みんなのコメント
0件ぷにまる
2022/7/14お疲れ様です。
身も蓋もないですが、聞き取りは慣れですかねぇ…じっくり聞いてるとだんだん分かってきますよ。
表情や眼差しも注目してください。
とにかくコミュニケーションを諦めないことかな。
声かけは、
ゆっくりとシンプルに(長い文章にしない)
YES NOで答えられる質問にする。
わかりやすくジェスチャーをあわせる。
視線を合わせて、できるだけ笑顔や穏やかな気持ちで話しかける。
どうせ分からないからと声かけをやめたりしないで欲しいかな。
変な言い方ですが、言葉が分からなくても魂には通じてるのでさる
2022/7/12聞き取れた単語をオウム返し
紅蜘蛛
2022/7/12筆談。
ステハンエバーツ
2022/7/11傾聴かなー
関連する投稿
- トム
認知症の母が作る食事が苦痛です。 偏った味付け、炒めものはビチャビチャなど。それでも料理することを取り上げるのは良くないと思い、黙って食べていました。作る過程を見ると気持ち悪くて食べられないため手伝うことはやめて、別室にこもり見ないようにしています。私が作ったものは気にいらないようで、残すか「いらない。」 昔はよく「味が薄い、要領が悪い」と怒られました。 冷蔵庫の中は、残ったおかずでいっぱいです。腐っても捨てさせません。開封した調味料(同じ醤油など)が何本もあります。 全てを見るとイライラします。堪らず怒ってしまった自分に自己嫌悪することもあります。 一緒に食事をすることも苦痛です。皿に残った醤油を飲み干したり、汁物を別のおかずにかけたり。 食事以外も困った言動はありますが。自宅で介護している方は一緒に食事をされてますか?その際はどのようにされていますか? 私は母と二人暮らしです。
教えてコメント1件 - まめ
87歳、少し認知症症状がある祖母のお金にまつわる相談です。 祖母が自分が死ぬ前に親戚やお世話になった友人たちにお金を配りたいと言っています。 それも数十万〜数百万単位です。 祖母自身は自分はもう長くはないので、自分の親しい人に感謝を伝えたい、お金をあげたいと言うのです。 私としては、認知症が進行して母との口論が増えて不仲なこともあり、家族だけにお金を残したくない気持ちもあるのかなと思いました。 祖母は自分ではもう長くはないと思っているようですが、まだまだ化粧もしますし、よく食べるので、 家族としては、祖母の生活費としてお金を使ってしまうのは危険だと思っています。 また、度々施設に入りたいと口にするのでもしそうなった時の資金として必ずそのお金が必要です。 ただ、祖母は頑固なところがあり、一度思ったことはなかなか変えられません。 母が仕方なく「多額だと銀行から引き出せない」と説得したら、祖母はそんなはずがない、騙されてる!と怒ってしまいました。 なので、やはりこれまでやってきたこと(銀行でお金を下ろすなど)はちゃんと覚えており、騙すような説得の仕方ではダメだと思います。 これからお金が必要になることがあるということをちゃんと納得してもらう形で止めないといけないなと思います。 みなさん、お金の問題はどのように解決されていますか? よろしければアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。
教えてコメント3件 - かな
ボランティアでお話相手で来てるのに、 あの人認知症とか、おしえられても困る。 そこまで気を配れないです。
愚痴コメント4件