みんなのコメント
0件Kokocho
2025/2/25業務内容に応じて個人支給してほしい。過去にいろいろニュースで見たものも一つも昇給に繋がってないから期待できない。実質いくら会社に入ったかも不明。
処遇改善だって現場に一切入らないし勤務時間も短い管理職夫婦が2人で3人分の金額もらっているのがうちの現状。か
2025/1/13物価高なのに昇給すらない。
生活できません。格差か広がるばかりです。こども
2024/12/27何の一時金なのか。
何れも、事業者の裁量でしょう。FreezMoon🌙
2024/12/26ない。と社長から言われました。
とみー
2024/12/26一時的にお金がもらえても、職員定着には何の効果もないし、毎月支給されるなら諸手を挙げて賛成するんですが。
た
2024/12/26毎月もらえるようにして欲しい。
あ
2024/12/26頂けるものは頂く^_^
他の人も書いてるけど早速介護職の正社員以外から不満の声が続出中笑
不公平だと笑
たぶん今回も全職員にばらまかれて、数千円しか貰えないかも笑トーマヌ
2024/12/26毎回お馴染みのことで、常勤介護職の人数に対して事業所へ補助金支給。使い方は事業主にお任せ。なので、ひとりひとりに入る額は目減りします。常勤ひとりに対して5.4万円が常勤以外や介護職以外にも配布されるので常勤介護職から不満がでる毎回。そして常勤介護職にだけ配布するとひとり5.4万円支給となるが、それやると、なぜかそれ以外から不満がでる。
関連する投稿
- とまと
10月に初任者をとって同月からサ高住で働いてる全くの業界未経験のものです。 入社して、何回か勤務してから初めて『出勤したら体温を測って記入する』事を知りました。また申し送りファイルや連絡ノートの確認も、出勤時みんなが読んでるのをみて『あ、これ読まなきゃなんだな』と知りファイルやノートの場所すら教えてもらってません。最初の方は基本、施設長や管理者の方が教えてくれたけど、こんな初歩の初歩な事を伝えてくれないって、私はありえないって思うんだけど、、介護職だと普通なんですか?
教えてコメント2件 - キ
好きな物を食べていいんじゃないか たとえ足が腫れて痛い思いをしても。 いつかは禁止になるまで食べればいい なぜこちらで管理しないといけないんだろうか。
愚痴コメント3件 - てぃむ
今月に初任者研修を取得したばかりです。先輩の皆さんに教えていただきたのですが、来年からグループホームでパート勤務で働きます。入職する前にしておいた方がいい勉強や心構えなどありますか?これくらいは知っておいて当然の認識ってありますか?当たり前ですが同期がいないので少し不安です。教えていただけると不安が少し和らぎますのでよろしくお願い致します。
教えてコメント6件