logo
アイコン
おぉおさか

軽度認知症の祖父のことなのですが、母と同居していて、体は割と元気なので、逆に目が離せないといっています。徘徊するということまではいかないのですが、自転車にまだ乗っているので、危ないし、もし事故でも起こしたら…と心配しています。
遠出して行方不明になっても困りますし、人さまにけがをさせても大変です。
自転車を納得して辞めてもらうにはどうすればいいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • おぉおさか

      2016/2/19

      >自転車で溝に落ち大けがした高齢者が近所にいます。事故が起きてからでは遅いです。

      自分がけがをするだけでなく、人さまにご迷惑をかけてしまっては大変ですよね。強制的に取り上げるように頑張ります。

      • おぉおさか

        2016/2/19

        >本人のためを思うなら、納得しなくても自転車を処分するべきでしょう。

        無理やりでもやめさせるべきですね‥強く出てみます、ありがとうございます。

        • たこいち

          2016/1/27

          自転車で溝に落ち大けがした高齢者が近所にいます。事故が起きてからでは遅いです。

          • たこいち

            2016/1/27

            納得して、というところでレスがつかないのだと思います。
            本人のためを思うなら、納得しなくても自転車を処分するべきでしょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            すかい

            認知症の初期症状が出て、母と同居するようになりました。まだ体はそこそこ動き、身のまわりのこともできますので、お風呂も自分でも入れるのですが、以前から温泉やお風呂が好きで、認知症になってから、よけい長湯をするようになってきました。 きれい好きでいいのですが、長いときは2時間くらい入ってしまい、今のように寒い時期だとお湯も温度が下がります。おぼれないかと心配にもなるので一緒に入るのですが、2時間もかかってしまうとほかの家事なども滞って参っています。 そこそこで切り上げてもらうにはどうすればいいでしょうか。

            認知症ケア
            コメント5
          • アイコン
            わたそん

            母についての対応で家族の中で意見が分かれていて、こちらでみなさんのご意見が聞けたらと思い投稿しました。 認知症の母、だんだんといろいろなことができなくなってきました。記憶もあいまいで覚えておくことができません。 それでも楽しい思い出を残してあげたいと買い物に出かけたり散歩に出かけたり、今度家族で旅行に行こうと言っているのですが、、、記憶が残らないのにそんなことをして意味があるのかと子供たちは否定的です、、、。 意味があるのかないのか正直私にもわかりません。自己満足なのでしょうか、、、。

            認知症ケア
            コメント11
          • アイコン
            ろんろん

            同じアパートに住む高齢の男性、何度言ってもゴミ出しの日を間違えて近所の人が迷惑しています。 家族の姿を見たことがなく、こういったことを自己流で判断してはいけないと思うのですが認知症ではないかと思うのですが、、、。 こういったことを、どこに相談すればいいのでしょうか?

            認知症ケア
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー