logo
アイコン
ゆりっぺ

前頭側頭葉変性症、アルツハイマー症候群タイプの認知症と診断されております。医師からは現在、リバスタッチという認知症の張り薬が処方されていて、それを使っております。
認知症が進行していくのを抑えてくれるお薬だとは認識しているのですが、効果が出ているのか?進行が遅らせていけてるのか?とやや疑問に思いつつ使っています。しかも、リバスタッチを貼ると、なぜかけっこうかぶれてしまい、そのために塗り薬まで2つももらっている状態で…。
リバスタッチをお使いのご家族がいるかた、効果を実感されていますか?以前はアリセプトを使っていたことがありますが、徘徊が出てしまったことからストップしました。
ご意見伺えたらさいわいです。

みんなのコメント

0
    • ゆりっぺ

      2016/9/6

      >医師の所見と診断が重要

      あまり効果を実感できないと、正直に話して相談したほうがいいですね、ありがとうございます。


      >薬は今日変えて明日効果が認められるものでもありません。記録をとって主治医とご相談ください。

      かぶれることもままあるのですね‥そういうお薬だということで…、もう少し様子を見つつ、相談するようにします。

      • たこいち

        2016/8/25

        家族ではありませんが失礼いたします。
        リバスタッチでかぶれる方は多いです。丸く跡が残ってしまうほど。ですから毎回貼るところを変えます。
        アリセプトで徘徊や暴力行為が出た方も多いです。その結果変更になった方々。
        現在認知症が劇的に治る薬はないのです。認知症の症状とかぶれ等肌症状は別に考えたほうがいいでしょう。
        薬は今日変えて明日効果が認められるものでもありません。記録をとって主治医とご相談ください。

        • たこいち

          2016/8/25

          医師の所見と診断が重要です。
          素人に聞くことが決して良いとは思えない。

        関連する投稿

        • アイコン
          つるかめ

          アルツハイマーの認知症になった母がいて、最近介護認定がおりて要介護1になりました。姉も私も家族がいるのですが、実家が近所なので、手分けして、面倒を見ています。 デイサービスや介護のサポートもいれて、何とかしていますが、最近私に対して母がつらく当たることが多くて、かなり精神的にしんどいです…。 姉が介護しに行ったときには、わりと機嫌がよくてにこにこしているのに、私が行くと、お金を盗っただとか、泥棒扱いしてきたりします。同じくらいの頻度でお世話しに行っているのに、この違いは何なんでしょうか。姉に聞いても、そういうことを言われたことはないと言っていました。 母のところに行ってもつらく当たられるので辛いです。

          愚痴
          コメント5
        • アイコン
          元業界

          社会福祉業界はあまりにも職員を粗末に扱いすぎると思います。    職員が安心して働けない環境を放置している限り、虐待や暴力犯罪は無くならないでしょう。もっと残念なことは、上司や職場だけでははありません。利用者の暴力、そして利用者家族からのクレームやハラスメントなども、職員が退職する原因でもあります。  特に知的障害者施設の場合、男性利用者に殴られて、職員が骨折した例も少なくありません。中には労災すら申請させない事業所も珍しくありません。利用者を弱い立場だと弁護する人は多いからです。  しかし、介護職員も利用者の暴行と家族からのハラスメントに晒される弱い立場なのです。自分たちの人権さえ守れない職員が更に弱い立場の利用者を守れるはずがありません。  業界を辞めた私がどうこう言うのも変ですが、社会福祉において人材流失は由々しき問題かと思います。皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          647
          コメント174
        • アイコン
          たこいち

          特に認知症の徘徊などで、何が拘束に相当し、何が拘束にならないかの定義を見直す必要性もあります。 身体拘束の規定に、 ”生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他の行動を制限する行為を行ってはならない。” とあります。 事故や事件が多発している昨今、生命又は身体を保護するためにやむを得ない措置自体の考慮が必要。 この他にも、点滴や胃瘻などのチューブを自身で引き抜いたり、自身で過剰に身体を傷つけたりする自傷行為など。 自身で手指を噛みちぎるなどの行為もあります。 拡大解釈と取られてもかまわないが、生命と身体の保護をより重要視するべき。

          認知症ケア
          コメント75

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー