logo
アイコン
ちゃま

訪問介護の仕事について4年になります。
その前はデイで10年以上介護職してました。
昨日、訪問で在宅入浴のサービスを行いました。新規の方で同行訪問後、一人での訪問は2回目です。午前の訪問で入浴後、化粧水をつけた後もとにあった場所に戻しました。
夕方、化粧水がないと事業所に連絡が入り元に戻したと伝えましたが訪問して確認することになりました。訪問して先ず謝罪。すると利用者さんから自分に片付けることを伝え目視確認することを怠ったからこういうことになったんだからわきまえてほしい。と怒られてしまいました。(注意された)娘氏が使おうとしたらないということで娘氏と一緒に探して欲しいと云われ一緒に探しましたが見つからず事業所に無いことを連絡していたら全く違う場所から出てきました。ホッとしましたが誰も触っていないというのになぜ?私に落ち度があったとはいえとても疲れました。そしてとても辛い気持ちになりました。今でもモヤモヤしてます。

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/5/4

      あー、辛かったですね。 でもまだまだ序の口ですよ。長生きに伴い、認知症の方が増えてきましたね。その様なことは良くあること。 あんまり真剣に考えないようにしましょう。貴女も非を認めたのだから、それでよし。一つ、勉強した。 私ならその様にとらえます。貴女は頑張っているじゃないですか?ある責任者は、自分のの大きなミスを最後まで認めず利用者から許否されましたよ。そんな失格しゃもいるんです。

      • あき

        2018/12/29

        犯人探しではないけど、娘さんでしょうね(汗)

        • あき2018/12/30

          デイでもありますよね。いやんなるねっ。「貴女あれ何処にやったの。」目視確認までしたやん。て毎度同じやり取り。

          けどデイは他のスタッフがいるから余り強く出られない様子。なんですよね。

          私は訪問は経験ないけど、新規の利用者さんなんかは、他のスタッフとの共有も最初は難しそうですね。利用者さん本人だけじゃなくて、そのご家族も直に関わってくるんですね。

          現場によって大変さは様々だと感じました。

          モヤモヤ少しは晴れましたか?

          良いお年を!

      • YU☆KA

        2018/12/29

        ありがちな話ですよね。
        退室の際の確認は勿論、カレンダーを一部用意して頂き、
        例えば
        シャンプー、リンス、石鹸、タオル、化粧水など必要な物を大きく書き出してもらい、
        ヘルパーは、チェックするだけ
        みたいな方法でもいいかと思います。

        • くらっしゅ

          2018/12/28

          訪問介護をしていた者です。
          利用者さんの自宅に状態を家族に連絡する記録ノートがあるはずです。
          それに化粧水等、細かく記入してはどうでしょう。これからも疑われる可能性はあるかもしれません。

        関連する投稿

        • アイコン
          ケロロ

          4月から新しい職場に入りましたが60代男性入居者のセクハラが酷くて困っていました。 バイタルチェックすれば腕をなで回す・常に動きを目で追って見つめてくる・卑猥な事を言う… 最近「愛してる」と言われ拒否しましが、それが気に入らなかった様で事ある度に「ちゃんと仕事しろ!」「事務所に言いつける」「ぶっ飛ばしてやる!」等暴言を吐くように。 答えると「なんだその態度は!」「いってる事がわからないからちゃんといえ!」などと火に油を注ぐばかり。 他の入居者の食事介助やトイレ誘導しているのも気に入らないと言われました。 日中は他の職員に対応してもらったりしていますが、夜間は私一人なのを知っていて更に暴言が酷くなり「殺してやる!」と掴みかかってきたりして気が気じゃありません。他入居者のお世話もありその入居者ばかり対応している訳にもいかず、こういう方にはどういった態度で接すれば良いのか教えてください。 因みに親身に話を聞くと「やっぱり俺の事好きなんだ」 毅然とした態度をとると「なんだその生意気な態度は」と逆ギレ。 上司にも相談はしていますが「上手く対応して」で終了です。

          職場・人間関係
          コメント8
        • アイコン
          おおあかじ

          少し前に、人間関係のホントに些細なことがきっかけで職場でホントに少し泣いてしまいました。 それから、ずっと気持ち的にすごく辛いです 思い切り泣きたいのに、全然泣けなくて ネットで、泣ける曲とか泣きたい時とか涙が止まらない時は、思い切り泣いていいって書いてあるサイト読んでも、全然泣けないんです でも、一回思い切り泣きたいんです 涙が止まらないくらい泣きたいんです タオルが涙でびしょ濡れになるくらい 泣きすぎて苦しくなるくらい 嗚咽が止まらなくなるくらい泣きたいんです 職場で泣いてしまった時もっと思い切り泣いていれば、よかったのかもしれないです それから、ずっと心がモヤモヤしてて… 誰でもいいので、思い切り泣かせて下さい…すいません、こんなこと…

          愚痴
          コメント5
        • アイコン
          ぶーちゃん

          母は現在60後半で、4~5年前に体力精神力の限界で退職しその後鬱に。 そして1年後位に認知症になり3年前位に要介護2に。現在は認定の申請してないのでわかりませんが、病院の先生や看護師の方いわく専門の施設か病院で治療した方が良いと… ですが、父が糖尿病で悪化すると心臓のバイパス手術しなきゃいけないレベルで、年齢も70後半で、とてもそんな余裕が無く 専門的な用語などは分かりませんが家の中や周辺の徘徊、食への執着、同じ質問の繰り返し、生活サイクルの強要(確認)、家族への執着、等々。家の中の徘徊が原因での転倒が合計3回、の内骨折2回。父も夜中や朝方のトイレの帰りに転倒して救急搬送など…父も私も疲れてしまって1年くらい前から虐待?してしまってます。怒鳴って黙らせたり、言うこと聞かせたり、私は二度程叩いています。最近は病院も連れていってません、怪我や何か異常があれば行きますが持病の診察も心療内科も連れていってません、私今、無職で収入無いのもあって…自分の風邪や腹痛や歯医者も2年は通院出来ずとうとう差し歯も取れ治療中の歯が3本抜けました。正直どん詰まりです。どうすれば母への虐待?を止めれるんだろう…兄も病気だし、出来るなら制限なしに娘や孫に普通に会いたい、グダグダとまとまりの無い愚痴ばかり綴ってしまいました、すみません

          認知症ケア
          コメント16

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー