logo
アイコン
介護職転職した40代

ある日デイケアで迎えに行きました。玄関先迎え約束がいない!上司に指示仰いだら、安否確認しなさいと言われ、玄関呼び鈴を鳴らしたけど出ないので隣のおじいさんに頼み込みたまたま施錠してなかったので部屋に入ってみたら倒れて亡くなっていました。そのあとは救急車だ、警察だと大騒ぎになりました。これってよくあることですか?デイケア迎えでこれは。普段元気だったので大変ショックを受けました。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/6/1

      サ高住で勤めて4年目、私自身は当たらない方らしく直接遭遇したことは無いのですが、自室に帰られた後突然死された方が何人かいらっしゃいます、昼食後にちょっと調子が悪いと居室に帰られそのまま亡くなられていたという事もある為、高齢者施設の利用者はいつ如何なっても不思議ではないという意識が必要ですよね。

      • たこいち

        2018/5/31

        よくはないけどたまにはある
        ある程度元気な人のサービス利用の一部には、ポックリ逝った時の早期発見と言う側面があることは否定しない。
        でも考えてみて、あなたが発見したことで、死後数か月放置の孤独死にならずに済んだんだ
        まだ家族に死に顔を確認してもらえる状態で発見できたのは良かった方だよ

        • たこいち

          2018/5/29

          家族にとって認知症介護は最初の最初がまず一番辛い。
          どんな言葉で表現してもそれは家族にしかわからない。
          強いて言うなら世界が音をたてて崩れていく感じと聞く。
          今までの常識、日常、経験。それらが一変してしまって大きな心労と不安だけが押し寄せてくる。

          • たこいち

            2018/5/28

            ↓関係ない話

            • たこいち

              2018/5/28

              認知症の人の介護って、ほんと人生の修行やな。暴言吐かれたり物投げられたり叩かれたり、つねられたり当たり前やもん。スタッフの心身よりも、利用者の方が優遇される世界。
              如何に安全で快く動いてもらえるかを考えて声を掛けるけど、頭では分かってるけど、自分はそんなに心広くないよ…

              • たこいち

                2018/5/28

                頻回にはないですが、可能性はいくらでもあります。
                お迎えに伺ったら亡くなっていた方。
                送迎に行こうとしたらご家族から「起こしに行ったら冷たくなっているんですけど」と電話が入った方。
                亡くならないまでも救急要請の結果脳梗塞を起こして危ないところだった方。
                急変は時間を選びません。覚悟はしていてもショックを受けますよね。
                死後数日~数か月後に発見という孤独死のニュースをよく見る中、早期に発見してさしあげることは介護職の大切な業務のひとつだと思います。

                • たこいち

                  2018/5/28

                  みんないろいろ持病があるからね。元気でも明日はわからない。毎日のようにあるとは言わないけど、年に数回はある。

                  • たこいち

                    2018/5/28

                    知り合いは、同居の姑が朝なかなか起きて来ず、孫が呼びに行った時はすでに亡くなっていたという。

                    クモ膜下出血で恐らく、即死の様な状態だったのではないか?と言われたらしい。もちろん、看取り期でもないし、そもそも、かかりつけ医なんてなく、警察の事情聴取あり、大変だったみたい。
                    夜は元気だったのに…
                    何があるかは分かりませんね。

                    • たこいち

                      2018/5/28

                      ショートスティを利用中の出来事。

                      昼食後、トイレを済ませた後に居室へ戻り休まれる。

                      15:00の、おやつのお誘いの為訪室。
                      既に亡くなっていた。
                      警察や検死官が来て発見した職員、呼ばれた看護師を別室で個々に事情聴取。
                      その間、検死官が3人居室で利用者さんの体をくまなく調べ事件性がないと決定。
                      いや~ 驚きましたよ。こんな事もあるんだね(゜o゜)

                      • たこいち

                        2018/5/28

                        >普段元気だったので大変ショックを受けました。

                        そうですね、見掛けと心身の状況は別です。
                        要介護者やリハビリが必要な人が利用するデイケアと言う事ですので、
                        利用者は、いつ何が在ったとしても、おかしくは無い人達が対象者なのです。
                        平々凡々と意識も低いと、こういうセリフが出てくるのかもしれません。

                        • たこいち

                          2018/5/28

                          緊急通報システムの設置があっても急な発作だと身動きできませんので、独居の方だと自宅の鍵の預かりとかあると思ってました。

                          うちの祖母は別居だったんですが、週明けで息を引き取ってたのを父が発見して随分落ち込んでました。
                          警察や検死医が来たりの対応なのでかかりつけ医の役割って大きいんだなと思ったものです。

                          • たこいち

                            2018/5/27

                            辛い思いをされましたね。
                            独居の方だとそういうこともありますね。
                            施設でも心臓の病気などで巡視で突然死ということもあります。
                            さぞ心身が疲弊されたと思います。

                            でも、20年働いていても私の時は1回もない、という介護士の友人もいます。
                            誰かには回って来ることです。
                            貴重な体験ができた、と思いそれを糧にして次に進んで行くことも大事です。
                            時間は必要ですけどね。

                            • たこいち

                              2018/5/27

                              デイのお迎えの時だけでなく、相手が高齢のかたですと、そういうこともあるでしょうね。私の友人は食材配達のヨ○ケイの仕事中に、玄関扉のむこうで倒れて亡くなっている高齢のかたを見つけました。

                              • たこいち

                                2018/5/27

                                介護職転職した40代さんが見つけてくれたことを
                                その方はきっと喜んでいると思いますよ。

                                • たこいち

                                  2018/5/27

                                  訪問介護なら、年間数人はいる。

                                  • たこいち

                                    2018/5/27

                                    コメントありがとうございます。トラウマになりそうですが、頑張ります

                                    • たこいち

                                      2018/5/27

                                      良くあるかないかと言われても施設に来てる人たちによるとしか。。
                                      私自身は訪問では何度か有りました。
                                      デイでは3年で2度経験しています。
                                      多いか少ないかはわかりませんが。
                                      3日前に送って行った方が次にお迎えに行って亡くなっていたのは、ショックでしたけど年齢が年齢ですから気持ちを切り替えるしか無かったです。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      コウノメソッドって効くの? 母、92。レピー小体型認知症。幻覚、幻視、幻聴。尿漏れ、便漏れ。歩行不良。加えて最近は食事の量が極端に減少。おにぎり、上の方だけ少し。ショートステイ、デイサービスでも食べて6割が最高。でも基本、そこまで食べない。うとうとしていることも多い。先日、ショートステイ先で、夜、部屋を出たり入ったり。挙げ句、大声上げて隣の人を起こしたり。 アリセプト5グラム飲用。しかし、コウノ先生はアリセプトはレピーに処方すべきでないと。薬が効きすぎてしまうレピーにアリセプトはあわないとか。コウノ先生の話はどこまで信用できるのかな。母の認知症が進んでしまう様を見ていると、そして、認知症はこんなによくなるという先生の書を読んでいると、アリセプトはやめてコウノメソッド実践医師に何とか診てもらった方がいいのか考えあぐねています。

                                      認知症ケア
                                      コメント13
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      <従来型の特養> 入浴の為、移動中の廊下での事故。 フットレスを上げたまま車イスを押す。 ちょいスピード出てた。 利用者さんビックリして足を床に着く。 そのまま前のめりで頭から落ちた…。 顔面右側に打撲痕。 自分「すぐ受診したほうが良いですよ」と言うも NS「冷やして様子を見ましょう」 事故を起こした職員の言い訳が 「病み上がりだったから…」(前日、発熱で1日休みだった) 事故報告書の3か所に病み上がりの文字が…。 明日、施設長が見たら絶対に突っ込まれるって…。 連絡を受けた家族さん、すぐに来苑。 怒り心頭。受診されました。 車イスを押す時フットレスに足を乗せるのは基本中の基本。 技量不足ですよね。 リスクの欄に「職員が病み上がりだった」って書きます? おかしいですよね?

                                      雑談・つぶやき
                                      コメント10
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      デイサービスで働いて1年。 介護そのものは不満も苦痛もありません。 問題なのは午後のレクリエーションです。 職員が順番で担当するのですが他職員の出し物に被らないように考えるのが大変です。 時には自腹で景品(100均商品)も用意します。さすがに参加賞(利用者さん全員分)は用意出来ませんが…。 ピアノ?が出来る職員やギター?が出来る職員が羨ましいです。 自分は楽器は弾けません。 先日、図書館で大きな紙芝居を借りてレクリエーションで披露したところ 利用者さんから「子供扱いするなよ~」と笑顔で苦情?が入りました。 コレッと言ったネタは尽きました。 皆さんの施設ではどうですか? タイトルの[もう辞めたい…。]は少々大袈裟ですが。 週2回レクリエーション当番が回ってきます。 デイの仕事は好きなのに…、 レクリエーションだけは頭痛の種です。 アドバイスやネタのひとつでも頂けたら幸いです。

                                      レク
                                      コメント21

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー