logo
アイコン
ルン&とまと

「ボケ日和」という本を読みました。
気持ちがとても楽になりました。

みんなのコメント

0
    • さち

      2023/7/12

      私も読んでみます!矢部さんの優しい絵は、
      それだけで心がホッとします。
      教えて下さり、ありがとうございました。

      • さち2023/7/12

        ルン&とまとさんへ
        以前もこちらでお話ししたり、優しい言葉をいただいたと思います。
        その節はありがとうございました。
        私もヒントや救いが欲しくて、読みやすくて、
        ちょっとクスッと笑うこともできそうな、カータンさんや
        にしおかすみこさんの本を読みました。
        手を抜けば、道は開けそう!と頭では分かりながら、
        実践するのはどうして難しいんだろう・・・(苦笑)。
        でも、お互いに手を抜いて(!)乗り越えていきましょうね。

      • ルン&とまと2023/7/12

        さちさん?! いつかのさちさんですか?
        認知症の介護に行き詰まり…
        色々勉強したり色んな本を読んだんですが、ボケ日和を読んであ~もっと手を抜いていいんだ…って思えました。 真面目過ぎると疲れますもんね。

    • トコトコ

      2023/7/12

      是非読ませてもらいたいです。
      ありがとうございます。

      • ルン&とまと2023/7/12

        是非 おすすめです。

    • ムー

      2023/7/12

      読んでみたいです

      • ムー2023/7/12

        本屋にいったけど
        ちょっと急いでいて、
        また次回みます

      • ルン&とまと2023/7/12

        是非! 頑張らなくていいんだ…
        って言ってくれる本です。
        解ってはいたけど納得する内容です。

    • さらさ

      2023/7/11

      矢部太郎さんの描いた本ですか?
      面白そうですね。

      • ルン&とまと2023/7/11

        長谷川先生という認知症専門医の方が書いてる本で矢部さんは絵を担当したそうです。
        認知症の本色々読みましたが目から鱗の内容もあって気持ちがスッーと楽になりました。

関連する投稿

  • アイコン
    きなこ餅

    ちょっと劣悪な環境のGHなのですが… さすがに嫌気がさし、ストレスになってきてるかな雰囲気で、何てこったい!を連発する日々。 今の職場は、スタッフの質の悪さとスキルのなさはどうしようもありません!なかでも、特に目にあまるのはバワハラです!仲間同士、利用者さんへの叱責や命令口調は日常茶飯事。 「食べる前は、いただきますでしょ!何でいわないの!」「トイレに行きたければ声を出しなさい!そうしないと連れて行かんよ!」と、個人攻撃。毎日怒鳴り声をあげるスタッフがいますが…その怒鳴り声が容赦なく、周囲にいる利用者さんが萎縮してます。暗い表情…何か、レベル違いますよね。自分の言う事に間違いはないと思ってる…認知症の方相手に、言い聞かせようとする姿勢って私には理解できない。子供相手のように教育でもしてるつもりかい! 常識というか、人としてモラル欠如してます。同僚に対しても、気に入らない人はシカトするし…いい歳した(70代)非常勤パートなのですが… あなた!いつも言い上げてる利用者さんの家族の前でも同じ事が言えるの?! 上の人も、お手上げ状態。 もともと、こういった問題は取り上げない!といった職場環境😖 こういったパワーハラスメントって どこに訴えるのがいいのでしょうか?

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    76
    コメント6
  • アイコン
    あきこ

    父の機嫌をなるべく損ねず介護する(手伝う)方法が知りたいです。 私の父は要支援1の70歳です。20年ほど前に脳梗塞により半身麻痺となり、年々体が動かなくなっています。 今日帰宅したら父が風呂場で倒れていました。意識があるようで起こそうとしたらいらないと言われました。 昔から父は手を貸そうとしてもなかなか受け入れてくれず、それでも食い下がると非常に怒ってしまいます。 父の気持ちも分からないわけではないです。父は今日裸の状態で倒れていましたし、父の体や周辺の壁、床、物に大便がついていました。 いくら家族といえど自分の裸姿や粗相を晒す姿は見られたくないし、私も同じ気持ちになると思います。 それでも体の悪い父が1人で倒れてるのは心配です。数分おきに様子を見て手を貸そうとしますがやはりいらないと言われてしまいます。 皆さんならこんな時どう対応しますか?

    教えて
    • スタンプ
    73
    コメント5
  • アイコン
    名無し太郎

    利用者が悪いのか 職員が悪いのか この施設 キツイ。

    愚痴
    • スタンプ
    13
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー