゃん
2020/8/23ふと、思ったんだけど。
貴方、自分に投資しないの?れみにゃん
2020/8/23助成金や補助金を利用すれば、実務者研修の費用負担は少ないですよ。
その後何年間かは福祉の仕事を継続するといった制約があったと思いますが。
自腹であっても取得にかかる費用は、1年も働けばでpayするのではないでしょうか。事業所にもよりますが、手当・ボーナス・処遇改善でプラスがでると思います。
今後も続ける予定なら、維持費もかかりませんしプラスしかないです。
腰が重いのは、研修を含む勉強時間の確保と、人によってはプレッシャーかもしれません。
まず、過去問をやってみることをおすすめします。
いきなりでも7割近くは取れると思いますよ。
仮に取れなかった場合、しっかり勉強が必要かもしれないので時間的にしんどいかもしれません。落ちたら恥ずかしいといった立場にあるかもしれませんし、今回は見送るのもありだと思います。麦まり
2020/8/23介護福祉士あれば、資格手当てや多少は基本給に上乗せされるかな。あとは職場が介護福祉士の人が多ければ、加算が取れるからだと思います。
また、この仕事を続けて行き、新しい職場で働くなら、介護福祉士が優遇されるかな。また、リーダーや役職に就けと言われるかもしれません。無駄とは思いませんが、給料は低いよね。ぴーちゃん
2020/8/23↓同感、だけどかっちえーかい?
今まで働いてきたけど、取る意欲のある人と
無い人ではちょっと差を感じたな。
取ろうとしない人は、経験で仕事しているのが
強く感じられました。すべてではないけどね。
持っていても、ありゃー居るから。- ぴーちゃん2020/8/23
かっちょえー、だよね。訂正。
ネックは実務者研修と受験料の、お金。
だけど、離島、田舎の人は実務者が受けられずに
っていった大変さもあるから。地元で受けられるだけ
ラッキー。自分も以前地方住まいだったから他の資格
だけど、費用結構掛かった。泊がつくもねー。
離島の人は渡るだけでも大仕事だったみたい。
真剣度が違いましたよ、会場での休憩時間。
じゅりこ
2020/8/23介護福祉士持ちです
法人によるけど
資格手当、加算、基本給等
お給料面であるとないとじゃ大違い
特に基本給はボーナスにも影響するから
年間所得で考えたら数十万円の差があるかな
職場替えする時も
お給料面で優遇されるしね
逆に資格と経験を考慮しない法人には
行かないけど笑
資格の維持費もかかんないし
一度取れば一生介護福祉士だしね
介護の仕事してる間は無駄にはなんないと
思うよ
社会福祉主事と初任者で相談員兼介護職
してるなら
今後も相談員続けるなら
社会福祉士
介護職続けるなら
介護福祉士
どっちか取得しといたほうがいいと思うよ
よく
相談員ですって名刺もらうけど
社会福祉士って書いてあるのと
社会福祉主事って書いてあるのとじゃ
やっぱり
社会福祉士って書いてあるほうが
一目おかれるし
かっちょえーしね笑
両方とも
国家資格だから取得しといて無駄にはならない
と思うたてっち
2020/8/23興味がなかったけど資格手当の幅が広がってきたので20年近くではじめて取得しましたね。今の部署は介護ではなく手当でないので無駄といえば無駄だけど、介護戻ったとき考えると損はないかなと思ってます。あと福祉業界そこそこいるせいか特別勉強しなくても合格ラインは余裕でしたよ。もっと早くとってりゃよかった。
ごっち
2020/8/22取らない理由が分かりませんね資格手当て、レベル手当て等で、年間20万以上も給料アップするのですよ!介護福祉士持ってないのに相談員?よほど人手不足な職場でしょうね。うちの会社は実務者研修の費用は会社持ちですし、研修期間は特別休暇と、取得後は5万円支給介護福祉士取得祝金7万です。今年は72歳の職員も合格しましたよ。
たつおう
2020/8/22介護福祉士は無くならないのだから、若いうちに取れる資格はとった方が良いですよ。介護福祉士と聞くだけで、世間の目は信頼感が増すのですよ。
それは、主事より受けは良いです。
事務的な事より、実際に向き合ってくれる現場での介護福祉士と捉えますから、その上40過ぎると益々良いでしょう。- たつおう2020/8/22
私の感覚では、主さんには悪いですが、主事の方があっても無くても関係無く、社会福祉士を一人前と捉えるかな?
この様に、世間の目は、自分とは違うものですよ。
若い うちにとった方が良いです。
にんざぶろ
2020/8/22介護福祉士については、ないよりあった方が良いぐらいです。難易度が低いことが、逆に意味ない資格にしていて、資格手当ぐらいです。
特に残念だったのが、介護福祉士10年特定加算についても、例えば介護福祉士3年、5年と経過していても全く意味なく、無資格の介護士が管理者の裁量で支給されていることです。もし、国が支給は介護福祉士に限るにしていれば、小さなことですが取って良かったと思うのかな。
利用者からも、他のスタッフからも介護福祉士だからといって、介護の専門家みたいのもなく、残念な資格になってます。ぴーちゃん
2020/8/22持ってると、職を探すとき結構効きますよ。指定しての募集も
有るし。実務者の費用2割還元使ったし、450時間も勉強
しないし。
関連する投稿
- グランピー
グルホ勤務です。 介護士の仕事自体やりがいあって、 キツいけど楽しいのですが、、、 時々、、、 たいぎぃ~な… 今日は昼食当番か…ダルっ。 あぁトイレ誘導めんどくさい… 暑いのに入浴当番か…あぁめんどくさい… 記録書くのめんどくさい… って思ってしまうときがあります。 これって介護士に向いてないってことでしょうか? 皆さんは、めんどくさいって思う時ありますか?
職場・人間関係コメント23件 - ゆうきんぐ
介護施設で厄介なご入居者がいます。以下その方をAとします。 私自身介護職5年やってますが、 A様は、私が介助に入ると怒ったりたまに手が出たりします。他のスタッフが介助すると普通です。A様を介護施設から追い出すことは出来ますか? あと施設から特養への応募もできるんでしょうか?
職場・人間関係コメント27件 - ゆうしゃん
元介護福祉士、施設が好きで数件の施設で働いたことがあります。前回と今は老健ですが、今の老健は待遇はいいんですが、古いせいか、職員の体の負担をあまり考えてくれません。 1番キツイのは、入浴介助の着脱です。そもそも水分を持ち込む職員はいないのもキツい。車椅子から1回椅子に座り替えて、着脱します。 上がって来たら、職員は全てしゃがみで更衣を行います。私は看護なので、処置もあり膝の痛みが非常にきついです。 前の老健は、車椅子使用で職員は椅子に座って着脱していました(速度的には変わらないどころか、座り替えをしない分早いのと、足の指間の観察もしやすかったです) 座位での着脱が多い施設で、入浴介助を職員のしゃがみで行うところは結構ありますか? 5年後には完全故障者になってる気もします。
職場・人間関係コメント12件