週に三回交代でヘルパーが調理に行っています。
「あの人の味は美味しくない」「だからあんたがいっぱい作って」などと言われますが、食材がほとんどありません。しかも2日後にくる別のヘルパーのために残しておく必要があります。
他のヘルパーの悪口もあり、正直きぶんのいいものではありません。自分も言われてるんだと思います。
また別の利用者さんは細かく材料の分量を言ってきます。何センチに切るとかなど、切り方は調理中に言ってくるのでペースが乱れるというか、切った後に言われることもしばしばあります。
こんな利用者さんは珍しくないですか?正直調理は苦手です。。。
みんなのコメント
0件ましゅー
2020/7/13ケア会議ですね。ヘルパーではどうしようもないケースですので報連相です。
- まぼぺん2020/7/14
そうですね。前も「台所に入るのが面倒だから(多めに作って)」みたいなことを言われました。
が、やはり材料がなかったのと、自分だけなんでという気持ちがあったのでお断りしました。サセキに言ってみます。
さらっきー
2020/7/6苦手なら、自分で勉強するんだよ。
どんな職種も不得意、苦手なら勉強したり創意工夫したり努力するんだけど?
ヘルパーは家政婦じゃない!と開きなおる人もいるけど、最低限勉強して努力もせずに言い訳するのは、だから介護職はその程度って言われる所以だよ。- もちょ2020/7/8
スレ主です。一般的な調理が苦手なのではなく、利用者個人の好みに合わせた調理が難しいというだけなんですが。。。
すねーく
2020/7/6料理人ではなく、あくまでも介護職。
全く料理が出来ない訳でも無いし、そこは勉強する余地がたくさんあります。
しかしながら、プロの料理人では有りませんので、お店のようには行きません。
あくまでも介護職が作る、家庭料理に過ぎない。
その範囲や境界が曖昧で、双方に大きな誤差が生じる原因となっているのです。
なので家事支援は、公的保険からの補助を除外すると言う話で進んでいます。- パッチ2020/7/6
ありがとうございます。一日も早く家事支援は公的保険から除外してほしいです。近所に娘さんなど家族がいるなおさらです。
パッチ
2020/7/6たくさんのご意見ありがとうございました。介護保険が安いのも安易に利用され、好き勝手に言われる原因なのかなって思いました。
それにしても、人それぞれに合わせた調理法ってなかなか難しいですね。がりれお
2020/7/6財政は逼迫している上に人手不足なので、
国は自宅に居る間は親族や地域で極力面倒を見て、
介護保険を使うのは資産を処分して入所した後にして欲しい、
という方向に舵を切っています。
今後自己負担額が上っていくのは確実なので、
ヘルパーを安く使えるお手伝いさん扱いできなくなるのも、
そう先の話ではないでしょう。
ただこの流れだとヘルパーを利用するのは、
生活保護受給者と富裕層とに二極化すると思う。らま
2020/7/6やってもらっている立場で、色々ケチをつける利用者いますよね。じゃ、自分でやればいいのに。出来ないからやって貰ってるという事を人なら理解しなくちゃです。ヘルパーさんは大変ですよね。自分も嫌で、特養に勤務してますが、ヘルパーこそ介護の基本だと思ってます。尊敬いたします。まあ、特養もお客様とはいえ、暴言、暴力、クレーム多いですが、アウェイとホームの違いですね。お互い頑張りましょう
きた
2020/7/6サ責事態が調理が苦手なんですね。
それで、どうやって指導ができますか?
できて当たり前の時点からのスターとでないと、利用者に合わせた調理法など、何年も先の話しですよ。
まだまだ、後10年は調理の出きる サ責、ヘルパーが求められますよ。きた
2020/7/5私は、調理で何人も体調回復に繋げて来た経験があるので自信を持って言うのですが、食事を省いて考えては、リハビリもなにもあったものでは有りませんよ。
在宅で、デイでとしっかりと食事が取れて悪化を予防出きるのではないですか?- ゆいち2020/7/6
そこまで要求するなら自費で家政婦雇えばいいんだよ。
ただでさえ赤字の介護保険使わんといて。 - きた2020/7/5
精神面からのケアもするのですよ。
パッチ
2020/7/5改めてお返事を下さりありがとうございました。調理でこんなにも意見がいただけるとは思っても見なかったのですが、皆段頑張っておられるんですね。勉強になりました。
- パッチ2020/7/5
訂正 皆段→皆さんです
きた
2020/7/5調理の単価ががあがれば、家族で何とかしようとする人が出てきますよ。
- きた2020/7/5
調理を生活支援にしてはいけない。
身体を作る元です。
身体も同じだと考えてますよ。 - ひまちゃん2020/7/5
調理なんて生活介護だから、単価が安い。利用者は、1割しか負担しておらず、残りは税金。正に税金の無駄遣いです。事業所は、儲かれば、何でもいいから、利用者や家族の言いなりです。犬の散歩や家族の寝室の掃除までさせられたって言っていた同僚がいましたよ。記録は、ごまかすように指示があったとか
きた
2020/7/5娘が三人も同市に居るのに、買い物はするけどそれ以外はしない。
買い物できるなら、作って交代でもってきなさいよ!と思ってました。母は煮物が好きなんです。
好みわかってるでしょう。
めんどくさいことは介護保険使う。おかしいよね。
文句言うなら、自分達で支援しなさいよ。自分の親なんだから。
自分は調理が苦手だからヘルパーにお願いします。
だったら、文句を言うなと言いたいですよ。- パッチ2020/7/5
すごくわかります!!好みがわかってるなら作ってあげたらいいのにって思います。
きた
2020/7/5ID変わってますね。
aDA~です。きた
2020/7/5それに、よそが断ったであろう利用者が回ってくる。
皆、何処の事業者も調理支援は嫌なんですよ。もめる原因になりやすいし、ヘルパー達が苦しむから。それだけ、利用者からの要望が厳しい。塩分5グラムから7グラムといわれていますが、味気ないに決まってる。でも、持病を抱えた利用者が、悪化しないようにと指示があったり、研修があったり、。
でも、現状は、利用者が文句を言う。
ヘルパー使うなら、CMなり、ドクターなり、管理者なり、前もって、利用者側を指導してほしいですよ。- きた2020/7/6
私は、利用者もしょくいんも守ります。
職員も指導しますし、利用者にも解きお願いします。
これができる、サ責、管理者が何れだけいますか?
私自身が被害にあって来たので、その経験が今に活かせてます。
役職は、もっとがんばれ!
あなた方が、役職でいられるのは、先端で頑張ってるヘルパー達がいるからです。
きた
2020/7/5調理支援の
単価がへるのは、大反対ですよ。
私の会社は、生活支援が多くて、調理が多い。難しい人ばかりです。
つくづく、人の味覚の難しさを感じてます。
それに、家庭料理と言いますが、介護福祉士取得者なのに調理が苦手な人が多い。なのに、利用者がわの要望は厳しい。
こんなのおかしいのです。
サ責の資格はあるけど、調理できないんじゃヘルパーの資格ないわよ。
訪問は、何もかも出来ないとダメなんですよ。
特に調理支援は難しいから、身体位の単価があってもおかしく有りませんよ。- きた2020/7/5
そうです。身体を作る元ですよ。
- パッチ2020/7/5
調理は身体と違った難しさがありますね。人それぞれの好みを聞いていたらとても大変な仕事だと思いました。
パッチ
2020/7/5改めてたくさんのご意見ありがとうございました。はじめは調理に対してあまり抵抗がなかったのですが、最近は特に嫌になってきました。調理の仕方、味付けはもちろんですが特別に同居のご主人の分も作ってとサセキに言われることもあります。夫婦で女性のみがサービスの対象なのにそんなことは当たり前なのでしょうか?
二人分を2食分一色はとろみ食と言われてます。
そんなのももやもやする原因かと思います- まぼぺん2020/7/14
うちの会社もそうですよ。奥さんの支援なのに、特別に夫の分も作るようにって。。。おかしいですよね。夫は自分で買い物にも行けるんだから、惣菜でも買ってきたらいいのに。。。もやもやしながら二人分を昼夜分も作っています。せめて夫の分は、近所に住む娘がやってよ!
- しょーこ2020/7/13
利用者さん、以外の用事はしてはいけないのに。
無責任な会社ですよね。
私は利用者さん、ご本人から言われましたよ。他のヘルパーさんは作ってくれるから、
融通効かして息子のご飯も作ってよ。と。即、ヘルパー交代させてもらいました。
コルレオーネ
2020/7/5私が同行を含めて2回ほど調理で訪問したお宅に、味だの 盛り付け方だの 出来上がる時間だの すごいうるさい利用者と 同居はしてないけどうるさい利用者家族が居ました。
上司と私が台所で作ってるとこに来て、プロの味を求めてるその利用者は ずーっと怒鳴ってて。
で、上司が、こりゃダメだと判断し、訪問開始 4日で切られてました。
上司から、今だかつてないスピード感を持って 家政婦さんの会社を紹介されてましたね。- コルレオーネ2020/7/6
上司が切ったのは、利用者の怒鳴り声もあっただろうけど、家族から「うちの親に冷たい物を食べさす気か!!」と、めちゃくちゃ怒られて、1日 昼の1度の訪問で 昼食・夕食・朝食を準備しなければならず どうしても利用者がチンして温めないと物理的に温かい物は無理で それをどんなに家族に説明しても わかってもらえなかったという理由からです。
「だったら朝、昼、晩て3回入れ」と言われたのも 上司がカチンと来た理由ですね。
私から見て上司は、柔らかく丁寧にその人たちに説明をしてました。
からの~ すみやかな家政婦さん紹介 - ひまちゃん2020/7/5
ほんとホームヘルパーなんてやってられないね。思い通りの事をやって欲しいのだったら、もっとお金払って家政婦さんでも雇えばいいのに
ぞろさんじ
2020/7/5クックパッドは素人の残念なレシピも多いです。参考はほどほどに。
それに減塩や糖分に配慮したりすると、すぐに
「味が無い!」
となるように、
クックパッドのレシピだと、高齢者には味が薄い、となるかもね。- ぞろさんじ2020/7/5
施設と訪問でその辺の兼ね合いは慎重かもしれません。
私は相手によっては本人希望を優先しました。甘くなくて飲まないよりは、夏場の脱水予防を優先とか。 - パッチ2020/7/5
味が薄いと文句を言われることが多いです。私が作ったものではなく別のヘルパーが作ったものに対してなのですが、文句を言う前にお醤油をかけたりして自分で調整したらいいのになって思います。
ニックネーム
2020/7/5そうだ、料理が下手と言われたら、今後は調理は無しにしましょう。
宣言しましょう。切るなら切れ。- ニックネーム2020/7/6
あははは、私なら「砕きましょうか」です。
どうします?? - パッチ2020/7/6
ほんとにそうですね。物には限度、風呂には温度に笑ってしまいました。そこそこのもの我慢できないなら板前さんでも雇えって思います。このまえも「じゃがいもが硬い。あと少し柔らかく。あと少し。」とケアマネから連絡がありました。そんな微妙な加減できません。って言いたいです。
かああず
2020/7/5小規模デイですが料理は素材から作っていました。
食事は手作りが売りでもありました。
同封されているレシピを参考に一汁三菜約10人分を1時間で調理。
素材とレシピが同じでも作る人によって調味料の加減や火加減に
個性が出るから、美味い不味いが当然出てくる。
ただそれ以前に食事代から原価を引いたら、
業者の利益はいくらだろうといつも思いながら作っていた。
それくらい廉価で食材の質は低かった。
それを美味しいと言われるように頑張っているのに、
あまり不味いと言われると、
一体幾らのものを食べているのかと言いたくもなった。
おかげで料理はすごく上手くなったけど☆- パッチ2020/7/5
制限のある中で頑張って作っているのに文句ばかりだと嫌になりますね。
ひまちゃん
2020/7/5料理に対しての苦情が本当に多く困ります。私は、料理人じゃないし、クオリティーを求められても困ります。クックパッドで事前に調べ、その通りに調理しただけなのに、味が悪い。こんな物食えるかと激怒され泣けてきました。美味しい物が食べたいならデリバリーでも注文すればいいと思います。予算や時間が限られているのに高級食材を使った手間ひまのかかる物を要求され、断ると激怒。介護保険を何と思っているのか。本当に酷いです。
- パッチ2020/7/5
ひどい利用者さんもいるんですね。プロじゃないのにそんなこと要求されても困りますね。
関連する投稿
- ぽよねこ
認知症の女性。ほぼ毎日、服薬や食事提供のサービスで訪問。必ず入り口に鍵をかけてしまい、寝ていることも多く1日に2度目の訪問になることも多い。そんな中、冷蔵庫内が空っぽの状態な為、久しぶりに予定時間で入室できたので多目に買い物をした。すると東京の息子からクレームの電話。食べないと思うのは捨てたなど言いたい放題。 納得が全くいかない苦情報告書まで私の名前で書かれるしまつ。さらに、体操を一緒にしろ?シャワーにいれろ?そんなに注文が多いなら施設いれれば?確実に入れない状況を全く把握できていない。おかげさまで凄いストレスで不整脈でています。私はヘルパーであり、家政婦ではない!!! 本当に納得がいかず、安い給料で辞めたいです。
愚痴コメント13件 - きんちゃん
有料ホームで勤務を考えているのですが悩んでいます。介護ブランク1年あり、また以前はグループホームに勤めておりました。少人数の小規模で、自立している方が多く、入浴も一般家庭のお風呂でしたし、車椅子の方もいませんでした。 有料ホームに行くと機械浴になりますし、利用者様の人数も多いので、果たして勤まるのか心配です。ずっと小さな施設にいたので、いきなり次は大きな規模の施設って無理でしょうか?
職場・人間関係コメント13件 - みっちぇる
ようやく休日がきても、ストレス源の職場の人間関係のことばかり考えてしまいます。 考えても答えの出ないような上司の失言や不適切な行動など、ネット記事を読んだり本を読んだりし解明しようとしてしまいます。 でも結局、ストレス源である本人は、ご機嫌の良し悪しで態度をコロコロ変えるだけ。 こんなことで人生の大事な時間を無駄にしたくないと、資格学習もしていますが、人生も折り返し地点に近づき、何だか疲れやすく虚しく感じてしまうことも多いです。 皆さんはそんな時、どう気分転換されていますか?
職場・人間関係コメント16件