50代男性 母の介護のため30年務めた会社を早期退職し今 アルバイトしながら介護 母がショートステイに行っている僅かな休みの日は何もする気が起きません 毎日ため息ばかり ふと鏡を見ると 生気がなく目が死んでいる 白髪が増え髪も抜け 気力がない 介護が終わったとしても 目標がなくなりますます 気持ちが折れそうになるような気がします
みんなのコメント
0件ちゃんたか
2018/10/12大変な毎日お察しします。少し息抜きの時間を作り、気持ちや体を大事にしてあげてください。結果的にそれかお母様のためになります。お母様との時間を大事にしてください。
たこいち
2018/5/30なんだこいつは↓ばかか。
たこいち
2018/5/30また出た、人の相談を嘘とか虚偽とか言って貶める、「話」に必ず「話し」と送り仮名をふる人。
動詞じゃなくて名詞の場合は送り仮名をふってはいけないことを知らない、日本語の不自由な人!
2018/05/29 12:03、あなたですよ!たこいち
2018/5/29100パーセント本当の話ですよ 正社員と違って時間は融通がきくし いかんせん母は巨体だからトイレ ひとつ連れて行くにも一苦労 愚痴の1つでも言わないと1つではないですが・・やってられません とりあえずこれをもって終了します 多くの励ましのコメントありがとうございました
たこいち
2018/5/29近くの施設に入居を考えたらどうでしょうか?会いに行きたい時にいつでも行けます。ご自分の楽しみを見つけられるといいですね。辛い時があるから幸せな時があります。頑張り過ぎないようにしてください。
たこいち
2018/5/29”介護で精根尽きた”
その割には、頻繁にコメントされていますよね?
本当の話しですか?たこいち
2018/5/27ご丁寧な回答ありがとうございます たぶん自分が結婚して奥さんでもいたら老人ホームに入れていたとおもいます 難しいですね介護の問題は
たこいち
2018/5/27回答ありがとうございます ケアマネの方も同じような言葉をかけてくださいますが どうしても 家で最期までと思う気持ちと早く看取って1人になりたい 言っていることが矛盾しますが 毎日 もんもんとしています早く看取りたいとは親の死を望んでいるんですよね カッコいいこと言っても
たこいち
2018/5/27お母様はあなたを介護ロボットにするためにお育てになった訳ではないでしょうに!経済的不安を抱えずとも済む環境をも与えてくださった愛に、あなたが元気で笑顔を見せることで恩返しをしていただきたいです。
入所したって面会や外泊やできることはあります。入所させること=見捨てるではありません。
お母様との関係性や身体状況、認知度は分かりかねますので、感情論で申し訳ありません。ですがやはりご自身を大切にしていただきたいです。たこいち
2018/5/27そこまでお疲れであれば、施設入所もありです。自宅介護ばかりが介護ではありません。ご自分を大切にして下さい。
たこいち
2018/5/27回答ありがとうございます 落語ですか 池袋西口にありますよね 。。考えときます 豪華な老人ホームに入れられるほど裕福ではありませんアパートと言っても築年数も古いですし修繕費もかかるし 薄利多売ではないですが相場よりも安めに設定しているので普通の一般的な庶民レベルなホームなら何とかなりますが見捨てるような気がしてためらっています
たこいち
2018/5/27趣味に逃げ込むのが一番ですよ。
え?趣味がない?
んじゃ、落語でも聞きに入ってください。たこいち
2018/5/27経済的不安がないのであれば、おかあさまは豪華な介護つき有料老人ホームに入って頂き、あなたさまはご自分の人生を謳歌なさったらいかがですか?
たこいち
2018/5/27早速回答して頂きありがとうございます 数日前に質問されていた男性と自分の境遇が似ているので付け加えます早期退職に踏み切ったのは自宅の他にアパートを数件保有しているので家賃収入もあり退職金もほぼ満額に近い額がでましたので経済的不安は全くありませんアルバイトはあくまで生活のメリハリのためです 何も介護に協力しない姉やその子供らに何も渡したくない 気持ち痛いほどわかります
たこいち
2018/5/27早期退職したのが間違いでしたね。
介護が終わって目標がなくなるだけでなく、職のないあなたの将来も、年金はガクッと減るし、真っ暗です。
退職せず、施設に入れるべきだったのです。
今更何を言っても遅いですが…たこいち
2018/5/27お、また虚偽捏造の嫌味しか言えない人ですね!
「無い」「居ない」「出来無い」「ですがね」「摩訶不思議」などの特徴ある書き方で丸わかりですよ!
困っている相談者をいたぶって気持ち良さそうですね!たこいち
2018/5/27いつもこういう 投 稿 に対して思うのは、親類縁者は居ないのか?
親兄弟等の肉親以外に、親類縁者が居ないのかと思う。
居ても相談すら出来無いのか?、そんなことは無いと思う。
或いは、友人知人なども居ないのか?
貴方自身や母親にも居てるはずですがね。
いつもの事ながら、摩訶不思議に思う。
関連する投稿
- たこいち
介護の人材不足が深刻です。介護の大変さをアピールしすぎると余計に介護職員になる人は居なくなる。でも、声をあげていかないと政治家達は人材不足への危機感が無さすぎる!政治家達にも介護の仕事をして、その給料で生活をする体験してもらいたい!そしたら少し苦労が分かるんじゃないかと思いますかが…何か良い案は無いものか(T-T)
雑談・つぶやきコメント43件 - たこいち
介護付きの新規オープンで入社した者です。 オープン前は研修を1ヶ月して下さり、現場の人たちもいい感じでここならやっていけそうと思った。 しかし、オープンして入居者が徐々に増え現場の人数も足りなくなり、人事の人が介護主任兼務として仕切り始めたが、その人事の人の仕切り方が優しさ0%で厳しさ100%。毎日現場は不穏な空気が漂ってる。さらに、その人事は現場のお気に入りを見つけてその人たちを日リーダーにして教えていき、その人たちは今人事の性格に似ていき毎日命令のように言い放って現場の人たちを駒のように使ってる。日リーダーはほぼ何もしない。会議ばっかり。忙しいのはわかるけど。 こんな施設私初めてで辞めようか悩んでいます。でも、せっかく新しいところに入って1から頑張ろうと思って入社したのでこのまま終われません。 皆さんはこんな施設見たことありますか? 教えて頂いたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
職場・人間関係コメント13件 - たこいち
46歳の時に脳出血で身体障害1級となり介護3の状態が12年続き、私がうつ病になり施設に入居してもらうことになりました。現在58歳です。ご飯はいつも完食しているようです。家で介護している時も食欲はありました。 不謹慎なことを聞きますが、どのくらい生きるのでしょうか?年金未納だった為障害年金受給できません。65歳に月4万円程度受給できると思います。子供に迷惑かけたくないのでとても心配しています。 わがままだと思われるでしょうが、自分勝手に生きてきた主人の介護で疲れ果てました。自分の人生を生きたいと思います。何年生きるか不安で仕方ないです。平均でいいので教えていただけませんか?
教えてコメント60件