実母83才、アルツハイマー型認知症、 要介護1
妄想、幻視、徘徊癖あり。
今朝、荷物まとめて出て行こうとしてました。
一昨日もでした。
帰るとかデイにバスで行くとか言ってます。
見当識障害ありで、日時曜日、居場所、娘の私はたびたび実母の姉妹に成り代わってます…
ただいま、介護認定変更申請中。
明日、住宅型有料老人ホームに本人連れて見学、面談予定。
空き室ありとの事で早めに決めたいと思ってます。
質問です。
歩行、排泄は自立ですが、短期記憶も保てず話も噛み合わずこちらが疲弊しております。
自傷他害の恐れはないですが、いよいよ精神科の受診領域なのでしょうか?
現在は脳神経内科にかかっており、
ドネペジル、クエチアピン、抑肝散陳皮半夏(漢方)を服用中です。
みんなのコメント
0件健常者
2023/3/31薬物はやめろ 薬物はやめろ
薬物はやめろ 薬物はやめろ
薬物はダメよ 薬物はダメよ
薬物は避けろ 薬物は避けろ
他に金かけろ 他に金かけろ
親に金あげろ 親に金あげろ
STOP CoCo CoCo Music
STOP CoCo CoCo Music
飛騨高山 神の水 飛騨高山 神の水
吸わない合法ハーブ
吸わない脱法ハーブ
目を覚ませ 今 目を覚ませ
目を覚ませ 今 目を覚ませ
未来つくる今の姿
今 目を覚ませ 希望をもて
薬物はやめろ 薬物はやめろ
薬物はダメよ 薬物はダメよ
薬物は避けろ 薬物は避けろ
他に金かけろ 他に金かけろ
親に金あげろ 親に金あげろ
STOP CoCo CoCo Music
STOP CoCo CoCo Music
飛騨高山 神の水 飛騨高山 神の水
吸わない合法ハーブ
吸わない脱法ハーブ
目を覚ませ 今 目を覚ませ
目を覚ませ 今 目を覚ませ
未来つくる今の姿
今 目を覚ませ 希望をもて
薬物はやめろ 薬物はやめろ
薬物はダメよ 薬物はダメよ
薬物は避けろ 薬物は避けろ
他に金かけろ 他に金かけろあめ
2023/3/5まゆさんのお母様ですね。担当医にご相談して下さい。また、施設入所しても往診Drや担当CM・施設担当者にご相談する等、一人で悩まないで下さいね。
こんにちは
2023/3/3私も母がちょうど似た感じなのでお気持ちお察しします。私も妹になることもあるし、とにかく話していると頭が疲れますよね。
私も精神科なのかなと思ったことあります。うちの場合、その後ぐーんとまたよくなったので、受診しませんでしたが・・脳神経内科の先生はなんとおっしゃってますか?私はいざとなれば主治医に紹介してもらおうと思ってます。
ただ、老人ホームもう決定しそうなくらいであれば、施設で少しお話聞いてもらえるのではと思います。私は遠距離でもあり、脳が疲れてしまいやすく、そうなるととんでもないことになる母なので、私一人で下見見学に行っていますが、やはりプロのかたは、症例をたくさんご存じだなと思いました。気が軽くなったこともあります。
なるべく、まゆさんのお気持ちも軽くなりますようにと思います。
認知症家族の会の電話相談や、私は自治体の認知症の軽い、医療的電話相談サービスを利用させてもらったこともあります。- こんにちは2023/3/4
うちは3年位前にやはり、全身麻酔の手術後、幻視が出たのが、認知症が明らかになったきっかけです。
あれからいろいろありましたが、一番思うのは、何か大きな出来事があるとものすごく悪化しますが、その後落ち着くとまたかなり良くなる。それを繰り返しているようです。結局は悪くなるんじゃないかなとは思いますが、そこは人それぞれのようだなと思います。
引っ越しは大きな変化だと思いますので、症状が進んだように見えますけど、
また落ち着けばどうなるか、進む一方ということはないのじゃないかなと思い、追記させてもらいました。 - ユーザー2023/3/3
主治医は先月からこちらに来たので近所に住んでいる義母(こちらもアルツハイマー)が行っている病院に変えたばかりですが、この病院で改めて検査をしてアルツハイマーと確定診断をいただきました。
1ヶ月分の薬を処方してもらってますが先月の受診時期には今ほど症状は進んでなかったように感じます。
デイの相談員さんも、精神科受診が妥当な認知症患者さんはたまにいますがまず主治医に相談して必要なら紹介状もらって行く方がいいとおっしゃってました。
私も仕事がありなかなか月イチの診察日以外での受診が難しいですが今日の施設での話も含めて色々考えてみます。
愛
2023/3/3先のことは、施設生活が困難だと想われた時で良いのじゃ無いかと思います。
施設により、対応できる会社、そうではない会社がありますので。
施設生活の様子を観ていきましょう。
関連する投稿
- ムー
25歳男です。(正社員です) 前のデイサービスから転職し、7ヶ月経ちました。 人間関係で悩んでます。 職場の人は管理者が男性ですがそれ以外全員女性で管理者を含め全員が40-50代の方です。 自分はその女性達と現場に入って仕事してますが、世代、立場、性別が違うからなのか、話についていけずにいます。デイサービスなのでチームでやらないといけないのは分かっているので話かけようとしても素っ気なく終わったり、無視されたりされます。 ほかの方たちは全員が5年以上も勤めてるので結束力がとてもあります。その中に入っていけず仕事中によく孤立してしまいます。(例えば朝の会や帰りの会があり利用者様へ脳トレをやってますがある女性やるとほかの女性がコメントしたりして盛り上がりますが、自分が朝の会や帰りの会の担当だと誰も何もコメントせずにスルーされます) 転職を機に初めてひとり暮らしを始めたということもあり、愚痴のはけ口がなくて精神的に辛いです。
職場・人間関係コメント6件 - ユーザー
上司にモヤってます 妊娠報告をして夜勤なしにして欲しいと言っても「私は妊娠してても夜勤やった」と言われ夜勤は自分で勤務変更、今月は急遽夜勤なしに組かえて作ったけど来月入れるからまた勤務変更してと言われる 今月の勤務は送迎業務中心(送迎も大変) 上司送迎行ったことないから大変さをわかっていません つわりしんどくて仕事休んでいると受診で伝えると、先生から2週間自宅療養指示、診断書より軽い母健連絡カード(効果は診断書と同じ)を書いてもらいましたが、療養休暇扱いにならず
愚痴コメント4件 - ユーザー
初の投稿です。 このような場があるのを知り、少し救われた思いです(泣) 実母83才、要介護1、アルツハイマー型認知症。 幻視、幻聴、妄想、徘徊…あり。 歩行、排泄は自立ですが、上記の症状が酷くて娘の私は仕事しながらの介護で不眠症… 記憶が保てないのは仕方ないと思いつつも、娘である私をも分からなくなる事しばしば… 私を産んだのは何となく覚えてるけど育てた覚えはない、あなたはどこかにもらわれたんですか?と聞いてくるけど。 もう、不思議とショックはない… 介護認定変更申請中。 本人は嫌がるけど近々有料老人ホームへの入居になる予定。 我が家の生活、私の心身ともにズタボロです(泣)
愚痴コメント4件